ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4250267
全員に公開
ハイキング
東海

早朝の久能山で階段登り×3

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:07
距離
2.7km
登り
390m
下り
394m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
0:00
合計
1:07
距離 2.7km 登り 390m 下り 401m
6:25
67
スタート地点
7:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
■麓に30〜40台駐車場有(有料 500円)
コース状況/
危険箇所等
ところどころ石段がちょっと崩落しているところもあるけど山道にあるボロボロの階段に比べたら普通に歩けるレベル
その他周辺情報 12月下旬〜5月くらいまで周辺の久能海岸ではいちご狩りやイチゴを使ったスイーツなど販売
朝6:30 久能山東照宮
地元だけど自宅からここまで自転車ですでに1時間。
2022年05月04日 06:24撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:24
朝6:30 久能山東照宮
地元だけど自宅からここまで自転車ですでに1時間。
本殿に向けて階段を登っていく。確か階段の数は1159段だったはず(「いちいちご苦労さん」で覚えている)。
早い時間だけど近所の人がちらほら歩いていた。
2022年05月04日 06:28撮影 by  SH-53A, SHARP
2
5/4 6:28
本殿に向けて階段を登っていく。確か階段の数は1159段だったはず(「いちいちご苦労さん」で覚えている)。
早い時間だけど近所の人がちらほら歩いていた。
ここ1〜2か月は仕事が忙しかったり週末が雨だったりで散歩すらほとんどしてなくて不安だったが意外にスイスイ登っていける。毎日残業&休憩中ほとんど食事取らなかったら4キロやせたことが要因かな
2022年05月04日 06:32撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:32
ここ1〜2か月は仕事が忙しかったり週末が雨だったりで散歩すらほとんどしてなくて不安だったが意外にスイスイ登っていける。毎日残業&休憩中ほとんど食事取らなかったら4キロやせたことが要因かな
一ノ門に到着。あれ?普段は8:30までは閉門しているはずなのに開いている。なぜ??
2022年05月04日 06:32撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:32
一ノ門に到着。あれ?普段は8:30までは閉門しているはずなのに開いている。なぜ??
せっかくなのでそのまま本殿まで登ることに。
門の内側からの見える駿河湾がキレイ
2022年05月04日 06:33撮影 by  SH-53A, SHARP
2
5/4 6:33
せっかくなのでそのまま本殿まで登ることに。
門の内側からの見える駿河湾がキレイ
本殿前までもう少し先。ここからの最後の登りが地味にキツイ
2022年05月04日 06:33撮影 by  SH-53A, SHARP
1
5/4 6:33
本殿前までもう少し先。ここからの最後の登りが地味にキツイ
本殿前に到着。早朝なので職員の人はいなかったけど散歩で登ってきた人がちらほらいた
2022年05月04日 06:35撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:35
本殿前に到着。早朝なので職員の人はいなかったけど散歩で登ってきた人がちらほらいた
ロープウェイもまだ始発前
2022年05月04日 06:36撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:36
ロープウェイもまだ始発前
売店もまだやってません
2022年05月04日 06:36撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:36
売店もまだやってません
御朱印は3+限定1種類もあるんだね
2022年05月04日 06:37撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:37
御朱印は3+限定1種類もあるんだね
展望台からいい眺め
2022年05月04日 06:35撮影 by  SH-53A, SHARP
1
5/4 6:35
展望台からいい眺め
下まで降りてきたけどまだちょっと歩き足りない感じ…
2022年05月04日 06:46撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:46
下まで降りてきたけどまだちょっと歩き足りない感じ…
なのでもう1回登ることにします
2022年05月04日 06:47撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:47
なのでもう1回登ることにします
日中は死にそうな顔で登っている観光客がほとんどだけど、早朝は近所の元気な爺さん婆さんが散歩したり若者がトレーニングで登っていたりなのですれ違う時には登山の時みたいに普通に挨拶を交わす
2022年05月04日 06:54撮影 by  SH-53A, SHARP
1
5/4 6:54
日中は死にそうな顔で登っている観光客がほとんどだけど、早朝は近所の元気な爺さん婆さんが散歩したり若者がトレーニングで登っていたりなのですれ違う時には登山の時みたいに普通に挨拶を交わす
2回目の本殿到着!
2022年05月04日 06:57撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 6:57
2回目の本殿到着!
ここで近所の和菓子屋さんで売っているあんバターどら焼きで栄養補給!うまいけどこれ1個で階段2往復分のカロリー消費は瞬殺されるのよね…。ダイエットって厳しい(涙)
2022年05月04日 06:58撮影 by  SH-53A, SHARP
1
5/4 6:58
ここで近所の和菓子屋さんで売っているあんバターどら焼きで栄養補給!うまいけどこれ1個で階段2往復分のカロリー消費は瞬殺されるのよね…。ダイエットって厳しい(涙)
以前ここの建物の入口が空いていたので何が入っているかと覗いてみたら…自販機の飲料の段ボールが山積みされてました
2022年05月04日 07:04撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 7:04
以前ここの建物の入口が空いていたので何が入っているかと覗いてみたら…自販機の飲料の段ボールが山積みされてました
再び下まで降りてきて2週目終了。けどなんだかもう少し行けそうな気がする〜ので…
2022年05月04日 07:10撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 7:10
再び下まで降りてきて2週目終了。けどなんだかもう少し行けそうな気がする〜ので…
3週目に突入!
2022年05月04日 07:10撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 7:10
3週目に突入!
さすがにちょっと疲れたので3週目は一ノ門までに。
全盛期は真夏に5キロの荷物背負って4〜5往復していたけどさすがにそういうのはもう無理
2022年05月04日 07:17撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 7:17
さすがにちょっと疲れたので3週目は一ノ門までに。
全盛期は真夏に5キロの荷物背負って4〜5往復していたけどさすがにそういうのはもう無理
下まで降りてきた。この後また自宅まで自転車こいで1時間。
2022年05月04日 07:29撮影 by  SH-53A, SHARP
5/4 7:29
下まで降りてきた。この後また自宅まで自転車こいで1時間。
150号線の道路側から久能山。
標高は200mくらいだけどこうして見るとなかなかの存在感
2022年05月04日 07:31撮影 by  SH-53A, SHARP
1
5/4 7:31
150号線の道路側から久能山。
標高は200mくらいだけどこうして見るとなかなかの存在感
階段3往復で結構ヘトヘトだけど久能海岸沿いの150号線はとても景色がいいので気分よく走って帰る
2022年05月04日 07:30撮影 by  SH-53A, SHARP
3
5/4 7:30
階段3往復で結構ヘトヘトだけど久能海岸沿いの150号線はとても景色がいいので気分よく走って帰る
帰宅して朝からカレーライス。昨日買った焼き鳥をのせてみたらファミマで売っているようなカロリー全振りの頭悪い弁当みたいになった(ほめ言葉)
2022年05月04日 08:52撮影 by  SH-53A, SHARP
1
5/4 8:52
帰宅して朝からカレーライス。昨日買った焼き鳥をのせてみたらファミマで売っているようなカロリー全振りの頭悪い弁当みたいになった(ほめ言葉)
撮影機器:

