記録ID: 4629061
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
野津田公園、小山田緑地 〜ナンバンギセル〜
2022年08月28日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:22
8:18
18分
袋橋バス停 スタート地点
8:36
8:55
65分
上の原ススキ草地
10:00
10:01
39分
小野路一里塚
10:40
10:43
36分
小野路城址
11:19
11:20
16分
下池
11:36
12:00
40分
みはらし広場
12:40
大泉寺バス停 ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 大泉寺バス停から町田バスターミナル(小田急線町田駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなしです。 なお、町田バスターミナル(小田急線町田駅)への大泉寺バス停の位置につきましては、逆方向のバス停はありますが、ちょうど道路が曲がっているため、「大泉寺」の看板の前で待つことになります。 |
写真
感想
5年ぶりに、野津田公園と小山田緑地のナンバンギセルを鑑賞しました。午後から雨の予報でしたので、午前中に駆け足で回りましたが、ナンバンギセルとの再会にはそれなりの時間を掛けました。これからは秋の山野草が楽しみです。
昭和10年の秋に東京日日新聞が、秋の新七草を選んだことがあります。万葉以来の秋の七草も、近代人の好尚と合わぬものがないでもないとし、七人の文人が、それぞれ花を推薦しました。
菊池寛はコスモス、与謝野晶子はオシロイバナ、斎藤茂吉はヒガンバナ、辻永(つじひさし)はシュウカイドウ、高浜虚子はアカノマンマ、長谷川時雨はガンライコウ、牧野富太郎はキク、でした。
さて我々、山好き人間は、どのような、山の「秋の七草」を選ぶでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
いいねした人