記録ID: 433355
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
春の伊吹山 1名様ごあんな〜い
2014年04月26日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
09:40 上野登山口(出発)
10:00 1合目
11:00 3合目
11:30 5合目
12:00 避難小屋
12:50 8合目
13:40 山頂(到着・昼食)
15:00 山頂(出発)
17:30 上野登山口(下山完了)
※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
10:00 1合目
11:00 3合目
11:30 5合目
12:00 避難小屋
12:50 8合目
13:40 山頂(到着・昼食)
15:00 山頂(出発)
17:30 上野登山口(下山完了)
※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
天候 | 天気:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上野登山口の駐車場(500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所、道迷い箇所は特に無いと思います。 ■ 上野登山口にある伊吹山案内板の下に登山ポストあり ■ トイレは上野登山口、3合目、頂上にあります ■ 伊吹薬草の里文化センターの温泉(500円/大人) |
写真
撮影機器:
感想
ストレス溜まり、何か刺激が欲しいと会社の先輩。
何気なく「じゃあ山でも行きますか?」の一言で決まった今回の山行。
普段、運動なんてしてないようだから、まさか誘いに乗るとは思いませんでした。
でも、話を聞くと以前、芦屋から六甲を経て有馬まで行ったことがあるとのこと。
じゃあ今回はもう少し、アルペンチックで景色が良いところはどうかと思い
伊吹山に行って参りました。
天気はまさに春という感じ。少々春霞みしてますが
おだやかで、時折吹く風がさわやかでした。
伊吹山は花の百名山としても知られていますね。
でも、花って難しいですね。何が何やら自分にはさっぱりでした。
ガイド役ということで先輩を誘導するように
歩かないといけないのに、話にも花が咲き
二人ともベラベラお喋りばかりで・・・
でも、それはそれで楽しく笑いが尽きない一日でした。
普段運動をすることのない先輩。
頂上まで無理だったら、途中で引き返すことも考えてましたが
良く頑張られていました。
途中から足が痛くなってきたということで、ペースダウンし
無理せず休憩を多めに取りながらゆっくり登りました。
下山すると、「久しぶりに良い汗がかけた。」とご満悦でした。
「また、ストレス溜まったら頼むわ!」ということで
次回のご来店お待ちしておりま〜す。
でも次の日は仕事。筋肉痛で大変だろうな〜
1日で治まればいいのだが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
すっごく楽しそう♪
どうしてそんなトコに自販機?
お店がお休みの時にも買える様に???
いやぁ〜〜、もう先輩の一言一言に笑ってしまってますぅ
初めてで標高差1000m、10kmって結構すごいですよ!
どや顔もOKです
よろしくお伝えくださぁ〜い!
伊吹山って長浜城とか彦根城とか近いのですね〜。
旅行で、お城巡りしましたよ。
彦根城の方が大きいしお堀も立派で有名。
長浜城は観光用に建てられたって聞きましたけど、
展示物とか、ボランティア(?)の方のお話しが上手で、私の印象では長浜城の方が良かったです。
そうそう、お花・・。
NO4・・・蔓日日草(つるにちにちそう)
NO15・・・へびいちご
NO22・・・にりんそう
NO25・・・甘菜(あまな)
みたいですよ〜
(ちなみに、私がわかったのは へびいちご だけです
tamu-chanさん
はじめまして
伊吹の山もこれから花本番ですね。
わたしは足首痛のためお山に行けず悶々として
おりましたが、楽しい山行とお花の写真に癒されました
さてお花ですが勉強中の私がアドバイスするのも何ですが
NO.3 イカリソウ
NO.4 ツルニチニチソウ
NO.13 カタクリ
NO.15 ツルキジムシロ(ヘビイチゴの花弁とは少し違うような?)
NO.22 ニリンソウ
NO.25 アマナ
NO.27 タチツボスミレ
NO.47 ヤマネコノメソウ
だと思われます。
私も花図鑑(伊吹山花のガイドブック参照)頼りですので
怪しいのですが参考にして頂ければ幸いです
kazu97さん
つたないレコにコメントありがとうございます!
