記録ID: 4191885
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
ピウケナイ山 1247.7m 二等三角点
2022年04月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 712m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:54
距離 11.3km
登り 712m
下り 714m
7:32
58分
スタート地点
8:30
50分
林道860
9:20
23分
林道1055
9:43
9:52
33分
1150地点
10:25
11:09
2分
ピウケナイ山
11:11
11:19
58分
展望台1245
12:17
24分
林道1055
12:41
12:49
37分
林道860
13:26
ゴール地点
ピウケナイ山 1247.7m 二等三角点(点名:日受内)
旭川市、上川町、東川町の境界で旭川市の最高峰でもある。
アイヌ語のピウケ(熊などが襲うとか水がどっと押し寄せる)・ナイ(川とか沢) から来ているらしい。旭川市唯一の1000m越の山でかつ最東端の山。
旭川市、上川町、東川町の境界で旭川市の最高峰でもある。
アイヌ語のピウケ(熊などが襲うとか水がどっと押し寄せる)・ナイ(川とか沢) から来ているらしい。旭川市唯一の1000m越の山でかつ最東端の山。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
実施結果1/25000地図で経緯度線は一辺1km
往復11.5km、5時間54分。
往、2時間53分、復、2時間17分
赤線は往、青線は復、緑線は帰路
結果論だが復は往とコースを逸脱したが、往のルートがベター
往復11.5km、5時間54分。
往、2時間53分、復、2時間17分
赤線は往、青線は復、緑線は帰路
結果論だが復は往とコースを逸脱したが、往のルートがベター
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー
鈴ほか
|
---|---|
共同装備 |
テルモス
熊スプレー
|
感想
私の好きな山の一つでもある
10数回登っているが、多くは今回のようにペーパンダム森の湯側からだが、忠別湖側からも二回上り、今回のコースから忠別湖側に縦走16.7kmしたこともあった。さらに愛山渓温泉からも3回行っている。
2018年4月19日にはペーパンダム入口に駐車して、ペーパン第二支川林道から稜線に出て往復16.7km9時間。これも参考に見てください。この時は野花南山も寄って来た。でも野花南山は忠別湖からも行ってるがここは展望は良くないが樹林越しに旭岳は見える。
さて一昨日降雪(下界は雨)があったので、大雪山の展望は期待した通り新雪に覆われ真っ白の銀世界。まさに表大雪の大展望台。好天に恵まれこの時期としては気温も高く絶好の登山日和になった。
登山開始、快晴6℃。山頂、快晴5℃微風。下山、快晴12℃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する