記録ID: 4480492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
腹痛との戦い富士山
2022年07月11日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,631m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 10:44
距離 15.7km
登り 1,638m
下り 1,630m
18:00
ゴール地点
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 |
その他周辺情報 | 5合目には沢山お店あり。食事処はオープン時間要確認 |
写真
感想
目標だった富士山へ。本当は昼に5合目着で、仮眠をとり、ご来光を望む予定だったが、天候の関係で朝から登ることに。結果、良かった。
朝、五合目までの道中、紅茶を飲みたいと思い、コンビニで購入。あまり美味しくない。そしたら、それがハーブティーだったようで、身体が拒否反応。腹痛、下痢を抱えて登山開始。富士山はトイレが多くてよかった。今までの、どの富士登山者よりも、トイレの協力金を納めた自負があります。腹痛を抱えながらも、トイレの多さで、なんとか登頂。高山病対策を万全にしたのに、腹痛にやられるとは…。今後、山行前の飲食は、冒険しないことにします(猛省)。
山行に関しては、流石、富士山。ガスや空気の流れが著しく、「山の天気は変わりやすい」を体感させてくれるものでした。景色は、ここでしか見られないものを堪能できました。「富士山は見るもの」なんて言われますが、登って感じる事も沢山あります。間違いなく、今までに山行の中で、記憶に残るものとなりました。腹痛に悩まされる私を、あたたかく見守ってくれた仲間に感謝です。
富士山剣ヶ峰まで行って、なんか、自信がついたーーーー!やったー😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
こんばんは😄
なんだかんだ言っても富士山は日本一。
二番目の北岳より600m近く高い^o^
で、独立峰なので何処から見ても大体同じ。
そんなお山に日帰りでとは、かなりの健脚ぶり。
富士山は観るもの、とか言う輩は登れない、登って大変な思いをした方がただと思います。
よく、富士山何度も登るバカ、一度も登らないバカとか言われますが、私は前者?
途中撤退を含め5回、うち二回はお鉢巡りを^o^
一度目はまだまだ富士山頂レーダーが活躍してた頃です^o^
コメントありがとうございます😊
そうですねー。実は、富士山は見るものだと自分に言い聞かせていた部分があります。しかし、今回、この絶景を目の当たりにして、その考えは違うと確信しました。刻々と変わる景色に、今まで味わったことのない、時の流れを感じました。そこには、人間、一人の都合など関係なく、自然の赴くままの時の流れ。
富士山には、私がまだ知らない魅了される要素が沢山あるのだと確信しています!
しかし、teheさん、ずいぶん富士山歴長そうで!
いつか、富士山について沢山教えてくださーい☺️
いやいや、そんな教える程でも有りません。
ただただ山歴が長いだけです^o^
とはいえ、一つだけですが、
初めて登ってお鉢巡りしたのが45年前。
まだまだ富士山頂レーダーが気象レーダーとして大活躍してました。
剣ヶ峰に大きなレーダードームが有りました。
当時は歩荷さんが山小屋とかの備品、食料を。
今は、ブルドーザーですね。
その時のコーラやファンタが250mLで30円。
缶ビールは250ccで50〜60円前後だったと思います^o^
で、山頂の売店での値段が、何と、何と、(何かのTV番組の羽鳥アナの様ですが)、
\1,000でした(ビールもコーラも同じ値段)
味わって飲みました、かなり冷えてました。
真夏でも山頂の気温は10〜12°くらいで。
因みに、8合目辺りに一泊しましたが夕食のメニューはご飯と生卵一個とお麩❓が一切れ入ったスープ❓それに沢庵が二切れでした(°▽°)
で、山番の方に「すみません、おかずは?」と聞いたら、「それで全部ですと」
驚きましたよ、これであの宿泊代かいな⁉️と。
良く言われました、富士山は日本一、物価も日本一と^o^
おおーーすごい興味深いコメントありがとうございます😊
今…それこそ最近、大きく山事情が変わってきているようですね。
腹痛を抱えながら日帰りでお鉢めぐりもこなしてすごいです〜
富士山でしか見れない景色ありましたね。
他のルートも楽しいので是非また登ってください♪
富士山前が金峰山なんて、なんか、運命を感じました(笑)
ウナギ弁当ががあれば、もっと、力強く登れたと思いますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する