待望のアップルウォッチ(Apple Watch)対応!YAMAPアプリを久しぶりに使ってみた。


- GPS
- 02:37
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 435m
- 下り
- 426m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
その他周辺情報 | 学習館は毎火曜日は休館なので、トイレは使えません。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.19kg
![]() |
---|
感想
2022年8月8日、先行レビューで紹介されていたYAMAPアプリのApple Watch対応を正式に発表なさいました。
Apple Watch対応バージョンリリースのお知らせ
https://info.yamap.com/archives/4396
iOS版 YAMAPアプリ ver.10.11.0
当方の山歩きとスマートウォッチの活用は、初代のApple Watchが発売されるずっと以前から始まっています。2013年11月に、SONY Smartwatch2を購入したのが始まりで、価格は1万5千円程度。2017年にYAMAPさんが大々的に宣伝なさったCASIO ProTREK Smartは、高くて手が出せなかったので、2019年頃まで使っていたと記憶しています。
2020年、Apple Watch Series5をベースにした廉価版Apple Watch SEの登場で、山歩きのSmart Watch選びは、Apple Watch一択となりましたね。ヤマレコとスーパー地形(カシミール3D)の対応は、更にその勢いを加速化させ、YAMAPさんへの要望も多かったと推察します。
当方は、Apple Watch SE(セルラー版)を購入し、ヤマレコを中心に使っています。軌跡ログの取得は、Androidスマホと山旅ロガーGOLDの組み合わせ、地図の閲覧、現在地の確認は、Apple Watch SEとヤマレコです。
今回、YAMAPのApple Watchアプリのファースト・インプレッションをまとめておきます。
・良い点
1)小さな画面でも明確に現在地と方位を確認できる
2)スマホとウォッチで同時にインストール可能
3)限定的な機能で初心者向き?
・改良点
1)ダウロード地図の参照を可能にする
2)単独利用
3)安定性
「機能を減らすことで、わかりやすさを保ちつつ、登山に詳しくない方を含む多くの方の切実なニーズを満たすこと」
YAMAPさんのポリシーが上記である以上、これ以上の機能追加は望めないでしょう。地図の縮小・拡大は、地図データのキャッシュをiPhone側に取り込んでおく必要があるようです。もう一度使って検証しようと思います。単独利用できることは、「登山に詳しくない方」にも必要だと思いますよ。
では、では。
追記:
ヤマレコ利用者で「登山に詳しくない方」は存在しないので、今後も高機能でワクワクするようなアプリ開発をよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する