記録ID: 4671342
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山(弥三郎岳)〜昇仙峡散策※通行止め箇所あり〜
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 6:47
距離 17.6km
登り 1,206m
下り 1,197m
15:38
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※8時過ぎで6台ほど 昇仙峡の石門が通行止めで、通り抜けができない(9月末予定)ため 滝上バス停(影絵の森美術館前)から昇仙峡バス停までバス利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース間違い、ニアミス、分岐通り過ぎなどありましたが、ヤマレコの音声メッセージとスマホのGPSや地図の注意箇所で確認しながら行きました。 遊歩道の石門から先は一部通行止めです。 |
その他周辺情報 | 昇仙峡には見どころがたくさん |
写真
感想
今回、巷で話題の「やまなしハイキングコース100選」を入手できました。
いろいろ悩んだ挙句、特集ページが気になったので、
第一弾として、羅漢寺山に登り、帰りは昇仙峡の渓谷を歩いて戻ろうと計画。
長潭橋〜パノラマ台までは数名の登山者がいたくらいで、静かな山歩きができました。
途中の白山展望台からの眺望がすばらしく、ここでのんびり休憩をしました。
私たちがいる間、誰も立寄らなかったので余計に贅沢な時間でした。
パノラマ台が近づいてくると遠くからでも賑やかな声が聞こえてきました。
羅漢寺山(弥三郎岳)まではもう少し先を行きます。
観光客の方も、できれば滑りにくい靴で行ってほしいです。
足元の悪いとこや、鎖場もありますし。
今回の注意点
・車道から登山道に戻り程なくしてコース間違い1回
・太刀の抜き石付近でコース間違いニアミス1回
・「白砂山」分岐見過ごし
※コース間違いは、ヤマレコの山行予定の登録をしていたので「予定ルートから外れています」のメッセージにて程なく回避できました。
スマホのGPSや地図を確認しながら行くと安心です。
また別の季節に訪れてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人