ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4473854
全員に公開
ハイキング
奥秩父

のぞき岩へ大若沢休憩所から廻る

2022年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
22.8km
登り
1,899m
下り
1,881m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:06
合計
9:31
距離 22.8km 登り 1,899m 下り 1,897m
8:01
278
スタート地点
12:39
12:43
41
13:24
15
13:39
13:41
198
16:59
33
17:32
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大若沢休憩所にバイクを停める
大若沢休憩所にバイクを停める
スクータ1台、車3台が先着してた
2022年07月09日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 8:02
大若沢休憩所にバイクを停める
スクータ1台、車3台が先着してた
休憩所奥の橋を渡って行く
2022年07月09日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 8:04
休憩所奥の橋を渡って行く
最初は観光コースという感じだが・・・
2022年07月09日 08:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 8:07
最初は観光コースという感じだが・・・
・・・すぐに山道のようになる
2022年07月09日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 8:14
・・・すぐに山道のようになる
上に行く階段が通行止めなので横へ渡り反対側へ行ってみる
2022年07月09日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 8:49
上に行く階段が通行止めなので横へ渡り反対側へ行ってみる
反対側も通行止めだったので、上に行くコースに入れらせてもらう
反対側も通行止めだったので、上に行くコースに入れらせてもらう
見渡しても展望小屋は見えない
この辺から尾根を上がって行く
見渡しても展望小屋は見えない
この辺から尾根を上がって行く
薮っぽい急坂が続く
2022年07月09日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 9:13
薮っぽい急坂が続く
ワイヤーが有ったりするので、こんな急坂だが作業道だったのだろう
2022年07月09日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 9:14
ワイヤーが有ったりするので、こんな急坂だが作業道だったのだろう
山道っぽくなってる気がするが、別方向に行きそうなので辞めとく
2022年07月09日 09:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 9:19
山道っぽくなってる気がするが、別方向に行きそうなので辞めとく
尾根上に出たが倒木と薮がすごい
2022年07月09日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:29
尾根上に出たが倒木と薮がすごい
楽しく厳しい
2022年07月09日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:36
楽しく厳しい
P1359
2022年07月09日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 9:39
P1359
この辺の岩場は鎖の手摺が有る
2022年07月09日 09:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:47
この辺の岩場は鎖の手摺が有る
モヤッているが、なかなかの眺め
モヤッているが、なかなかの眺め
荒れた急坂を登る
2022年07月09日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 10:28
荒れた急坂を登る
P1561.1の三角点
2022年07月09日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 10:44
P1561.1の三角点
なかなかの岩場
2022年07月09日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:46
なかなかの岩場
今日は湿っているので岩茸が伸びている
2022年07月09日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:47
今日は湿っているので岩茸が伸びている
P1546
2022年07月09日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 11:01
P1546
倒木と薮がすごいぞ
2022年07月09日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 11:31
倒木と薮がすごいぞ
P1589
2022年07月09日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 11:40
P1589
落ちて朽ちた案内板
2022年07月09日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 11:43
落ちて朽ちた案内板
薮がすごい
2022年07月09日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 11:58
薮がすごい
大きな岩場の間に登る
2022年07月09日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 12:04
大きな岩場の間に登る
薮の急坂を登る
2022年07月09日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 12:30
薮の急坂を登る
ココを登れば避難小屋の所
2022年07月09日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 12:32
ココを登れば避難小屋の所
白泰山避難小屋に後ろから降りる
2022年07月09日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 12:38
白泰山避難小屋に後ろから降りる
のぞき岩からの眺望
のぞき岩からの眺望
のぞくと超股キュン
2022年07月09日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 12:41
のぞくと超股キュン
のぞき岩の自然の盆栽
1
のぞき岩の自然の盆栽
往還尾根は東大演習林らしい
2022年07月09日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 13:03
往還尾根は東大演習林らしい
前々回にコースを間違えた所
右の木を折り返して上の行くのがコースだが、真っすぐに行ってしまった
2022年07月09日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 13:43
前々回にコースを間違えた所
右の木を折り返して上の行くのがコースだが、真っすぐに行ってしまった
高原っぽい感じが宜しい
2022年07月09日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 13:52
高原っぽい感じが宜しい
三里観音
2022年07月09日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 14:02
三里観音
時々良い眺め
2022年07月09日 14:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 14:16
時々良い眺め
ココから白糸の滝に向けて尾根を降りる
2022年07月09日 14:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 14:27
ココから白糸の滝に向けて尾根を降りる
倒木がすごい
2022年07月09日 14:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 14:35
倒木がすごい
薮もすごい
2022年07月09日 14:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 14:49
薮もすごい
岩場も少しある
2022年07月09日 15:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 15:01
岩場も少しある
前回はテーブル岩の向うから折れたが・・・
2022年07月09日 15:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 15:22
前回はテーブル岩の向うから折れたが・・・
・・・今日はちょっと先の、この木のあたりから折り返して急降下
2022年07月09日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 15:25
・・・今日はちょっと先の、この木のあたりから折り返して急降下
谷状になっている岩ゴロな所を降りる
谷状になっている岩ゴロな所を降りる
白糸の滝の所でコースに着地
2022年07月09日 15:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 15:33
白糸の滝の所でコースに着地
白糸の滝
2022年07月09日 15:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 15:35
白糸の滝
今日も水量は多くないので、石を渡って濡れずに林道へ
2022年07月09日 15:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 15:38
今日も水量は多くないので、石を渡って濡れずに林道へ
冷たい石清水でタオルを濡らしリフレッシュ
アームカバーの汚れが充実感を物語る
2022年07月09日 15:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/9 15:44
冷たい石清水でタオルを濡らしリフレッシュ
アームカバーの汚れが充実感を物語る
大山沢の名無しの滝−1
2022年07月09日 16:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/9 16:12
大山沢の名無しの滝−1
大山沢の名無しの滝−2
2022年07月09日 16:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 16:14
大山沢の名無しの滝−2
大山沢橋からP1352下の岩山を見上げる
2022年07月09日 16:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 16:25
大山沢橋からP1352下の岩山を見上げる
橋を渡って大若沢休憩所に戻ってオシマイ
大若沢の西側尾根に上がる階段が有るが、たぶん無理だろうなぁ
2022年07月09日 17:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/9 17:22
橋を渡って大若沢休憩所に戻ってオシマイ
大若沢の西側尾根に上がる階段が有るが、たぶん無理だろうなぁ

