記録ID: 4483049
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
高崎山(両郡橋登山口)
2022年07月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 623m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
・大分方面から走ると、両郡橋の信号を左折して集落エリアに入る。 ・駐車は、登山口に向かう線路沿いの左手に駐車可能な空き地がある。 (ただ、それを知らなかったからその手前の私有地の手前に停めさせてもらった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・最初の金網扉を開けて進む。 ・ルートを示すリボンやマーク、足跡は全くと言っていい程に見当たらず、どう進んでいいか分からない。足跡マップを頼りに登った。 (途中2か所だけリボン・マークがあったが、何の役にも立たないものだった) ・かなり急峻な登りで、滑り止めの支えとなる木や石が無く、砂利等で滑り落ちる区間もあり、大変苦労する。 |
写真
近所のおじさんがいたので、高崎山へ登る登山口はこの辺かと尋ねると、ここらには無いよとのこと。この右の向こうに柵の入口があると云われたので、行こうとしたけど、足跡マップではこの最初の柵の様だったので、戻ってここを開けて入って行った。
感想
・6月2日以来の登山。どこにしようか、今回は近場にしようと考え、候補として大分市内の霊山か高崎山。
・そしてまだおサルさんに出会ってない高崎山に決定。
・ルートは、これまでの2回と違って、両郡橋から登るルートに決定する。
・ただ、以前上った人の所要時間を見ると結構時間を要しているなあと思った。
・そして実際登ってみると、やっぱり登頂に3時間弱掛かった。南登山口からだたと40分程度だから4倍以上。
・それもそのはず、登山道というルートが全く見当たらない。ルートを示すリボンやマークは全くと言っていい程見当たらない。
・そのため、上を仰いで登れそうなルートを探り探りして登る。
・しかもそのルートも簡単には前(上)には進めない。足の踏ん張りが効かないほど滑り易く、ストッパー役の石・木の根も無く、掴まって支えとなる木の枝もさほど無い。
・とんでもない登山道?だった。
・もう2度とここからは登らない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する