ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4643634
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳山麓ずぶ濡れキノコ探索

2022年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:00
合計
2:45
8:45
165
スタート地点
11:30
ゴール地点
天候 小雨から土砂降り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日は八ヶ岳山麓にやってまいりました 
カラマツ、シラカバ、ミズナラなどの混生林を散策 
入山時は小雨でした
7
本日は八ヶ岳山麓にやってまいりました 
カラマツ、シラカバ、ミズナラなどの混生林を散策 
入山時は小雨でした
最初に見つけたのはきれいなチチタケ
9
最初に見つけたのはきれいなチチタケ
お乳が出ます 
舐めると渋いが煮込むといい出汁になります
7
お乳が出ます 
舐めると渋いが煮込むといい出汁になります
ジコボウ(ハナイグチ)発見 
本日はこれがお目当てなのでまずは一安心
14
ジコボウ(ハナイグチ)発見 
本日はこれがお目当てなのでまずは一安心
シロヌメリイグチ 
ジコボウを白くした感じのキノコ
5
シロヌメリイグチ 
ジコボウを白くした感じのキノコ
シロヌメリイグチは傷みが早いのでこれくらいの幼菌が食べごろ
9
シロヌメリイグチは傷みが早いのでこれくらいの幼菌が食べごろ
ヘラタケ 
その名のとおり小さなおしゃもじ型
8
ヘラタケ 
その名のとおり小さなおしゃもじ型
ジコボウはこれくらいのやつが多かった
10
ジコボウはこれくらいのやつが多かった
シラカバに出るカンバタケ 
サルノコシカケの仲間
5
シラカバに出るカンバタケ 
サルノコシカケの仲間
このトゲトゲだらけのキノコはツノシメジ 
これもシラカバに出るが食毒不明のキノコ
14
このトゲトゲだらけのキノコはツノシメジ 
これもシラカバに出るが食毒不明のキノコ
ツノシメジ 
なんかウニを連想した
10
ツノシメジ 
なんかウニを連想した
チチタケ幼菌
オキナクサハツの幼菌 
美味しそうに見えるが臭くて辛い毒キノコ
6
オキナクサハツの幼菌 
美味しそうに見えるが臭くて辛い毒キノコ
オキナクサハツの開いたやつ
7
オキナクサハツの開いたやつ
こちらはジコボウの開いたやつ 
直径10センチほど 
管孔はまだきれいな黄色なので傷んでません 
黒っぽくなると食不適
6
こちらはジコボウの開いたやつ 
直径10センチほど 
管孔はまだきれいな黄色なので傷んでません 
黒っぽくなると食不適
やけに柄の長いキノコだけどこれもチチタケです
7
やけに柄の長いキノコだけどこれもチチタケです
ちゃんとお乳が出ますね
7
ちゃんとお乳が出ますね
カワリハツ 
食えるけど採りません
5
カワリハツ 
食えるけど採りません
キソウメンタケ
ホコリタケ 
雨滴が当たるとその衝撃で胞子を飛ばすのだがカメラを向けている間は雨が当たらずその瞬間を撮れなかった
7
ホコリタケ 
雨滴が当たるとその衝撃で胞子を飛ばすのだがカメラを向けている間は雨が当たらずその瞬間を撮れなかった
フサヒメホウキタケ
7
フサヒメホウキタケ
ウスタケ 
昔の文献では食用となっていたが現在では毒茸となってます
7
ウスタケ 
昔の文献では食用となっていたが現在では毒茸となってます
上から見るとこんな感じ 
漢字では臼茸と書きます
10
上から見るとこんな感じ 
漢字では臼茸と書きます
雨が強くなってきてジコボウからも水滴が落ちる
5
雨が強くなってきてジコボウからも水滴が落ちる
ミネシメジとアイシメジの中間のようなキノコ 
判別できず
7
ミネシメジとアイシメジの中間のようなキノコ 
判別できず
ショウゲンジ 
美味しいキノコです
7
ショウゲンジ 
美味しいキノコです
ショウゲンジ幼菌 
オキナクサハツの幼菌と似ている 
6
ショウゲンジ幼菌 
オキナクサハツの幼菌と似ている 
ショウゲンジには白くてはっきりしたツバがあります 
オキナクサハツにツバはありません
8
ショウゲンジには白くてはっきりしたツバがあります 
オキナクサハツにツバはありません
これもカワリハツかな 
色の変異が多いので変わり初(茸)と名が付いたみたいです
5
これもカワリハツかな 
色の変異が多いので変わり初(茸)と名が付いたみたいです
ウスキテングタケっぽいけど不明
3
ウスキテングタケっぽいけど不明
アカツムタケ 
ちょっとクリタケに似てるがこれは針葉樹から出ます 
有毒らしい
7
アカツムタケ 
ちょっとクリタケに似てるがこれは針葉樹から出ます 
有毒らしい
ちょっとブレてるがジコボウの黄色バージョン
3
ちょっとブレてるがジコボウの黄色バージョン
土砂降りです 
左端に見える小川が濁流になってるぞ 
2時間ほどしか歩いてないけど雨衣着てても中までびしょ濡れなんでもう戻ります
6
土砂降りです 
左端に見える小川が濁流になってるぞ 
2時間ほどしか歩いてないけど雨衣着てても中までびしょ濡れなんでもう戻ります
カラカサタケ 
雨で傘の鱗片が落ちちゃってます
5
カラカサタケ 
雨で傘の鱗片が落ちちゃってます
ウスヒラタケ群生
7
ウスヒラタケ群生
最後の最後でハナビラタケ発見 
車を止めた場所のすぐ近くでした 
灯台下暗しとはこのこと
16
最後の最後でハナビラタケ発見 
車を止めた場所のすぐ近くでした 
灯台下暗しとはこのこと
最後にハナビラタケをゲットして喜ぶズブ濡れの相方
20
最後にハナビラタケをゲットして喜ぶズブ濡れの相方
で、夕食はやっぱりキノコ肉うどん 
今日採ったジコボウ、シロヌメリイグチ、チチタケ、ショウゲンジ、ウスヒラタケそしてハナビラタケが入ってます
豚肉との相性が良くて旨かった(^o^)
19
で、夕食はやっぱりキノコ肉うどん 
今日採ったジコボウ、シロヌメリイグチ、チチタケ、ショウゲンジ、ウスヒラタケそしてハナビラタケが入ってます
豚肉との相性が良くて旨かった(^o^)

