上高地と千畳敷カール散策



- GPS
- 05:39
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 43m
- 下り
- 57m
コースタイム
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:13
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:01
天候 | 雨/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
安全な道です |
写真
感想
両親を連れて長野に山岳観光に行ってきました。ずっと上高地に行きたいと言われていてようやく実現。今回は登山というか、普通に観光です。
一日目は上高地。さわんどBTまではかなり大雨でしたが、バスで上がってくると小雨程度で次第に止んできました。大正池でバスを降り河童橋までゆっくりゆっくり歩き、濃い緑と透明な水、倒木や苔等、登山してるとよく見かける光景ですが、ひとつひとつに感動してくれていてよかった。曇天だけど穂高連峰もよく見えたし😊
宿泊は上高地アルペンホテル。白樺等の木に囲まれ部屋の窓からそれが見え、いい雰囲気でした。奥には六百山が見えていました。
二日目は、本来明神池までの予定だったが、足腰が弱くなった父には大変で時間もかかるのでパスし、朝食を食べてから母と岳沢湿原まで散歩に行きました。重装備の登山者に追い越されながらのんびり歩いていると、次第に晴れてきて湿原に靄がかかり幻想的な風景。母が若かりし頃に見たという大正池の林立した立ち枯れの木さながらの景色に感動してはりました。
そしてホテルをチェックアウトしてから河童橋で土産買ったりしてくつろいでいると穂高にかかっていた雲が取れてくれました。青空に映える穂高の姿を見せることができてよかった。
金曜日ということもあり混んできた上高地を後に、下界に下りてわさび丼を食べに大王わさび農場、そして松本城を観光後、駒ヶ根の菅の台バスセンターが近いホテルへ。夕食バイキングとすぐ前が森林の露天風呂が良かったw
三日目の朝はゆっくり出発するつもりだったが、朝の晴れ具合と昼からの山の天気が良くなさそうなので早めに出発。
父はロープウェイの所で景色見ながら待っていてもらって、母と千畳敷カールの散策コースをゆっくり一周。こんな経験もうできないわと、終始楽しんではりました。植物や山にも興味を持ちいろいろ説明してました。
剣ヶ池の方の散策路周回は自分自身も初めてで、逆さ宝剣が見れてよかった。池の周りのベンチで休憩していると雲がせり上がってきて一気にガスガス。こういう経験も普段ないため、これはこれで幻想的で良いと言ってました。
ただ南アルプスの方は雲で展望がなく、頭を出す富士山を見たかったらしいのに見れなくて心残りに。
下山後は明治亭のソースカツ丼を食した後、お気に入りの道の中山道を通って馬籠宿に寄ってから帰路につきました。
今年の夏休みはがっつり観光となりました。夢が叶ったと喜んでくれてよかったです。次は登山で行きたいなあ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する