記録ID: 4296540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
天水山〜ブナの根開けと山菜探し☆彡
2022年05月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:32
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 622m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉@ナステビュウ湯の山 https://yunoyama.jp/news/events/1758 なんと来週5月22日(日)は夫婦の日で無料のチャンス(*'▽') 5秒間キスしてねっ💛(^_-)-☆ |
写真
感想
ブナの根開けは、1年に1回は見たいものっ♪
今年もなんとか間に合いました\(^o^)/
今年は、天水越のブナ林!とっても大きくて素晴らしいブナの森が広がってました♬
noronoroさんの昨年のレコ参考にさせていただきました。感謝です!
山菜探しも楽しかったです(≧▽≦) コシアブラやフキノトウ♬
コゴミは、登山者の方に教えてもらって初めて収穫することができました!感謝ですm(__)m
月曜日の朝から、山菜の天ぷら定食を楽しみました!新鮮なうちに早く食べなくっちゃねっ(^_-)-☆
結構、ログ通りに歩こうと思いつつ、行き過ぎて戻ったりしています。
登山者も少なかったです。自分でルートファインディングが必要だと思いました。
軽アイゼンで問題なく歩けました。雪のないところもあり、少し歩きにくかったです。
前爪があればずっと雪上で、もう少し冒険できるかもしれません(◔‿◔)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天水山、今シーズンに行かれたのですね
連休の関西遠征でも燃え尽きず、さすがです。
曇りのブナ林が、しっとりとして逆にいい感じですね。
ログが行き来しているのは、1年前に私が迷走したから?
申し訳ございません
たしかに、装備をもう少し厚くすれば、もっと冒険できるかも知れませんね。
根明け探検隊は天気、タイミング、ルーファイ・・
登山の総合技術が必要ですね
ナステビュウもアクアイグニスも、いつか絶対に行きたいと思います
天水越のブナ林♬おかげ様で堪能してきました♬
しっとり幻想的なブナ林もそれはそれでよいですよねっ💛
青空バージョンはnoronoroさんのレコで楽しませていただきました(^_-)-☆
迷走しているのは、自分たちがマメにGPSを確認しなかったせいですよん。
ちゃんとこまめにチェック必要ですねっ!
根明け探検隊、いいネーミング(≧▽≦)!!
来年は、どこへ探検に行こうかしらね〜(◔‿◔)
天水山のブナの根開けの造形もいいですね。来年の候補にあがりました👏👏👏
今の時期は残雪がたくさんあって地図読みも楽しめますね。
どこでも歩けて楽しいです。
ハートの根開け、認定します💛♡(笑)(笑)(笑)
ブナの新緑は心が洗われます(^▽^)/(o^―^o)ニコ
ハートの認定ありがとうございます(笑)💛
ブナの根開けはどこもいいですよね〜癒されます✿(o˘◡˘o)✿
そうそう、清津峡のトンネルも楽しまれてましたねっ☆彡
映えスポットですね。行ってみたいです(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する