記録ID: 430610
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(まつまさ前からツツジオ谷~セト経由黒栂谷ルート)
2014年04月19日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 728m
- 下り
- 725m
コースタイム
【登】10:18まつまさ前出発-11:13二ノ滝-11:28新道旧道分岐-11:41六地蔵様の尾根道合流-11:54カトラ谷方面分岐-12:05金剛山頂(葛木神社)
【下】13:14国見広場-13:42セト-13:57林道長谷線合流-14:17黒栂谷砂防ダム-14:28まつまさ前
【下】13:14国見広場-13:42セト-13:57林道長谷線合流-14:17黒栂谷砂防ダム-14:28まつまさ前
天候 | 晴れ (*'▽') |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
無雪期になったツツジオ谷ルートは、一部に足元が崩れた箇所等があるものの、通行に大きな支障はありませんでした。 とはいえ、谷筋には違いなく、渡渉や、ロープ場、狭く崩れやすい場所、岩の上を通過する等の、注意を要する場所が随所にありますので、安全のために、特に初心者の方は三点支持など山歩きの基本動作をしっかり実践されることをお勧めします。 また、ロープや木などを掴む機会も多いので、軍手などではなく、ささくれ等を通さない、野外活動用などのしっかりした手袋があったほうが良いでしょう。 セト〜黒栂谷ルートは、特筆すべき状況はありませんでした。 |
写真
二ノ滝が見えてきました。
氷瀑が有名ですが、無雪期でもこのように、黒い岩肌と糸を引くように落ちる水が見事な姿を見せてくれます。
こうして間近に滝を眺めながら登れるのが、このルートの良いところですね。この二ノ滝をはじめ、滝壺のすぐ近くまで行ける滝もあります。
氷瀑が有名ですが、無雪期でもこのように、黒い岩肌と糸を引くように落ちる水が見事な姿を見せてくれます。
こうして間近に滝を眺めながら登れるのが、このルートの良いところですね。この二ノ滝をはじめ、滝壺のすぐ近くまで行ける滝もあります。
谷筋から尾根に向かって登り始めるところで、立入禁止ロープがありました。
ロープの向うにも、はっきりした道が続いていましたが、果たしてどこへ続いているんでしょうか…。
もちろん禁止区域には入らず、ロープ前を左折して道なりに登っていきます。
ロープの向うにも、はっきりした道が続いていましたが、果たしてどこへ続いているんでしょうか…。
もちろん禁止区域には入らず、ロープ前を左折して道なりに登っていきます。
尾根筋に出ました。
前回この尾根筋を歩いていて、ツツジオ谷へ下ろうとして見逃してしまった合流ポイントです。
改めて見ると、木肌に白い矢印がマーキングされています。今度は見逃さないよう、周囲の地形や樹木の生え方をしっかり観察しておきました。
前回この尾根筋を歩いていて、ツツジオ谷へ下ろうとして見逃してしまった合流ポイントです。
改めて見ると、木肌に白い矢印がマーキングされています。今度は見逃さないよう、周囲の地形や樹木の生え方をしっかり観察しておきました。
ここの尾根筋は、風通し良く林間ムード満点なので好きです。
余談ですがセトに至る尾根筋と、そこから各谷筋に下る道は、山地の典型的な地形なので、初心者に地形図の読み方や位置標定を教える実地教材として便利です。
余談ですがセトに至る尾根筋と、そこから各谷筋に下る道は、山地の典型的な地形なので、初心者に地形図の読み方や位置標定を教える実地教材として便利です。
撮影機器:
感想
今日は、今年から山歩きを始めた家内の、山歩き練習・第三弾です。
谷筋ルート歩きを練習するため、谷筋ルートの中では比較的初心者向きなツツジオ谷を選んでみました。
渡渉、ロープ場、岩場などの通過、分岐の判断方法などを練習しました。
ツツジオ谷は、きれいな滝がいくつも見られる魅力的なルートですが、家内はまだその余裕がなかったようで、中でも、谷筋ルートである以上はどのルートでも避けて通れない、終盤に尾根へ上がる急坂はかなりキツかったようです。
それでも尾根筋や林間ルートの魅力に気づいたようで、下りは千早本道を予定していましたが、本人の希望によりセト経由黒栂谷ルートで下山しました。
特に、国見広場脇からセトまでの間にある、両側が深く落ちた、絵に描いたような尾根道は感動的だったようです。
今日は天候にも恵まれ、鮮やかな新緑と、漂う木々の香りが爽やかな、楽しいハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する