記録ID: 4184827
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【鳴神山】アカヤシオ&【宝徳寺】床もみじ&【小夜戸・大畑】花桃街道&【吾妻公園】チューリップ祭りへ!
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 755m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 曇り下山後晴れ^^; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駒形登山口の駐車スペースに駐車しました。 太田桐生ICから約40分。 駐車スペースは手前に7台位、ゲート前に4台位あります。 この時期の休日は非常に混むので6:15過ぎに到着も路駐になりました・・。 下山時には路駐が対向車がくると多くすれ違いが大変でした。 登山口にトイレなし。 【宝徳寺】 駒形登山口から車で15分くらいかな? 駐車場は第1・第2とあります。駐車場は無料。 トイレあり。 【小夜戸(さやど)・大畑花桃街道】 車を水沢駅の裏手に停め花輪駅までわたらせ鉄道に乗り、花輪駅から花桃街道を歩き水沼駅に戻りました。 花輪駅から水沢駅まで約6.2km、1時間30弱掛かりました。 宝徳寺から2,30分の距離。 駅にトイレあり。 【吾妻公園】 時間の関係で順番がスムーズではないですが水沢駅から30分弱。 駐車場も2,30台は停められるスペースはありますがタイミングによっては満車になり路駐している方も結構いました。(無料) トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鳴神山】 全体的に危険箇所無し。標識もしっかりあるので道迷いもないと思います。 《駒形登山口~肩の広場》 最初は舗装路を歩き後に登山道へ。こちらも沢沿いを歩きます。苔蒸した岩場もありますが雰囲気も良く危険個所はありません。 肩の広場に近づくにつれてちょっと急坂になります。 《肩の広場~鳴神山》 鳥居を潜ると再びちょっと急坂になります。でも山頂まで5分位です。 山頂(桐生岳)直下は岩場になっていてロープもありますが使う必要はありません。 山頂付近ではアカヤシオが咲いています! 《鳴神山~椚田峠(カッコソウ自生地)》 木々の狭い感じのところを歩いていくと(仁田岳)の山頂もあります。こちらにもアカヤシオが咲いていて椚田峠の途中までちょこちょこと続いています! 途中に第一、第二展望台があり赤城山など視界が開ける場所があります。 椚田峠を東側に下るとカッコソウ自生地があります。 《椚田峠~赤芝登山口》 心地よく新緑が綺麗な歩きやすい道です。途中から林道歩きになりましたが、崩れている個所が何箇所かありますので気を付けてください。 《駒形登山口~赤芝登山口》 林道歩きで危険個所なし。沢沿いを歩くので気持ちよく歩けます。 木の伐採を行っているようなのでそれだけ注意して下さい。 ■登山ポスト---無いのでコンパスなどネットの提出が必要になります。 ■トイレ---無し。一番近くは吹上バス停のところ(仮設)になります。あとは高速降りる前にPAかSAで済ませておきましょう。 【宝徳寺】 寺院内は危険箇所なし。 床もみじの特別拝観中です。風車と風鈴の幸転祈願のオブジェあり。 ぼたん祭りはまだ蕾なので来週以降かな? 【小夜戸(さやど)・大畑花桃街道】 花輪駅を出て左手に進み東瀬橋を渡って行くと花桃街道になります。 車道歩きなので危険箇所はないですが、車が結構通るので車には注意。 【吾妻公園(チューリーップ祭り)】 公園内なので歩いた部分には危険箇所なし。 チューリーップは見頃でした! |
その他周辺情報 | ■宝徳寺 春の床もみじ特別公開開催中! 4/16~5/8まで800円。来週以降はボタンも咲くのでもっと良くなると思います! 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! https://www.houtokuji.jp ■小夜戸(さやど)・大畑花桃街道 花桃はピーク過ぎでしたがそれでも素晴らしかったです。 開花予想は4/20くらいまで。 ライトアップや電動バスなどもあり。 詳しくは下記のHPを参照にして下さい!(みどり市観光ガイド) https://16106midori.jp/recommend/3335/ ■水沼駅温泉センター 花桃街道を歩いた後に行きました! 駅に併設された温泉施設。 営業時間:10:30~20:00時 休館日は不定休(月1~2回)。 料金:平日650円、休日800円 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! http://www.mizunuma-sb.com/index.shtml ■吾妻公園(チューリップ祭り) チューリップはちょうど見頃! チューリップ祭りは4/17までと言う事ですが、見るだけなら祭りと関係なく普通に見学できます。 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! https://fukuda-zouen.co.jp/publics/index/12/ ■酒匠 星野 その後地酒を扱っている「酒匠 星野」さんに行きました。 地酒・他のお酒共に種類豊富にあります。 詳しくは下記「酒匠 星野」HPを参照にして下さい! http://s-hoshino.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
色々候補はありましたがアカヤシオを見るべく鳴神山へ!
しかも調べて見たら割と近くに花桃街道なるものも!
床もみじの宝徳寺とチューリップ咲く吾妻山も欲張って繋いでみました!
さて鳴神山ですがガスっていましたが肩の広場に着く前から弱い霧雨状の雨が💦
今日は夕方から崩れても朝は晴れじゃなかったでしたっけ??
テンション下がるも悪くないアカヤシオを見られてやっとイーブンかな?
アカヤシオが良かっただけに青空と撮り買ったです^^;
宝徳寺で床もみじを見ましたがやっぱり晴れた日の方良いですね^^;
その後花桃街道を歩くべく水沼駅に車を置き初のワタラセ鉄道に乗って花輪駅に行きました!
切符売り場が無く狼狽えましたが^^;
ピークは過ぎた様ですが華やかな花桃結構良かったです!
花輪駅から約2/3は花桃いっぱいで飽きることなく歩けましたがのこり1/3は・・
やはりメイン駐車場に車止めてピストンした方が良いかも。
そのご吾妻公園へ!
チューリーップはちょうど見頃でした〜
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お花前線いい感じですね~、たくさん楽しまれて~
鳴神山、天候は残念でしたがアカヤシオが見れまして~、昨年度初めてカッコソウを見たのを思い出します
宝徳寺、以前秋のタイミングに近くまで行って駐車場激込みで諦めた事があります~(^^;
花桃街道いい感じですね
たくさんの花桃見たいです~
ソースカツ丼に桐生うどん、美味しそうです~
お疲れ様でした~
お花がいっぱい咲きだして行き先迷いますね〜
そして休みも足りないです^^;
そんな中鳴神山のアカヤシオと花桃街道をメインに行って来ました!
鳴神山はまさか?のガスガスそして雨💦
アカヤシオはいっぱい咲いていたので良かったですが青空欲しかったです!
宝徳寺は前日に始まったばかりで余り良い天気でも無く朝早い事もあって空いてました!
床もみじもすんなり撮れましたよ!
花桃街道の花桃はちょっとピーク過ぎでしたが花桃はボリュームもあり華やかなので見応えありました!
これで最盛期の花桃と桜も一緒に見れたら最高ですよね〜
水沼駅温泉センターは懐メロ的な感じでした^^;
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
鳴神山、アカヤシオいい感じで沢山の方が登られてましたね。
もりもりのアカヤシオは綺麗ですよね。
宝徳寺の緑紅葉始まってるんですね。
床ピカピカに手入れ大変だなといつも思っちゃいます(笑)
花桃、間に合って良かったですね。
この沿線は見所多くて楽しいです。様
お疲れ様でした。(^.^)
鳴神山のアカヤシオちょうど良いタイミングでした!
まだ痛みも無くいっぱい咲いていましたが天気が思った感じで晴れず・・
これで晴れていたら本当素晴らしかったと思います!
曇っていると薄いアカヤシオが暗くなって白黒写真の様に^^;
宝徳寺の床は本当ピカピカですよね!
毎日しっかり乾拭きしているのでしょうか?^^;
花桃ピークこそ過ぎた様でしたが良かったです!
また次回行く時はピークの時に行ってみたいです!それか桜も一緒のときにでも!
花桃わんさか咲いていて見応えありますね〜!
行ってみて良かったです!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
鳴神山のアカヤシオ、濃いピンクでモリモリ咲いてますねー。花で有名なお山なので車の数もすごいですね。帰りの車の離合が大変そう。あっ離合って分かります?九州、中国地方の方言らしいと最近知りました(^^;
わたらせ鉄道、乗った事は有りませんが良い雰囲気ですね。花桃街道のお花が素晴らしいです。お疲れ様でした。
今年のアカヤシオなかなか良かったです!
そしてタイミングもバッチリでさぞ最高だと思っていたらまさかガスガスそして雨まで・・
天気予報晴れだった気がしたんですけど^^;
離合分かりますけど中国の方言なんですか?それか微妙に意味合い違うのかな??
でも本当車路駐続きですれ違えないんでやっぱり大変でした。
とっても良い山ですがそこだけちょっとネックですね!
カッコソウや鳴神スミレなど固有種もあるし人気だから仕方がないかな?^^;
わたらせ鉄道この時期良さそうですね!
渓谷に花桃なんかも楽しめそうでした!
ただ乗り方が分からず挙動不審になってましたが^^;
花桃街道は一回ピークの時に来てみたいと思いました!ピーク過ぎてもなお凄かったです!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
鳴神山のアカヤシオ満開で綺麗ですね✨
そして水沼の桃源郷🌸🌸🌸
いつもレコ見てから行きたくなりますが
時すでに遅し
今年もレコで楽しみます🍀
どちらもお花もりもりで素敵ですね✨
そしてトキワマンサクはきっと菊桃です😊
神代植物園で名札付きで見たのと同じように見えました😊
そしてヤマツツジにチューリップ
お花満喫ですね😊
女子会良かったですね!
コラボだったのですみませんコメント入れられませんでした・・
鳴神山のアカヤシオは花付きも良くてタイミングもバッチリだったのですが天気が・・
大空バックだったら本当最高だったのですが^^;
こればかりは仕方が無いですね。
そして花桃街道もピークこそ過ぎていましたがそれでも凄かったです!
もうちょっと早く桜の時期と合えばかなり素晴らしい感じになるかと!
わたらせ鉄道乗ってのんびり花桃街道ハイクもきっと良いかと思います!
トキワマンサクでは無くて菊桃なんですね!ご指摘ありがとうございます!
何せ初めて見たのでGoogleレンズで検索したらこうなった次第です^^;
ヤマツツジもモリモリ咲いていましたしチューリップは写真の被写体としてちょうど良くてまたカラフルで好きな花なんです!
欲張りましたが目的のお花楽しめて良かったです!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
はじめまして、いつもレコ拝見しております。
もしかして山頂でバッタリしていましたか?
時間、自撮り写真を見たら、そうかな・・・っと。
ガスガスの山頂で、晴れを待ってベンチで座っていた赤シャツのおじさんです。
帰りの宝徳寺といい、考えるの同じだったみたいですね。
(吾妻公園は寄りませんでしたが・・)
すれ違って会話した方は皆同じ事を言ってました、晴れじゃなかったっけ?
でも満開のアカヤシオに救われましたね・・・
はじめまして!
拙いレコ見て頂き大変恐縮です。
山頂に居た方ですよね?
雨でしっとり濡れていてアカヤシオだけ撮ったらそそくさと先に進んでしまいましたが晴れていたらきっと気分も上がってお話ししていただろうと思うとちょっと残念でした^^;
宝徳寺知っていたらやっぱり行きますよね!
牡丹こそちょっと早かったですが風ぐるまと風鈴があって良かったです!
ここは御朱印と言い見せ方や演出いつも感心します^^;
本当晴れだとばかりです思っていたら雨までとは・・
本当満開のアカヤシオには会えて良かったですね!
コメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
アカヤシオ💓ステキでしたね〜
いいないいな、まだ見たことない私、超ジェラシーです!笑
あの柔らかなピンク色、本当に見たいです!
あーっ!来年こそ❗️
床もみじもなんて綺麗なんでしょ❣️
京都の瑠璃寺?瑠璃光院?なんかそんな感じの場所に似てますね。青葉もいいし、紅葉も絶景でしょうね🍁素晴らしいところご存じなんですね!まんゆーさん、恐るべし🤭
そして最後の花桃でコンプリートですね🌸👍
なんてステキな1日でしょう✨✨
なかなか行けない場所だけど、お気に入りにさせていただきました🎶
アカヤシオ良いでしょ~(笑)
丸みを帯び柔らかなピンク色のお花良いですよね~!
関東でアカヤシオと言うと栃木や群馬などそっち方面に多いイメージありますね!
山梨近辺ではあまり咲かないお花なんですかね??
計画で言うとあと2回はアカヤシオ見れたら良いなと
もし近くに咲いていなかったら高尾山とセットで城山かたくりの里と言う手もありますよ
床もみじはそれこそ確か瑠璃光院とか京都に行かないと見れませんが関東では貴重なお寺さんなんです!桐生市から鳴神山の登山口に行く途中にあったんですけど何年かは全く気付かず・・
会ったかも?だったかな他の方のレコ見たら宝徳寺で床もみじの写真がありそれで知りました!
紅葉も良いと思うのですが紅葉の時期はまだ行ったことがないのでそのうち行ってみたいです!
アカヤシオに花桃に床もみじとチューリップと欲張って色々楽しめました!
ただ天気だけがそれこそ下山後に晴れた~て感じでしたが
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ~*16
鳴神山のアカヤシオは花付きが素晴らしいですね♪
一本の細い幹にあれほどの花があるとは驚きです。
わたらせ渓谷鉄道は鳴神山から近いのですね!
花桃の華やかさが素晴らしいです。
今はソースかつ丼より桐生うどんの方が有名なのでしょうかね?
四半世紀以上前、情報誌(るるぶ)の桐生市にはソースかつ丼が載っていたような…。
お疲れさまでした。
鳴神山のアカヤシオ良かったです!
これで青空さえあれば完璧だったのですが
本当花付きは見事でした~!
鳴神山からわたらせ鉄道は30分位の距離です!
山自体が早く下山出来るので宝徳寺そして花桃街道歩いてもお昼には回れそうなので行って来ました!
花桃はピークすぎでこのボリューム!次回はもうちょっと早い時期に行ってみたいと思いました!
どうなんですかね?桐生うどんも聞きますがやはりソースカツ丼の方が有名なような気がします。
今回はセットで両方食べました!
でもソースカツ丼て桐生以外にも無かったでしたっけ??
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ~*16
鳴神山のアカヤシオ、モリモリ咲いていますね〜(*^^*)
今年は裏年なんて噂もありましたが、ここはそんなことはないようですね♪
確かに昼間に雨という予報はなかったような…最近また天気予報難しいですね💦
宝徳寺の床もみじ、こんなにキレイに映り込むんですね✨
磨くの大変でしょうね…笑
わたらせ鉄道の花桃もステキです〜✨
シックな車体にすごく合いますね!
坂戸山でバッタリできなかったのは残念でしたが、お花見のはしご、春真っ盛りの景色を満喫できましたね!
今年のアカヤシオなかなか良かったですね!
レコ見ると場所によってイマイチなところもある様ですがここは全く無縁ですね!
天気予報は何回も確認しているはずなんですけどね
曇りでもあれ?って感じでしたが山頂に近づくとまさかの弱い雨が・・・
本当最近の天気は難しいですね!
GWの天気予報も曇りがちで雨マークもあったりしますがいい意味で外れてくれると良いですね!
床もみじは関東では貴重な存在ですよね!
京都ではありますが関東近辺では今の所他には知りません。
やっぱり磨くのが大変だたらやりたくないんでしょうか?
この日は曇りがちでしたがやはり晴れた日にはもっと鮮やかに映り込みますよ!
そして鳴神山でカッコソウが咲く頃には宝徳寺で牡丹が満開になるのでそれもまたおすすめですよ~
わたらせ鉄道初めて乗りましたが駅では販売機もなくどうやって乗るのか分からずドギマギしてました!
神戸駅で花桃と撮り鉄の写真撮っている方レコでも良く見ましたね!
セットも良いですし花桃街道もまた素敵でした!
坂戸山に行っていれば!でしたが行きたいところ全部行くには休みが足りず
この時期行きたいところがいっぱいありますが休みとあとは晴れ間が欲しいですね!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ~*16
鳴神山はアカヤシオ凄かったですねー
下山後晴れたんですね!!
さらに二箇所と欲張られましたね〜
床もみじいいですねー
お花たくさんで
見どころ多かったですね〜
まんゆーさんはほんと体力凄いですねー
鳴神山にアカヤシオ良かったです!
本当これで晴れてくれれば・・って感じでしたが^^;
鳴神山下山して花桃街道の花桃が終わった頃から晴れて何にも無い車道歩きが無駄に陽が当たって暑かったです^^;
典型的な登山あるあるですね。
床もみじは去年行かなかったので久々だったかな?
鳴神山に宝徳寺、花桃街道歩いてもお昼には終わるので^^;
久々なのテント持って山に行くふわりさんの方が断然体力ありますよ!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する