記録ID: 4441880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
6/27-28 百花爛漫 八ヶ岳 杣添尾根-赤岳-赤岳鉱泉(テント泊)-硫黄岳-横岳-起点
2022年06月27日(月) 〜
2022年06月28日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:15
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,060m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:02
距離 8.7km
登り 1,313m
下り 855m
13:31
2日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:13
距離 9.0km
登り 746m
下り 1,217m
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6/27-28 百花爛漫 八ヶ岳 杣添尾根-赤岳-赤岳鉱泉(テント泊)-硫黄岳-横岳-起点
17.7km
累積標高 2060m
day1 5h21m 休憩 21m
day2 5h05m 休憩 1h8m
ツクモグサが終わってしまう前に…と思いつつ何とか天気と折り合いがつきそうな日に。
八ヶ岳といえば高山植物の宝庫、横岳周辺と言わず沢山のお花が咲いていた。
まさにバンっと花開いた様子で初日の曇り空にも関わらずみんな元気がよかった。
1日目は杣添尾根の展望地からは富士山がまだ見えていたが、横岳、赤岳は雲の中であった。
山頂からは時折り雲が移りゆくが真っ白なので早々に赤岳鉱泉に着いてもう呑みます、昼寝します…贅沢な時間ではある。今日の夕飯は相変わらず具たっぷりラーメン。
夜半は晴れて星が出ていた、2日目は晴れとの予報。
2日目は早々に朝飯と撤収。
朝飯は早茹でマカロニにバジルソース…家からシャレオツなソースを持ってきたものの口に合わなかった。
赤岩の頭からは360度の展望、稜線にでると少し風があったが気持ち良い空中散歩を楽しめた。
中沢まででたら少しだけ散歩、暑くなった体を沢水で冷やしてから起点に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する