記録ID: 462561
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山
滑落の恐怖 石鎚山
2014年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:58
距離 11.0km
登り 1,068m
下り 1,056m
09:12ロープウェイ山頂成就駅〜09:30成就社(食事)09:52〜09:58八丁坂〜10:06八丁のコル〜10:27前社が森〜11:12夜明峠〜11:45二の鎖下〜12:55石鎚山山頂(弥山)13:30〜14:05二の鎖下〜14:19夜明峠〜14:39前社が森〜15:00八丁のコル〜15:13八丁坂〜15:25成就社(食事)15:57〜16:10ロープウェイ山頂成就駅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
「石鎚登山ロープウェイ」08:50山麓下谷駅〜09:00山頂成就駅 帰り:「石鎚登山ロープウェイ」16:30山頂成就駅〜16:40山麓下谷駅 「せとうちバス」17:22石鎚ロープウェイ前〜18:16伊予西条駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
もの凄い雪でした。 成就社の食堂で食事が出来ました。 |
写真
三の鎖の巻道。ここら辺から、滑落即死亡の恐怖と戦うことになります。
ここで下山してくるアンザイレンの三人組の方たちとすれ違いました。
自分は恐怖におののいていましたか、サクサクと進まれていてすっげーと思いました。
ここで下山してくるアンザイレンの三人組の方たちとすれ違いました。
自分は恐怖におののいていましたか、サクサクと進まれていてすっげーと思いました。
ここから山頂(弥山)までの道は写真を撮る余裕がありませんでした。もう必死です。
最後の頂上までの直登部分では、モタモタしてたら後ろから追い付いてきた方に、色々アドバイスを頂いて、なんとか登りきることができました。
この方は70才くらいだと思うのですがダブルストックで雪の斜面をザクザク進んでいて、もの凄かったです。
最後の頂上までの直登部分では、モタモタしてたら後ろから追い付いてきた方に、色々アドバイスを頂いて、なんとか登りきることができました。
この方は70才くらいだと思うのですがダブルストックで雪の斜面をザクザク進んでいて、もの凄かったです。
感想
石鎚山に登ってきました。
もの凄く怖かったです。
今年は例年にないほどの積雪らしく、雪山装備デビューで頂上を目指すには厳しい山でした。
しかし、追い込まれた分、ピッケルやアイゼンの使い方がよくわかった気がします。
雪山では汗をかかない様に登れといいますが、無理でした...。
今度は季節を変えて、鎖場も使って登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する