記録ID: 4344671
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
核心はバス乗車中!? 天城山縦走・修善寺駅からバス周回
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:56
距離 19.3km
登り 1,223m
下り 1,606m
8:56
18分
スタート地点
14:52
ゴール地点
天城連山を縦走しようとすると、どこを起点にするかがポイントだと思います。
鉄道利用でしたら迷うことはありません。
沼津以西からマイカー利用ですと修善寺駅駐車が都合良いです。ほぼ自動車専用道路を使って行けます。
出発登山口はどちらにするか?
天城縦走登山口:標高1,050m、8:50バス着 / 天城峠:標高620m、9:00バス着
天城縦走登山口がよろしいですね。
ただ天城縦走登山口へ行くバスは伊東駅から出ます。出発時刻は7:55
修善寺駅から伊東駅へ向かう一番バスは7:00発車で伊東駅着が7:55…
両方のバスは特に連絡しない(営業所へ確認済み)ので定刻になれば発車します。
バスがこのダイヤでは鉄道で修善寺ー三島ー熱海ー伊東と経由するしかありません。
遅くとも6:20修善寺発の電車に乗る必要があります。伊東までの料金合計は1,110円。奇しくも修善寺駅ー伊東駅のバスも1,110円です。
何か妙案は無いものかと路線図を見ますと修善寺駅ー伊東駅のI41路線と伊東駅ー天城高原ゴルフ場のI50路線は一部が重複していることが分かりました。伊東郵便局で下車すれば次の天城高原ゴルフ場行きが来るまでに約15分の余裕があります。
伊東郵便局で乗車すると整理券番号は“2”。天城縦走登山口まで510円です。伊東駅から乗車すると1,020円。僅かな区間の違いで運賃が半分です!
東海バスのHPで運賃検索しますと1,020円と出ます。しかし車内の運賃表では510円でした。運賃表の整理券番号1と2の額が1,020と510…数十円くらいしか違わないのが普通ですが。
天城高原ゴルフ場行きのバスの方向字幕(バス正面の屋根にある行先表示板)はなぜか“天城東急リゾート”になっていました。最終バス停と行先は同じ名前にして欲しいですね。
鉄道利用でしたら迷うことはありません。
沼津以西からマイカー利用ですと修善寺駅駐車が都合良いです。ほぼ自動車専用道路を使って行けます。
出発登山口はどちらにするか?
天城縦走登山口:標高1,050m、8:50バス着 / 天城峠:標高620m、9:00バス着
天城縦走登山口がよろしいですね。
ただ天城縦走登山口へ行くバスは伊東駅から出ます。出発時刻は7:55
修善寺駅から伊東駅へ向かう一番バスは7:00発車で伊東駅着が7:55…
両方のバスは特に連絡しない(営業所へ確認済み)ので定刻になれば発車します。
バスがこのダイヤでは鉄道で修善寺ー三島ー熱海ー伊東と経由するしかありません。
遅くとも6:20修善寺発の電車に乗る必要があります。伊東までの料金合計は1,110円。奇しくも修善寺駅ー伊東駅のバスも1,110円です。
何か妙案は無いものかと路線図を見ますと修善寺駅ー伊東駅のI41路線と伊東駅ー天城高原ゴルフ場のI50路線は一部が重複していることが分かりました。伊東郵便局で下車すれば次の天城高原ゴルフ場行きが来るまでに約15分の余裕があります。
伊東郵便局で乗車すると整理券番号は“2”。天城縦走登山口まで510円です。伊東駅から乗車すると1,020円。僅かな区間の違いで運賃が半分です!
東海バスのHPで運賃検索しますと1,020円と出ます。しかし車内の運賃表では510円でした。運賃表の整理券番号1と2の額が1,020と510…数十円くらいしか違わないのが普通ですが。
天城高原ゴルフ場行きのバスの方向字幕(バス正面の屋根にある行先表示板)はなぜか“天城東急リゾート”になっていました。最終バス停と行先は同じ名前にして欲しいですね。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
修善寺駅に綺麗なトイレとコンビニ有り(たぶん24H) 修善寺駅ー伊東郵便局 東海バス 1,070円 伊東郵便局ー天城縦走登山口 東海バス 510円 天城峠ー修善寺駅 東海バス 1,110円 伊東駅発天城高原ゴルフ場行きのバスは猛烈に混んでいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して道標はしっかりしています。 〇天城縦走登山口ー万三郎岳下分岐 石楠花は完全に終わっていました。山ツツジは見頃です。 金曜日の大雨の後なので渡渉がありますが難しくはありません。 ぬかるんでいる個所もあります。 天城のゴールデンコースなのでオーバーユース気味ですが不安なく歩けると思います。 〇万三郎岳下分岐ー八丁池 縦走者しか歩かない静かなブナのコースです。踏跡が薄くなるところがあります。 小岳を過ぎて戸塚峠へ向かい、皮子平ふちの急坂を下ると開けた平らな場所へ出ます。 踏跡が薄く落葉が積もり地形に抑揚がありません。 ガスが出るとコースが判りづらいです。赤リボンを確認しコースっぽい、なるべく高いところを探して歩いてください。コースは尾根通しです。 戸塚峠まで行けば道ははっきりします。 〇八丁池ー天城峠 コースははっきりしていますが、トラバース部に崩落したところもあり滑落の恐れもあります。 天城峠の手前で尾根道になり登りがあります。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。 |
写真
撮影機器:
感想
修善寺駅から伊東駅へ行く一番バスに乗車したのは私一人で貸切。途中一人も乗降しませんでした。これはラッキー!
次に起こるスペクタクルなど知る由も無く。
伊東郵便局で天城高原ゴルフ場行きのバスに乗車したところ、立錐の余地すらない激混みぶり。しかし駅始発なので、そのうち降りる人が居るだろうとタカを括っていました。結果的には天城縦走登山口まで誰一人降りませんでした😖
バスは市街地を抜け高原へのワインディングに入ります。バス最前部で運賃箱の隣にあるポールにしがみ付くより仕方なく、動かない三点支持状態で揺さぶられるがまま小一時間。
途中で僚車とすれ違う際に運転手さん同士が交わした話。
「増発が出たそうだけど、これ(私が乗っているバス)より先へ行った?」
「いや、これが最初だよ」
増発が出ると言うことは、駅で目一杯乗車させて出発したところ途中のバス停で私が待っていた。普通なら次に来るバスへ乗るよう指示されますが、バスの順番が不明だし一名だけだから乗せたと思われます。
詰めるだけ詰めたバスに追加で乗ったのだから居場所が無いのは当然です。既に乗られていた方にはご迷惑をお掛けしました。
バスに乗った人の大半が登山コースへなだれ込んだものですからコースもパンパン。
片瀬峠(周回コース外)へ来たときは別世界でしたね。
バスでの印象が強過ぎて登山コースは普通に感じました。
余りに人が多いと単独というより孤独を感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1900人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する