そして、わざわざ花の名前までご教授していただき感謝です!
今まで花なんて、チューリップ、ひまわり。と小学生レベルだったもので
本当さっぱりです。
kazu97さんのレコ拝見させていただきました。
無茶苦茶上手く撮れてますね!!
光の回し方なんでしょうか。どれもお見事で感心しました。
自分は大した山登りなんてできないので写真だけでもと思いますが
やはり山登りに気がいってしまって適当にしか・・・
kazu97さんのレコ見て勉強させてもらいます。
早く足が良くなると良いですね。
どこかの山でお会いした時は、ぜひカメラの事教えてください。
天気もよく、いい登山でしたね。
しかし、展望のいい山ですね。人も多そうだし、
なんと、自販まである!アイスもある!すげ〜。
伊吹山って 日本武尊 があるんですね。
ま〜どこにでもありますが、群馬にもありまっせ!
身近に感じた、伊吹山でした。
あたし・・花の名前、まったく知りません・・
あっ、腰。。そですね、無理はダメですね。やっぱ
安静第一かな・・。
お疲れ様でした〜
アニキ〜
腰、大丈夫っすか〜。心配してます。
って、うちも下のチビも、もしかしたらインフルエンザになったかも。
この時期でも学校で流行ってるみたいですね。
インフルだったら、GWの予定が〜
伊吹山は展望が売りでしょうね。一歩一歩登った分だけ景色も変わるんで。
で、トイレも売店や食堂もあって至れり尽くせり。
おまけに道も一本道だから迷う方がおかしい。
雪山は直登でその斜度もかなりのものみたい。
そんな事からビギナーから上級者までに人気なんでしょうね。
で、今度は群馬の日本武尊が登場するのかな?
期待して待っておこうっと
私自身8年ぶりの山登りの翌日の全身筋肉痛はとても辛かったんですが・・・。
先輩さんはお仕事には無事に行けたのでしょうか?
なんかそこがとても気になります
山から見る非日常的な風景は日頃のストレスなんて大いに発散できたんじゃないでしょうか
先輩はどうやら、自分を痛めるのがお好きなようで・・・
あれはMですね。間違いない
でも次の日、社員は階段使わなアカンのにエレベーター乗ってましたわ
ちょっと、やり過ぎたかなとも思ったんですが
本人はまんざらでもなさそうだったから、
あれはあれで良かったんかなとも。
GWは伊吹山ですか?
先輩のように無理しない程度に楽しんできてくださいね。
先輩、なんやかんや言いながら、がんばりましたよ〜
次の日、みんなから「足ケガでもしたん??」て言われてましたが
でも楽しそうにみんなに山の話してましたわ
ひこにゃんがいる、彦根城行ったことあるんや!凄げ〜
僕もあります。後から知ったんやけど、何やら日本の名城らしいですね。
伊吹山の麓から車で30分位かな?
道がちょっと混む時があるから多少前後すると思うけど・・・
NO4・・・つるにちにちそう→変わった名前やな〜
NO15・・・へびいちご→これがヘビイチゴなんや。昔そんな歌があったね
NO25・・・甘菜(あまな)→漢字で書くと甘い菜っ葉なんか〜食べられるんかな〜
仕事で昔良く、アマナイメージっていう貸しポジ会社使ってたから、
これで次からは大丈夫やわ。
ありがとうって言っててください〜
見ていて大爆笑してしまいました。
写真から先輩の明るく楽しい人柄が伝わってくるようです。
楽しい山行、お疲れ様でした♪
コメントありがとうございます
楽しんでいただけました?
先輩も何やかんや言いながら面白かったようですし。
それにMですから、かなり気持ち良かったみたいでした
普段仕事中には話せないことやら色々楽しく語り合いながら
とても充実した時間でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する