ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4637120
全員に公開
ハイキング
日高山脈

幌尻岳(チロロ林道ゲートから)

2022年08月28日(日) 〜 2022年08月30日(火)
 - 拍手
GPS
47:00
距離
39.0km
登り
2,579m
下り
2,566m

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
0:00
合計
3:20
12:40
200
スタート地点
16:00
2日目
山行
17:15
休憩
0:30
合計
17:45
1:15
555
10:30
11:00
480
19:00
取水ダム
3日目
山行
3:45
休憩
0:00
合計
3:45
7:00
225
取水ダム
10:45
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
チロロ林道は本来の駐車場まで、崩落箇所多数ありますが、徒歩で通行可能。
ここから駐車場まで8キロちょっと。
ゆっくり歩いて2時間半くらいです。
車は10台くらいは停められるかな。
2
ここから駐車場まで8キロちょっと。
ゆっくり歩いて2時間半くらいです。
車は10台くらいは停められるかな。
のんびり歩く
崩落地点。(他にも何ヶ所かあります)徒歩なら十分通行可能。とはいえ、ここ以外にも崖から水が出ているところもあるので、大雨のあとは注意してください。
6
崩落地点。(他にも何ヶ所かあります)徒歩なら十分通行可能。とはいえ、ここ以外にも崖から水が出ているところもあるので、大雨のあとは注意してください。
ゲート着
取水口にテントをはりました。
ここに2泊3日。暑くもなく寒くもなく、虫も少なく、とても快適。
5
取水口にテントをはりました。
ここに2泊3日。暑くもなく寒くもなく、虫も少なく、とても快適。
一応水場(川ですが)あり。浄水&煮沸で飲める…かな。
1
一応水場(川ですが)あり。浄水&煮沸で飲める…かな。
トッタの泉。キンキンに冷えています。
わきにビバークスペースありますが、ジメジメ&狭い&ビュー無しで、ほんと緊急避難用って感じ。
3
トッタの泉。キンキンに冷えています。
わきにビバークスペースありますが、ジメジメ&狭い&ビュー無しで、ほんと緊急避難用って感じ。
稜線からのビューは絶景!
コーヒー沸かしてゆっくり飲みたいけど、ピストンなので先を急がなくては。。。
7
稜線からのビューは絶景!
コーヒー沸かしてゆっくり飲みたいけど、ピストンなので先を急がなくては。。。
たくさんある登り返しがキツイです。
5
たくさんある登り返しがキツイです。
熊の姿ありませんでした。(糞や掘り起こしは多数)
4
熊の姿ありませんでした。(糞や掘り起こしは多数)
色づき始めていますね。
5
色づき始めていますね。
誰もいない山頂!
ほっとして、朝露でビショビショのレインウェア、靴下なんかをゆっくり干す。
でもここから下山も長い。。
10
誰もいない山頂!
ほっとして、朝露でビショビショのレインウェア、靴下なんかをゆっくり干す。
でもここから下山も長い。。
ヌカビラ岳直下から、取水口が見えます(見なきゃよかった)
なんとか下山してテントに転がり込みました。
5
ヌカビラ岳直下から、取水口が見えます(見なきゃよかった)
なんとか下山してテントに転がり込みました。
昼前には下山完了。清水インター近くの日勝峠のドライブインでにんにくラーメン!
5
昼前には下山完了。清水インター近くの日勝峠のドライブインでにんにくラーメン!

感想

林道崩落で他のルートが不可能になり、チロロ林道1択に…。8月の豪雨以降のヤマレコがなく、林道がちょっと不安でしたが、晴れていれば道はまぁ大丈夫でした。(多少ぬかるみあり。)

前の日が雨でしたが、渡渉もギリギリ靴が浸からない程度。ちょっとルートが分かりにくいので、特に夜間はピンテを必死で探しました。

取水口にテントで2泊。幌尻岳ピストンはやっぱり超絶疲れましたが、なんとか山頂で晴れてよかったです。(下界が晴れ予報でも、稜線は天気&風が一瞬で変わります。朝は暴風&ガス、昼過ぎからもガスでした。)

稜線でテント泊している方も、数組いらっしゃいました。私は身軽ピストン派(ただの非力)なので、重たい装備で登りあげる方々は本当に尊敬するし、あの稜線で朝を迎えるなんて羨ましいかぎり。

でも、むしろチロロ林道が崩落しなければ、今回の取水口テント2泊の行程を思いつかず、今年も幌尻に登れなかったかも…と思うと、のんびり行けて結果オーライでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

貴重な情報ありがとうございます。
2022/9/1 20:08
takionakamuraさん
ご参考になれば嬉しいです。
2022/9/1 21:10
登頂おめでとうございます。
8月の幌尻はアブが多いと聞きますが、虫の具合はいかがでしたか?
2022/9/1 20:43
yumichi_kamoneさん
夜のテン場は多少、蛾とかハエとか集まってきましたが、私も心配だったアブやブヨなどの刺す系の虫は下から山頂まで通して皆無でした!
2022/9/1 21:09
アブも少なくなってきたんですね。
このルートは渡渉は何回くらいありましたか??
行くか迷ってます (笑)
2022/9/2 15:41
takionakamuraさん
二ノ沢出会いまでが1か所ヘツリ、渡渉は3回くらい。二ノ沢沿い〜滝までで5、6回くらいだったかなと。思ったより渡渉は少なく沢隣の登山道を歩くほうが長かったです。
沢幅も全体的に狭いので、最悪靴はドボンするかもですが、まぁ流されることはないので、覚悟決まったらぜひ!\(^o^)/
2022/9/2 17:58
ayako1008さん
コメントありがとうございます。
流されることが無い件安心しました、覚悟決まったらお伺いしたいかと思います 笑
2022/9/2 21:34
はじめまして。
登山口までの林道を自転車を使われている方もいらっしゃるようですが自転車は通行できるような状態ですか?
2022/9/3 11:35
下山したとき、本来の駐車場のところに1台の折りたたみ小径車がとまっていました。崩落地点は都度担いでスルーすれば大丈夫かと。泥濘、小石も多いので、MTBとかだと安心ですね〜。
2022/9/3 16:59
1番は林道が早く復旧されるのがよいのですけどねー。
やはり徒歩かなぁーと思っております。
情報ありがとうございました!

2022/9/5 6:35
今シーズン、チロロからの幌尻岳はもうダメかと思っていましたが、ayako1008さんのレコを参考にさせていただいて、無事登頂できました。
貴重なレコ、ありがとうございました。
お礼申し上げます。
2022/9/13 15:59
実は初ヤマレコでしたが、私も8月以降の情報がなくてヤキモキしていたので、お役に立ててなによりです!Pinball_1957さんのヤマレコも同じ行程で、楽しく拝見しました。登頂お疲れ様でした!
2022/9/13 20:26
私もお陰様で登頂できました。ほんと感謝です。ありがとうございました。
天気も素晴らしく楽しんできました。
林道エグいですね(笑)
ありがとうございました
2022/9/13 17:00
takionakamuraさん
素晴らしい!行かれたんですね!(^^)
長いけど危険なところも少なくて、良いルートですよね。帰りの戸蔦別は巻道ほしいけど笑。登頂おめでとうございました!
2022/9/13 20:30
ayako1008さん戸蔦別岳巻き道無いのが不思議ですね😂

2022/9/13 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら