記録ID: 4738033
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走 半分だけ(JR塩屋→JR新神戸)
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:46
距離 22.5km
登り 1,622m
下り 1,568m
15:12
ゴール地点
天候 | 秋晴れというか夏日でした 気温(塩屋駅26℃〜鍋蓋山33℃)稜線は時々微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
◆阪急宝塚駅周辺にはコインパーキングが沢山有ります。(写真参照) (ちなみに駅直結の阪急宝塚駅屋上Pの営業時間は7:00〜24:30なので使えません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。今回はとにかく暑さとの戦いでした。もうちょっと涼しいと思っていたのが甘かったです。低山を舐めてはいけませんね。去年は雪が降っていたくらいなので…2ヶ月の差は大きい。 (去年11/27のレコから引用)塩屋駅〜摩耶山辺りまでは六甲全山縦走の標識が至る所にあるので道迷いの心配は無さそうでした。但し、六甲山頂から宝塚への下りは完全に夜だったの特に地図・GPSでの確認が必要でした。水は途中に自動販売機があるので必要最低限を担げば良いでしょう。ベストシーズンは11月前半でしょうか、それ以降はかなり寒いので防寒着必須です。エスケープルートも豊富にありました。 |
写真
装備
備考 | ◆行動食は2人で(塩大福×1・ランチパック×1・助六寿司×1・菓子パン×1・アミノバイタル(顆粒)×3) ◆水は各自1L持参。あとは自販機でペットボトルを購入し、合計1人3Lくらい飲みました。 |
---|
感想
今年も全山縦走するつもりがまさかの途中リタイア…。日差しが1番きつい13時過ぎ、汗だくの中ようやく鍋蓋山に到着。ペースも落ちて気分も悪くなった私を見かねてここで下りる決断をしてくれました。最近トレラン化しているしもさんはまだまだ元気で申し訳ないな〜と思いつつ安全に下山できてホッとした私です。今回スライドした人達は8割トレランの民だった。皆んなすごいな〜体力の鬼…!もうちょっと涼しくなったらチャレンジしたい。やっぱり11月かな(´・ω・`)。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人