*草津白根山* 冬限定ルートを経てエメラルドグリーンの展望台へ


- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 806m
- 下り
- 801m
コースタイム
8:30 2165P
9:00 本白根山山頂
9:40 本白根山展望所
10:20 鏡池
10:50 本白根ロッヂ
11:08 弓池
11:46 白根山(地蔵岳)山頂
12:20 国道292号 志賀草津ルート
13:25 万座温泉無料駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
万座ハイウェイ(1020円片道) 万座温泉無料駐車場までの道路上に雪や凍結などは全くありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○万座温泉駐車場〜本白根山○ 白根探勝歩道の登山口からの最初の登りがちょっぴり急です。 白根探勝歩道は雪に埋もれて全く当てにできません。 しばらく暗い樹林帯の中を進みます。 目印(テープやリボン)のようなものはありません。 ルーファイができるかGPSなどが必要かと思います。 標高2010mあたりから樹林帯を抜け展望が開けます。 P2165の絶景を目指して直登で進みます。 本白根山までの稜線は雪解けが進み、植物を傷めないように選んで歩きました。 ○本白根山〜白根山(地蔵岳)○ 遊歩道最高地点からは夏道が使えます。 本白根展望所を下ったところからまた雪が深く再びスノーシューで歩きます。 鏡池からスキー場ゲレンデへ出るまでが藪漕ぎ&踏み抜き地獄でした。 ゲレンデ脇を歩かせていただき、弓池経由で白根山へ向かいます。 途中美しい色合いの湯釜が見られます。火口から500m以内の立ち入りが禁止されています。 ○白根山〜万座温泉駐車場○ 白根山から国道262号の志賀草津ルートへ下るのに 除雪により数メートルの雪壁になっているので場所を選ばないと降りられません。 ここは冬季閉鎖中ですので道路は貸し切りで車を気にせずにゆっくりと雪壁の中歩けます。 ※志賀草津ルート 2014年度は4月25日に開通予定です。※ 前日4月24日は「雪の回廊ウォーク」が行われます。 草津側からのコースは先着150人、参加費3千円〜4千円(昼食、ガイド料、入浴料含む) 締め切りは4月1日。詳しくは雪の回廊ウォーキング事務局(0269-33-1107) 今回は万座温泉側からの登山でしたが、草津ロープウェイ側からだと本白根山への登山は許可されないようです。登山ポストなどはありませんので事前にネットにて登山計画書を提出しておきます。また有毒ガス発生地帯など詳細はこちらを参考にしてください。 http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1227593661357/ |
写真
感想
2年前。仕事帰りにコマクサを見にふらっと立ち寄った草津白根山。
その時は遊歩道最高地点の先にある本白根山への登山道はロープが張られていて立ち入り禁止。そのロープの先は藪が覆い茂っていてとても歩けるようなところでは無かった。
本白根山と同様に湯釜の先にある白根山(地蔵岳)も夏道では登山道がなくこちらも冬季限定と聞いていた。雪の季節に行きたいってずっと思っていた場所。
3月16日にmfaysalさんが登られているレコを拝見して計画を立てていると
八海山でも参考にさせていただいたhottenさんが先週末最新のレコを上げてくださいました。
ルーファイ力に乏しい私としては行くかどうしようか迷っていたのだけれど
hottenさんが詳細をわかりやすく丁寧に書いてくださっていたので、
行きたい・・・→行くしかない!って気持ちが固まった。
もう雪解けも始まっている。火曜日まで待とうか迷ったけれど、好天の予想される土曜日に決行することにした。
結果、行って良かったぁ(#^^#)
先日の西黒尾根と同じく、既に雪の調子はとても悪く、これ以上先延ばしをしたら登頂するのに大幅に時間がかかり、予定していた歩きたいルートを全部回るのは厳しかったかな。
見たかったあの場所この場所での景色は全部素晴らしく、
いつ行っても感動する湯釜のエメラルドグリーンも堪能♪
白根山(地蔵岳)では地元草津から来られたBCのおじ様と山談義で盛り上がり楽しい時間を過ごす。
下山の志賀草津ルートは雪の中かと思いきや、除雪作業が急ピッチで進んでいるのでショートカットすることができませんでした。
それでもそれが幸いして、春のあたたかな日差しの中、雪の回廊からのひんやりと流れてくる空気が心地よくて苦手な車道歩きが楽しくて仕方なかったです♪
次は夏、大好きな可憐なコマクサの咲き乱れる季節にまた訪れようと思います。
いいねした人