本日も、登山口まで自転車で来ました。
贄川宿観光トイレに停めさせていただきます。帰ってくるまで残ってます様に🙏
3
9/29 8:10
本日も、登山口まで自転車で来ました。
贄川宿観光トイレに停めさせていただきます。帰ってくるまで残ってます様に🙏
自転車置き場から、1.7kmくらい国道をランニング
登山道への誘導標識を入ります。
0
9/29 8:30
自転車置き場から、1.7kmくらい国道をランニング
登山道への誘導標識を入ります。
道路渡って、誘導標識のアップ
0
9/29 8:30
道路渡って、誘導標識のアップ
先程の標識からすぐのところの分岐を右に登ります。
0
9/29 8:31
先程の標識からすぐのところの分岐を右に登ります。
しばらく舗装路を歩きます。
0
9/29 8:34
しばらく舗装路を歩きます。
所々に舗装路をショートカットするように標識があります。
0
9/29 8:42
所々に舗装路をショートカットするように標識があります。
そしてまた林道。
そしてショートカットに階段を登る。
0
9/29 8:43
そしてまた林道。
そしてショートカットに階段を登る。
登山口が見えてきました♪
1
9/29 8:46
登山口が見えてきました♪
コース案内図
案内図を見ると、今日は「強石コース」を登り、「町分コース」を下ります。
頑張るぞ💪
毎度の事だが、気持ちがノッてくるまで時間がかかる。何でこんな事をするんだって思いながら、ここまで来ました。
やめればいいのに、挑戦!挑戦!
0
9/29 8:47
コース案内図
案内図を見ると、今日は「強石コース」を登り、「町分コース」を下ります。
頑張るぞ💪
毎度の事だが、気持ちがノッてくるまで時間がかかる。何でこんな事をするんだって思いながら、ここまで来ました。
やめればいいのに、挑戦!挑戦!
赤い杭が入り口です。
0
9/29 8:47
赤い杭が入り口です。
登山口、少し登るとまた林道に出ますが、その手前脇に登山道があります。
0
9/29 8:49
登山口、少し登るとまた林道に出ますが、その手前脇に登山道があります。
誘導標識があるので、見逃さないように。
気持ちよく歩いてると、尾根道に吸い込まれて、登山道を外しかけます。
0
9/29 8:50
誘導標識があるので、見逃さないように。
気持ちよく歩いてると、尾根道に吸い込まれて、登山道を外しかけます。
結構急ですが、この後に出てくる登りに比べれば、へっちゃらです。
0
9/29 9:03
結構急ですが、この後に出てくる登りに比べれば、へっちゃらです。
と、途中にこんな穴が。
何に使われてたのでしょうか?わからん。
0
9/29 9:07
と、途中にこんな穴が。
何に使われてたのでしょうか?わからん。
ここは、気持ちよく歩いてたら、トラロープが道を遮り、登山道を探しました。
右のピンクの方に登ります。
0
9/29 9:11
ここは、気持ちよく歩いてたら、トラロープが道を遮り、登山道を探しました。
右のピンクの方に登ります。
登ってから、よく確認したら、ちょっと手前からここに入れるようになってました。💦
0
9/29 9:11
登ってから、よく確認したら、ちょっと手前からここに入れるようになってました。💦
杉ノ峠到着
0
9/29 9:14
杉ノ峠到着
ここからが急登の連続
自分でペースを上げてるので、少し上がると疲労して、休憩の繰り返しです。
0
9/29 9:14
ここからが急登の連続
自分でペースを上げてるので、少し上がると疲労して、休憩の繰り返しです。
この急登を登りきると
0
9/29 9:16
この急登を登りきると
平坦な尾根道になりました。
0
9/29 9:19
平坦な尾根道になりました。
御岳山方面へ
山道は通行止です。
0
9/29 9:20
御岳山方面へ
山道は通行止です。
鉄塔の所に出ました。
ループ橋、滝沢ダムが見えます。
1
9/29 9:22
鉄塔の所に出ました。
ループ橋、滝沢ダムが見えます。
三峰口駅の方
1
9/29 9:22
三峰口駅の方
鉄塔から先、林道交点まで、良い尾根道で走りました🏃
0
9/29 9:31
鉄塔から先、林道交点まで、良い尾根道で走りました🏃