感想

連休後半になってようやく自分の時間が取れたので久々に山歩きでもと思ったが、ここ2ヶ月くらい登山どころか散歩すら行ってないので体力の確認も込めて地元の久能山東照宮へ。

同じ市内にあるとはいえ自宅から久能山まで自転車で片道1時間。
これだけで結構な体力消耗なのでトレーニング始めた頃には自転車でまわるだけで精一杯で階段上る体力なんてなかったのは懐かしい思い出。

しばらく歩いてなかったので上まで行けるか不安だったが、登り始めてみると前より体が軽い感じ。年度末からの激務で3〜4キロやせたからかな。
調子に乗って3往復したらさすがにキツかったけど。

とりあえず思ったより体力は落ちてなかったので連休が終わるまでにどこかしら登りに行けたらいいなと思いつつも、急にムリしたから脚の筋肉痛がどうなるか不安…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

cozzyyさん、こんばんは
久能山の階段、一度だけ登った事がありますが、山の標高200mより大変な気がします。石段の高さが一定ではないからかな…❓
それを、まず自転車1時間に階段3往復、そしてまた自転車1時間‼️お疲れ様です。
そして全盛期は真夏に5キロ背負って4〜5往復って、凄過ぎます😵

仕事と休みとお天気でなかなか思うように行けない時期もありますよね。
私も冬は思うように行けませんでしたが春に再開して、やっぱり山は良いなって実感しているところです。
コロナの影響をまともに受ける仕事なので、落ち着いてくると忙しくなりそうで、山へ行ける機会も減りそう…

お互いうまく時間を取ってリフレッシュ出来ると良いですね。
2022/5/6 0:06
kurakuraminさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

久能山の階段は登山を始めた頃から歩くようになって、近所の低山は暖かくなると虫や雑草が多くなるので夏場にトレーニングに使ってたりします。
ウエイト背負って4〜5往復はもう何年も前の話ですが、今振り返ってみるとよくあんなことやっていたなあという感じですsweat01

コロナが収まると仕事が忙しくなって山に行く機会が減るというのもなかなか複雑ですね。
自分は周囲の環境の変化やモチベーションの問題で山に行く回数は減ってしまいましたが、山での時間はリフレッシュになるので行く回数が減っても体力はキープしておいてその分1回1回の山行をしっかり楽しもうかなと思ってます😄
2022/5/6 2:24
cozzyyさん
そうなんです。
コロナが収まると忙しくなって山に行く回数が減るって、複雑なんです💦以前から年に数回は山に行っていたのでが、こんなに行くようになったのはコロナで仕事が激減したのがキッカケ。
仕事と子育てで殆ど自分の時間がない生活から一転して、人生観も変わりました。

体力キープは大事ですね。
私も山に行けない冬は、近所のお散歩約20kを週2-3でやっていました。行きたい時にサッと行けるようにする為にもやっぱり大事です。

仕事とのバランスをよく考えて、これからも山歩きを楽しみたいと思います😊
2022/5/6 7:29
ヤマレコでのkurakuraminさんの活動はずっとアクティブな印象でしたが、少し前までは違っていたんですね。

人生観が変わったのはとてもよくわかります!
自分も以前は休みも不定期で連休もないため休日にどこか遠くに出かけるとかほとんどなかったですが、仕事変わって余裕ができて毎週のようにいろんな山に登ったり、地元だけでなく遠くの地域に遠征したりするようになって世界が広がりました。

当時ほどは行けなくなりましたが今後も山に行く機会は作って行く予定です。
これからもお互い楽しい山歩きをしていけたらいいですね😄

GW後半どこかしら登る予定でしたが案の定筋肉痛が起こり、また本日3回目のワクチン接種受けてきたため残りの連休は家でおとなしく過ごすことになりそうです😢
2022/5/6 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら