記録ID: 4637667
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山(山小屋泊でのんびり登山)
2022年08月28日(日) 〜
2022年08月29日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:30
16:10
鳥海山山頂御室参籠所
2日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:41
鉾立登山口から山小屋までは約4時間30分
山小屋から新山の山頂までかなり時間が掛かってしまいました。山頂から山小屋までの時間は計測忘れてしまいまいたが恐らく30分位だと思います。
山小屋から新山の山頂までかなり時間が掛かってしまいました。山頂から山小屋までの時間は計測忘れてしまいまいたが恐らく30分位だと思います。
天候 | 8月29日 雨のち晴れ 8月30日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉾立登山口に登山ポストあります 登山道はかなり整備されており危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 鳥海温泉保養センターあぽん西浜(400円) 道の駅鳥海ふらっとでお土産や食事できます。 |
写真
撮影機器:
感想
夏山登山第2弾は山形県の鳥海山に行ってきました。登山日前日の10時30分に川越駅で山仲間のmaniさんと合流し約6時間かけて登山口近くの遊佐町に宿泊、登山当日は天気のタイミングを見てかなり遅めの9時40分に登山開始、山小屋泊ならこの時間でも余裕です。
登山道は全体的にかなり整備されており初心者の方でも安全に登れると思いますが山小屋から山頂は岩場があり若干技術が必要かと感じました。全体的に石畳が多く下りは若干きつい印象でした(というかきつかった・・・・。)
この山小屋ではコロナ禍ということもあり寝具類の貸し出しは無くシュラフが必ず必要になります。このためにシュラフを購入したのですが1万円の格安のシュラフでは夜がかなり寒くAM3:00頃目が覚めてしまいました。北アルプスの山小屋のような派手さはありませんが山小屋のスタッフの方々はとても話しやすく丁寧に対応して頂きました。
下山後は道の駅で食事をしたり酒田市内を軽く探索しました酒田市内の市場では色々な海産物の食べ歩きができます。
東北の山にこんな素晴らしい山があるなんて感動しました!!関東の皆様にもぜひオススメしたい山です。必ずまた登りに行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する