そして、急な登り💦
基本的には、急な登りー平坦な尾根ー急な登りの繰り返しでしたね。
0
9/29 9:34
そして、急な登り💦
基本的には、急な登りー平坦な尾根ー急な登りの繰り返しでしたね。
林道交点に到着
0
9/29 9:36
林道交点に到着
向こう側の階段から、ふたたび登山道へ。
0
9/29 9:36
向こう側の階段から、ふたたび登山道へ。
狭そうですが問題ないです。
0
9/29 9:43
狭そうですが問題ないです。
ゴツゴツ岩場も問題なく登れます。
後ろにひっくり返らなければ、大丈夫です。
0
9/29 9:44
ゴツゴツ岩場も問題なく登れます。
後ろにひっくり返らなければ、大丈夫です。
岩場を登り切って、また平坦な尾根道
0
9/29 9:57
岩場を登り切って、また平坦な尾根道
もう、すぐそこに御岳山山頂
0
9/29 9:58
もう、すぐそこに御岳山山頂
ついた〜
1
9/29 9:59
ついた〜
ここまで、1:50:00。かなりペース上げて登ってきたけど、お腹も空いてないので、御岳山の「普寛トンネル」の方へ一旦おりてみます。
0
9/29 10:00
ここまで、1:50:00。かなりペース上げて登ってきたけど、お腹も空いてないので、御岳山の「普寛トンネル」の方へ一旦おりてみます。
秩父御岳山山頂
背後には両神山
2
9/29 10:00
秩父御岳山山頂
背後には両神山
左「浅間山」?
ここから見えるのかな?
右中頃は「志賀坂二子山」
また行きたい山。
0
9/29 10:01
左「浅間山」?
ここから見えるのかな?
右中頃は「志賀坂二子山」
また行きたい山。
山頂から、「普寛トンネル」側におりてきて、トラロープの張られてる尾根に入ります。
0
9/29 10:05
山頂から、「普寛トンネル」側におりてきて、トラロープの張られてる尾根に入ります。
広い尾根で、踏み跡もないですが、なんとなく道に見える方へ進んでいきます。
0
9/29 10:08
広い尾根で、踏み跡もないですが、なんとなく道に見える方へ進んでいきます。
尾根分岐。
黄色い杭を左の尾根へ下ります。
0
9/29 10:13
尾根分岐。
黄色い杭を左の尾根へ下ります。
左に曲がってすぐの下り。
急な下りでは無いです。
0
9/29 10:14
左に曲がってすぐの下り。
急な下りでは無いです。
尾根のセンターに赤杭が一定間隔で差してあるので安心です。
0
9/29 10:16
尾根のセンターに赤杭が一定間隔で差してあるので安心です。
下に林道が確認できたので、左へおります。わかりづらいですが、一応、道になってます。
1
9/29 10:19
下に林道が確認できたので、左へおります。わかりづらいですが、一応、道になってます。
先程の写真から10mほど下りたところ。
前はちゃんとした登山道口だったのかな?今は、ゆるくて足がとられます。
1
9/29 10:21
先程の写真から10mほど下りたところ。
前はちゃんとした登山道口だったのかな?今は、ゆるくて足がとられます。
林道御岳2号線にでました。
和名倉山だと思われる。
0
9/29 10:22
林道御岳2号線にでました。
和名倉山だと思われる。
こちらは、前回登った、右が雲取山。左が白岩山。
0
9/29 10:23
こちらは、前回登った、右が雲取山。左が白岩山。
林道を「普寛トンネル」まで走ります。
0
9/29 10:23
林道を「普寛トンネル」まで走ります。
雲取ー白岩ー霧藻ヶ峰ー妙法ケ岳ー三峰神社までの稜線がいいですねー。
写真じゃ伝わらない感じ。💦
0
9/29 10:26
雲取ー白岩ー霧藻ヶ峰ー妙法ケ岳ー三峰神社までの稜線がいいですねー。
写真じゃ伝わらない感じ。💦
二瀬ダムと和名倉山。
反射板が確認できます。
2
9/29 10:30
二瀬ダムと和名倉山。
反射板が確認できます。
途中、上を見上げる、なんか良い感じの画角があったので、思わず写真を撮りました。
木と木の間が道のようになっていて、空に向かってるのが、なんか良いなぁー。
0
9/29 10:31
途中、上を見上げる、なんか良い感じの画角があったので、思わず写真を撮りました。
木と木の間が道のようになっていて、空に向かってるのが、なんか良いなぁー。
「普寛トンネル」まで戻ってきました。
1
9/29 10:32
「普寛トンネル」まで戻ってきました。
トンネルを抜けて、すぐ登山口があります。今日2回目の山頂へのアタック。
0
9/29 10:33
トンネルを抜けて、すぐ登山口があります。今日2回目の山頂へのアタック。
一周してきました。
「普寛トンネル」からここまで、急な登りを折り返しながら登ってきました。道は、固く踏まれていてわかりやすく、道迷いの心配はありません。
結構足を使ってしまったので、折り返す度に休憩を取りました💦
0
9/29 10:52
一周してきました。
「普寛トンネル」からここまで、急な登りを折り返しながら登ってきました。道は、固く踏まれていてわかりやすく、道迷いの心配はありません。
結構足を使ってしまったので、折り返す度に休憩を取りました💦
山頂目前、最後の登り💦
距離は長くないので、一気に登ります。
0
9/29 10:55
山頂目前、最後の登り💦
距離は長くないので、一気に登ります。
本日2回目の山頂
事前のルート設定での時間は、65分に設定してあったので、概ね時間通りに戻ってこれました。
2
9/29 10:58
本日2回目の山頂
事前のルート設定での時間は、65分に設定してあったので、概ね時間通りに戻ってこれました。
少しエネルギー補給して、下山します。
0
9/29 11:09
少しエネルギー補給して、下山します。
下りは、三峰口駅方面へ
0
9/29 11:10
下りは、三峰口駅方面へ
ヤマレコの楽ルート設定だと、この上からおりてきます。が
この尾根道の入り口にトラロープが張ってあり通行止の標識がありました。
登山道が楽ルートから外れたので少し不安になりましたが、登山道を信じ、ルート復帰出来ました。
0
9/29 11:17
ヤマレコの楽ルート設定だと、この上からおりてきます。が
この尾根道の入り口にトラロープが張ってあり通行止の標識がありました。
登山道が楽ルートから外れたので少し不安になりましたが、登山道を信じ、ルート復帰出来ました。
ルート復帰の方
0
9/29 11:17
ルート復帰の方
こちらから巻道ルートで来ました。
0
9/29 11:17
こちらから巻道ルートで来ました。
タツミチっていう所・・・かな?
何もないので、赤杭と靴を撮りました。
0
9/29 11:22
タツミチっていう所・・・かな?
何もないので、赤杭と靴を撮りました。
猪狩・三峰口駅の分岐
真っ直ぐの尾根が猪狩方面
右下に並行してるのが三峰口駅方面
0
9/29 11:23
猪狩・三峰口駅の分岐
真っ直ぐの尾根が猪狩方面
右下に並行してるのが三峰口駅方面
先程の分岐から、この様なトレイルがずっと続きます。
誰もいないので、走りました🏃
0
9/29 11:36
先程の分岐から、この様なトレイルがずっと続きます。
誰もいないので、走りました🏃
途中、三峰口駅の転車台が見えました♪
0
9/29 11:45
途中、三峰口駅の転車台が見えました♪
ここは右斜め下が正規ルートですが、尾根先に興味があったのと、少し余裕があったので寄り道🤭
0
9/29 11:47
ここは右斜め下が正規ルートですが、尾根先に興味があったのと、少し余裕があったので寄り道🤭
そしたら、展望岩っぽくなっていて、眺めが良かった♪
0
9/29 11:48
そしたら、展望岩っぽくなっていて、眺めが良かった♪
展望岩から、「熊倉山」がよく見えます。
0
9/29 11:49
展望岩から、「熊倉山」がよく見えます。
下山しました。
カカシが立っています。
0
9/29 11:58
下山しました。
カカシが立っています。
戻ってきました。
自転車あってよかった。
半日置いといてもイタズラされず、盗まれない環境に、毎度の事感謝します🙏
今日も頑張りました。お疲れ様でした。
2
9/29 12:00
戻ってきました。
自転車あってよかった。
半日置いといてもイタズラされず、盗まれない環境に、毎度の事感謝します🙏
今日も頑張りました。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する