装備

個人装備
半袖シャツ アームカバー ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ ライト ロープ

感想

念願のコース、大若沢休憩所から往還尾根を廻ってみた・・・みた。。。
バイクを停めたのは大若沢休憩所。車が停まっていたけれど、何処に行ったんでしょうね。
まず最初に休憩所のトイレを使わせて頂いた。使ったのは小だが、大は西洋式でペーパーも有った。ただ、明かりは無いので帰りには薄暗い感じだった。しようが無いけれど。
スッキリしたらスグ奥側の橋を渡って対岸に渡りコースを登って行く。コースは最初の内はコンクリートの手摺などが有って観光地という感じだが、すぐに荒れてきて普通の山道のようになる。
コースの最上部あたりまで来ると、上に行く階段が通行止めになっているので、反対側に行ってみた・・・が、反対側も通行止めだった。ので、廻り込んで登って行く。
地図などには展望小屋と書いているものが有ったが、それらしいものは見当たらない。とりあえず、尾根を登って行く。
薮っぽい急坂なので、細かくジグザグかわしながらヒーヒー登る。
尾根上に出ると斜度は楽になるが、相変わらず薮っぽかったり木の根がボコボコだったり歩きづらいことには変わりない。P1359を越えたあたりは岩場続きになっていて、なぜか観光地のような鎖の手摺がついている。途中でちょっと迷いそうな所も有ったので助かったが。
荒れた急坂を登りP1561.1まで出ても、岩場・倒木・薮が多く時間が掛かる。
朽ちた案内板が落ちていたので、昔はハイキングコースとかだったのだろうが。
往還尾根に上がる手前には大きな岩場が有り、それを過ぎるとすごい薮の急坂。
とりあえず、今日はコース通りに向けたつもりだが、薮がすごくて何処を歩いているか判らなくなりそうだった。薮を抜けたら苔むした倒木の多い所を上がりきると、白泰山避難小屋の裏山。
後ろから小屋脇に降りる。
余裕が有ったら白泰山に寄ろうと思ったが、ここまでに4時間半ほど掛かっておりあまり余裕が無いので、のぞき岩だけ寄ってみる。
のぞき岩:超切立った岩壁で、覗いてみると超股キュン。自然の植木越しに見る眺望は絶景。ガスッているのがちょっと残念だったが。
白泰山はのぞき岩から眺めただけで良しとして、往還尾根を西へ向かう。
往還尾根は、そこそこ歩きがいのあるコースなので楽しく歩ける。
で、前回に確認した大山手前の、白糸の滝に降りる尾根を行く。
尾根は最初は倒木が多くて歩きにくい。途中からは更に薮が多くなり、ちょっと減ったかなと思うと岩場的な所も有る。
白糸の滝の上あたりで折り返しながら白糸の滝の所でコースに降り立つ。
大山沢にはもう来ないかもしれないから、小滝のような流れを楽しみながら、延々と戻ってオシマイ。

薄曇り状態だったがカンカン照りよりは夕立の心配も無いので良かったかも。
前半は予想通り岩・倒木・薮・急坂を楽しめ過ぎるコースで、滅茶時間が掛かった。
名前の付いている所はのぞき岩くらいしか無いが、その唯一ののぞき岩では絶景が楽しめたし、何よりも超歩きがいのあるコースを廻れたので、GOOD・・・GOOD。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら