記録ID: 440086
全員に公開
ハイキング
丹沢
見せてもらおうか、GWの塔ノ岳の混雑ぶりとやらを!
2014年05月02日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:25
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
9:20ヤビツ峠-10:40三ノ塔-12:45塔ノ岳(休憩)13:35-13:55花立山荘(休憩)14:10-15:45大倉
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 大倉→(神奈川中央交通バス)→小田急 渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者ヶ岳の先に鎖場あり |
写真
感想
どこか登りたーい、でも混んでるとこは嫌ーっ、かと言って誰もいないとこは寂しい
雨で始まったゴールデンウィーク、平日休みがピンポイントで晴れ予報だったので、混雑覚悟で行ってきましたよ『丹沢表尾根コース』
8時18分のバスに乗る為に30分前に小田急の秦野駅に着いた時には、バス停の行列はごらんの有様だよ!!!
8時前にはヤビツ峠行のバスが増便で動いていたので、順番待ちも直ぐに解消されました
ヤビツ峠ではそんなに混雑していなかったので、バス乗客の半分はイタツミ尾根から大山に向かったのかしら
朝から晴れの登山日和、護摩屋敷の水をペットボトルに詰め、登山道で二ノ塔まで上がるとそこには新緑の丹沢の山並みが・・・
って、曇り空やわ、背景全部真っ白やん
まぁいいけどね、天気運悪いので多少の曇り空は慣れっこです
今回は次回の山行に向けての体力調整のつもりで来てるので、大倉に16時目標で頑張って歩きます
それほど酷い渋滞に合うことなく、昼過ぎに少しガスっている塔ノ岳に到着
塔ノ岳の山頂は、結構人がいますね
高尾山みたいに、足の踏み場がないほどではないですが
護摩屋敷の水を沸かし、トムヤムクンのカップヌードルでお昼御飯
美味い、けど辛いの苦手なわたしにはこのスープを山で飲み切るのはきついです
帰りは大倉尾根の階段地獄
週末営業の花立山荘が開いてたので再度休憩し、以前から食べたかったかき氷を注文
16時前には大倉に到着、臨時便のバスですんなりと渋沢駅へ
鶴巻温泉の弘法の里湯でオツカレサマ
なんかやっぱり人の多さで疲れた( ̄д ̄)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5887人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛~ヤビツ峠~岳の台~二ノ塔~新大日~塔ノ岳~鍋割山~大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する