記録ID: 4301309
全員に公開
ハイキング
東海
船山【 位山三山・飛騨三霊山のひとつ】岐阜県高山市-御嶽山と北アルプス展望の山-
2022年05月18日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 368m
- 下り
- 370m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフトトップまでは車も通れる作業道ですが、リフトトップより上は結構な急登。ピストン下山される場合は下り用にトレッキングポール持参された方がよいでしょう。我々は下山に自動車道を使用しました。 |
その他周辺情報 | 高山市一ノ宮町 臥龍温泉(飛騨市方面に帰られる方) https://g.page/Garyunosato?share 下呂市萩原町 飛騨川温泉しみずの湯(下呂・名古屋方面へR41で帰られる方) https://goo.gl/maps/PSVTgpZbF9Nfktyq5 露天風呂よかったです! |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:10.22kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
カメラ(OM SYSTEM OM-1 レンズ2本)
水筒(1.5L)
ペットボトル(0.6L)
ガスバーナーセットetc
|
感想
位山3山のうち、この船山だけまだ行ったことが無かったので今回満を持して挑戦。登山ルートは複数ありますが今回は最もお手軽と思われる、スキー場からのルートを選びました。
山頂まで冬季以外は車でも行ける、山頂はアンテナだらけ!等々あまり良いイメージは無かったのですが、行ってみて考えが変わりました。位山のような巨石群・新緑まぶしい雑木林・整備された歩きやすい登山道・御嶽山から立山連峰まで同時に見渡せる北アルプス展望台!ひろーい山頂部には散策路も設けられていて、とても気持ちのいい山でした。男としては様々なアンテナにも心くすぐられました(;'∀')
次回はあららぎ湖キャンプ場・位山峠からのルートも歩いてみたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その昔ですが、信州のスキー場に行き飽きて、位山エリアのスキー場に目を付けたことがあります。
モンデウスとか、ひだ舟山もスキー場の名前として記憶に残ってます(結局行ってませんが・・)。
20枚目とかの、北西方向から見る角度の木曽御岳山が好きです。
この辺は、岐阜県らしい山並みの向こうにドカンと3000m峰が見える、間違いなく冬の景色も良いはずですね!
毎度です!富山平野の、町中から遮るものなくいきなり北アルプスドーン!というわけにはいかない高山市。しかし!おっしゃるとおり、ここ位山三山をはじめとする飛騨の低山に登れば、北アルプスと木曽御嶽山を一望できる!冬はもっと素晴らしいと思います!(位山リフトトップからの冬景色は昼夜とも最高でした!)
この船山にあるアルコピアスキー場は残念ながら今季で閉鎖とのうわさが・・・位山のモンデウスは引き続き来季も営業のようです。
位山のリフトトップからもいい景色でしたが、私はこの船山からの景色が好みです!ぜひぜひ位山三山(位山・船山・川上岳)制覇にいらしてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する