記録ID: 4637120
全員に公開
ハイキング
日高山脈
幌尻岳(チロロ林道ゲートから)
2022年08月28日(日) 〜
2022年08月30日(火)


- GPS
- 47:00
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 2,579m
- 下り
- 2,566m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
チロロ林道は本来の駐車場まで、崩落箇所多数ありますが、徒歩で通行可能。 |
写真
感想
林道崩落で他のルートが不可能になり、チロロ林道1択に…。8月の豪雨以降のヤマレコがなく、林道がちょっと不安でしたが、晴れていれば道はまぁ大丈夫でした。(多少ぬかるみあり。)
前の日が雨でしたが、渡渉もギリギリ靴が浸からない程度。ちょっとルートが分かりにくいので、特に夜間はピンテを必死で探しました。
取水口にテントで2泊。幌尻岳ピストンはやっぱり超絶疲れましたが、なんとか山頂で晴れてよかったです。(下界が晴れ予報でも、稜線は天気&風が一瞬で変わります。朝は暴風&ガス、昼過ぎからもガスでした。)
稜線でテント泊している方も、数組いらっしゃいました。私は身軽ピストン派(ただの非力)なので、重たい装備で登りあげる方々は本当に尊敬するし、あの稜線で朝を迎えるなんて羨ましいかぎり。
でも、むしろチロロ林道が崩落しなければ、今回の取水口テント2泊の行程を思いつかず、今年も幌尻に登れなかったかも…と思うと、のんびり行けて結果オーライでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご参考になれば嬉しいです。
8月の幌尻はアブが多いと聞きますが、虫の具合はいかがでしたか?
夜のテン場は多少、蛾とかハエとか集まってきましたが、私も心配だったアブやブヨなどの刺す系の虫は下から山頂まで通して皆無でした!
このルートは渡渉は何回くらいありましたか??
行くか迷ってます (笑)
二ノ沢出会いまでが1か所ヘツリ、渡渉は3回くらい。二ノ沢沿い〜滝までで5、6回くらいだったかなと。思ったより渡渉は少なく沢隣の登山道を歩くほうが長かったです。
沢幅も全体的に狭いので、最悪靴はドボンするかもですが、まぁ流されることはないので、覚悟決まったらぜひ!\(^o^)/
コメントありがとうございます。
流されることが無い件安心しました、覚悟決まったらお伺いしたいかと思います 笑
登山口までの林道を自転車を使われている方もいらっしゃるようですが自転車は通行できるような状態ですか?
やはり徒歩かなぁーと思っております。
情報ありがとうございました!
貴重なレコ、ありがとうございました。
お礼申し上げます。
天気も素晴らしく楽しんできました。
林道エグいですね(笑)
ありがとうございました
素晴らしい!行かれたんですね!(^^)
長いけど危険なところも少なくて、良いルートですよね。帰りの戸蔦別は巻道ほしいけど笑。登頂おめでとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する