記録ID: 4222955
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山室堂&雪の大谷【GWの立山2022】
2022年04月30日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 63m
- 下り
- 83m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〇注意:近くの駐車場は満車で、離れた駐車場に車をとめて、立山駅に無料送迎バスで運転手を移送するシステムを導入していました。 https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html 駐車に時間がかかるので、ケーブルカーの予約ぎりぎりの到着は乗り遅れのリスクがあります。 〇ケーブルカーのチケットは事前予約をしました。 予定より早く着いたので、予約時間の変更をできないか相談しましたが、到着した時点(11時過ぎ)で当日券の最短は13時40分と言われたので、予定通りのケーブルカーにのりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇みくりが池温泉まで 一部、石畳が出ていますが、基本雪の上 ときどき踏み抜きますが、基本閉まっていて、チェーンスパイクもスノーシューも不要でした。 〇雪の大谷 昼間は大混雑でした。 宿泊先のツアーで、日帰りの人が帰ってから散策できました。 静かななか散策できてよかったです。 |
その他周辺情報 | ケーブルカーまでの暇つぶし 〇立山カルデラ砂防博物館 http://www.tatecal.or.jp/tatecal/index.html 無料エリアだけでもかなり楽しめました。 きれいなお手洗いもあります。 |
写真
感想
いつか、雪の大谷を見てみたいと思っていました。
海外からの人が少ない、今のうちに見ておきたいな、ということで一人で出かけるのは気が引けるなぁ、ということで両親を誘って出かけました。
生まれて初めて登った山である、雄山に登った時に宿泊したホテルに泊まって、雪の大谷散策としゃれこみました。
明日がお天気が悪いとわかっていたので、両親も一緒にみくりが池まで散策。
雪のハイキングやライチョウとの出会いを楽しみました。
雪の立山は夏と違う美しさがあって、山が迫ってくるようでした。
多くの人は散策してもみくりが池までですが、せっかくなのでその先の地獄谷の見える展望台まで出かけてほしいです。
大きな大日岳と地獄谷の景色も美しかったです。
雪の大谷は、一般の散策時間終了後に限られた人数で散策をすることができました。見どころを教えてもらったり、人の少ない時間帯に歩くことができて、いい思い出になりそうです。
お天気もいまいちだし、雄山には登れず持ってきたアイゼンやピッケルはただの重りのまま帰宅することになりそうですが、今日この一日だけでも来てよかったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する