感想

金曜日の昨日はコロナワクチン4回目を接種。土曜日はたいがいどこかに出かけるのだが、副反応が気になるところ。
で、早起きしてみて体温は36度台、ややだるさがあるけど歩くには支障なし、と判断。とはいえ高い山に登れるという訳でもない。
ので、キノコの出具合を探索しに八ヶ岳のゆるやかな山麓に出かけてきました。
天気は日中は曇り予報だったが現地に着くと小雨。空は明るいのですぐ止むだろうと思っていたがさにあらず。林の中では小雨くらいでは濡れないのだが、木の葉が受け止める許容量を越えた雨粒がバチバチ落ちてくるようになり、2時間ほどで戻ることにしました。

で、当のキノコなんですが、本命のジコボウ(ハナイグチ)が出始めで20本ほどゲット。他にも何種類か数は少ないながらも見つけ、この時期としてはまぁまぁという感じでした。
雨がどしゃ降りになりやむなく早めに切り上げたのだけど、車の近くまで戻ってふと横を見たら何とハナビラタケを発見。レアキノコです。最後にごほうびが待ってました。
体のほうははじめ少しダルかったが、キノコを見て採っているうちにすっかり忘れ、ずぶ濡れになっても最後のハナビラタケのおかけで気持ち良く切り上げることができました。
もちろん採ったキノコは美味しくいただきましたよ。余った分は冷凍保存。

キノコは心も体もお腹も満足にさせてくれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

kotakkyさん こんばんは

雨の中のキノコ探検お疲れ様でした。
今回もお乳やツノシメジやウスタケなど興味深い写真が満載でした。特にツノやウスなんかは、山中で出会ったら覚えていそうなものだけど、会ったことないのかなぁ。それにしても、最後のキノコ肉うどんは超豪華というか、一般人には食べられない逸品ですね。それでは。  godohan
2022/9/6 23:58
godohanさん おはようございます(^o^)

キノコは単体で見ると目立ちそうですが、自然の中では周りの風景と同化して意外と分からないものです。キノコ専門で歩いていても気付かずに踏んづけていた、なんてこともありますよ。なので見てはいるけど印象に残らなかっただけかも知れませんね。でも、ふと目をやったところでたまたま見つけることもあります。もっともツノのほうはかなりレアなので出会う機会は少ないと思いますが。

キノコは奥が深いですね。何年付き合っても分からないことだらけで、それがますます興味を引く結果になってます。

あと、自分でいうのも何ですが、あのうどんはお店とかでは絶対に味わえない、我が家だけの特権です(^o^)

ではまた〜☺️
2022/9/7 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら