ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4344671
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

核心はバス乗車中!? 天城山縦走・修善寺駅からバス周回

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:55
距離
19.3km
登り
1,223m
下り
1,589m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:53
合計
5:56
距離 19.3km 登り 1,223m 下り 1,606m
8:56
18
スタート地点
9:14
9:16
27
9:43
9:51
10
10:01
15
10:16
25
10:41
10:47
2
10:59
11:02
10
11:12
11:13
4
11:17
11:18
23
11:41
11:50
21
12:11
38
12:49
12:56
6
13:02
13:07
0
13:07
13:10
59
14:09
14:10
20
14:30
14:31
9
14:50
2
14:52
ゴール地点
天城連山を縦走しようとすると、どこを起点にするかがポイントだと思います。
鉄道利用でしたら迷うことはありません。
沼津以西からマイカー利用ですと修善寺駅駐車が都合良いです。ほぼ自動車専用道路を使って行けます。
出発登山口はどちらにするか?
天城縦走登山口:標高1,050m、8:50バス着 / 天城峠:標高620m、9:00バス着
天城縦走登山口がよろしいですね。
ただ天城縦走登山口へ行くバスは伊東駅から出ます。出発時刻は7:55
修善寺駅から伊東駅へ向かう一番バスは7:00発車で伊東駅着が7:55…
両方のバスは特に連絡しない(営業所へ確認済み)ので定刻になれば発車します。
バスがこのダイヤでは鉄道で修善寺ー三島ー熱海ー伊東と経由するしかありません。
遅くとも6:20修善寺発の電車に乗る必要があります。伊東までの料金合計は1,110円。奇しくも修善寺駅ー伊東駅のバスも1,110円です。
何か妙案は無いものかと路線図を見ますと修善寺駅ー伊東駅のI41路線と伊東駅ー天城高原ゴルフ場のI50路線は一部が重複していることが分かりました。伊東郵便局で下車すれば次の天城高原ゴルフ場行きが来るまでに約15分の余裕があります。
伊東郵便局で乗車すると整理券番号は“2”。天城縦走登山口まで510円です。伊東駅から乗車すると1,020円。僅かな区間の違いで運賃が半分です!
東海バスのHPで運賃検索しますと1,020円と出ます。しかし車内の運賃表では510円でした。運賃表の整理券番号1と2の額が1,020と510…数十円くらいしか違わないのが普通ですが。
天城高原ゴルフ場行きのバスの方向字幕(バス正面の屋根にある行先表示板)はなぜか“天城東急リゾート”になっていました。最終バス停と行先は同じ名前にして欲しいですね。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
修善寺駅最寄りのコインパーキング、24Hで最大500円。6台。
修善寺駅に綺麗なトイレとコンビニ有り(たぶん24H)
修善寺駅ー伊東郵便局 東海バス 1,070円
伊東郵便局ー天城縦走登山口 東海バス 510円
天城峠ー修善寺駅 東海バス 1,110円
伊東駅発天城高原ゴルフ場行きのバスは猛烈に混んでいました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して道標はしっかりしています。
〇天城縦走登山口ー万三郎岳下分岐
石楠花は完全に終わっていました。山ツツジは見頃です。
金曜日の大雨の後なので渡渉がありますが難しくはありません。
ぬかるんでいる個所もあります。
天城のゴールデンコースなのでオーバーユース気味ですが不安なく歩けると思います。
〇万三郎岳下分岐ー八丁池
縦走者しか歩かない静かなブナのコースです。踏跡が薄くなるところがあります。
小岳を過ぎて戸塚峠へ向かい、皮子平ふちの急坂を下ると開けた平らな場所へ出ます。
踏跡が薄く落葉が積もり地形に抑揚がありません。
ガスが出るとコースが判りづらいです。赤リボンを確認しコースっぽい、なるべく高いところを探して歩いてください。コースは尾根通しです。
戸塚峠まで行けば道ははっきりします。
〇八丁池ー天城峠
コースははっきりしていますが、トラバース部に崩落したところもあり滑落の恐れもあります。
天城峠の手前で尾根道になり登りがあります。
その他周辺情報 直帰しました。
修善寺駅脇のコインパーキング。
容量が少ないので早い者勝ちです。
2022年05月28日 05:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 5:15
修善寺駅脇のコインパーキング。
容量が少ないので早い者勝ちです。
とても綺麗な修善寺駅。
2022年05月28日 06:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:46
とても綺麗な修善寺駅。
駅前のバス乗り場です。
2022年05月28日 06:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:48
駅前のバス乗り場です。
伊東駅行きは中型バス。
乗客は私一人という贅沢。
しかし運はここまで。
2022年05月28日 06:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:51
伊東駅行きは中型バス。
乗客は私一人という贅沢。
しかし運はここまで。
伊東郵便局下りバス停。
左側が郵便局で軒下にベンチ有り。
道路向かいの右側(降りたバス停)にコンビニがあり、急いで伊東駅行きに乗ったとしても乗換え時間でトイレ・買出しが出来ます。
2022年05月28日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:49
伊東郵便局下りバス停。
左側が郵便局で軒下にベンチ有り。
道路向かいの右側(降りたバス停)にコンビニがあり、急いで伊東駅行きに乗ったとしても乗換え時間でトイレ・買出しが出来ます。
天城縦走登山口です。
道路反対側に無料駐車場(舗装、区画有り)があり、トイレと靴の洗い場があります。
2022年05月28日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:52
天城縦走登山口です。
道路反対側に無料駐車場(舗装、区画有り)があり、トイレと靴の洗い場があります。
万二郎岳です。
天城連山の中では3番目の標高。
2022年05月28日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:46
万二郎岳です。
天城連山の中では3番目の標高。
ヤマツツジと思われます。
2022年05月28日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:47
ヤマツツジと思われます。
これから向かう万三郎岳。
2022年05月28日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:52
これから向かう万三郎岳。
南側に風車群が見えます。
2022年05月28日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:01
南側に風車群が見えます。
万三郎岳一等三角点1,405.6m。
登山靴が修理中なのでジョギングシューズで来ました。
2022年05月28日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:40
万三郎岳一等三角点1,405.6m。
登山靴が修理中なのでジョギングシューズで来ました。
万三郎岳の山頂です。
人が切れるまで待ちました。
2022年05月28日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:41
万三郎岳の山頂です。
人が切れるまで待ちました。
万三郎岳下分岐点。
ここから嘘のように喧騒が無くなり静かになります。
2022年05月28日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:49
万三郎岳下分岐点。
ここから嘘のように喧騒が無くなり静かになります。
片瀬峠にパズーの親方が居ました。
鉱脈があるようです。⛏
2022年05月28日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:02
片瀬峠にパズーの親方が居ました。
鉱脈があるようです。⛏
ブナの原生林を進みます。
2022年05月28日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:11
ブナの原生林を進みます。
戸塚峠でランチ。
皮小平という火口のフチに当たります。
2022年05月28日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:39
戸塚峠でランチ。
皮小平という火口のフチに当たります。
八丁池へほぼ着きました。
2022年05月28日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:47
八丁池へほぼ着きました。
八丁池は火口湖ではなく断層のずれに水が溜まったようです。
湖畔に建物の基礎だったようなコンクリートの遺構がありました。
2022年05月28日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:48
八丁池は火口湖ではなく断層のずれに水が溜まったようです。
湖畔に建物の基礎だったようなコンクリートの遺構がありました。
🐸の大合唱ポイントでもあります。
2022年05月28日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 12:57
🐸の大合唱ポイントでもあります。
展望台から八丁池。
2022年05月28日 13:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 13:08
展望台から八丁池。
八丁池を過ぎるとトラバース道が多くなります。
2022年05月28日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:35
八丁池を過ぎるとトラバース道が多くなります。
今年2度目の天城峠。
2022年05月28日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 14:30
今年2度目の天城峠。
旧天城トンネル。
2022年05月28日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 14:44
旧天城トンネル。
今回はトイレを使わせて頂きました。
2022年05月28日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:45
今回はトイレを使わせて頂きました。
天城峠バス停。
道の反対側、修善寺駅方面へ並ばれている方の大半は電車へ乗られたようです。
2022年05月28日 14:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 14:50
天城峠バス停。
道の反対側、修善寺駅方面へ並ばれている方の大半は電車へ乗られたようです。
撮影機器:

感想

修善寺駅から伊東駅へ行く一番バスに乗車したのは私一人で貸切。途中一人も乗降しませんでした。これはラッキー!
次に起こるスペクタクルなど知る由も無く。
伊東郵便局で天城高原ゴルフ場行きのバスに乗車したところ、立錐の余地すらない激混みぶり。しかし駅始発なので、そのうち降りる人が居るだろうとタカを括っていました。結果的には天城縦走登山口まで誰一人降りませんでした😖
バスは市街地を抜け高原へのワインディングに入ります。バス最前部で運賃箱の隣にあるポールにしがみ付くより仕方なく、動かない三点支持状態で揺さぶられるがまま小一時間。
途中で僚車とすれ違う際に運転手さん同士が交わした話。
「増発が出たそうだけど、これ(私が乗っているバス)より先へ行った?」
「いや、これが最初だよ」
増発が出ると言うことは、駅で目一杯乗車させて出発したところ途中のバス停で私が待っていた。普通なら次に来るバスへ乗るよう指示されますが、バスの順番が不明だし一名だけだから乗せたと思われます。
詰めるだけ詰めたバスに追加で乗ったのだから居場所が無いのは当然です。既に乗られていた方にはご迷惑をお掛けしました。
バスに乗った人の大半が登山コースへなだれ込んだものですからコースもパンパン。
片瀬峠(周回コース外)へ来たときは別世界でしたね。
バスでの印象が強過ぎて登山コースは普通に感じました。
余りに人が多いと単独というより孤独を感じます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら