E01(駅ナンバリング) 新宿西口駅からスタート。朝の9時。ナンバリングは01だけど、起点駅ではありません。
0
4/17 9:05
E01(駅ナンバリング) 新宿西口駅からスタート。朝の9時。ナンバリングは01だけど、起点駅ではありません。
起点駅の都庁前駅を目指します。動く歩道のある、都庁までの通路を歩きます。
0
4/17 9:24
起点駅の都庁前駅を目指します。動く歩道のある、都庁までの通路を歩きます。
長いなあ。
0
4/17 9:25
長いなあ。
E28 都庁前駅を発見!
都庁前駅は、飯田橋、上野御徒町、両国…の方面に行くときの起点で、その後ぐるっと回って都庁前に来ますが、起点の都庁前駅に繋がらず、その先の光ケ丘まで行きます。
ですので、大江戸線は、厳密には環状ではなく、6の字になっているそうです。
でも今日は一周と扱って、旅したいと思います!
ここから先は駅ナンバリングをカウントダウンで進みます。
0
4/17 9:29
E28 都庁前駅を発見!
都庁前駅は、飯田橋、上野御徒町、両国…の方面に行くときの起点で、その後ぐるっと回って都庁前に来ますが、起点の都庁前駅に繋がらず、その先の光ケ丘まで行きます。
ですので、大江戸線は、厳密には環状ではなく、6の字になっているそうです。
でも今日は一周と扱って、旅したいと思います!
ここから先は駅ナンバリングをカウントダウンで進みます。
東京都庁。そびえたっています。
0
4/17 9:30
東京都庁。そびえたっています。
E27 新宿駅。
乗り場がちょい分かりづらいかも。
0
4/17 9:39
E27 新宿駅。
乗り場がちょい分かりづらいかも。
0
4/17 9:44
新宿駅の出入口はいくつかあり、こちらはホテルサンルートプラザの近く。
0
4/17 9:44
新宿駅の出入口はいくつかあり、こちらはホテルサンルートプラザの近く。
新宿駅を過ぎ、直進すると、ふみきりが出現します。
0
4/17 9:46
新宿駅を過ぎ、直進すると、ふみきりが出現します。
E26 代々木駅
0
4/17 9:49
E26 代々木駅
0
4/17 9:50
代々木駅の大きな出入口を見つけました。
0
4/17 9:52
代々木駅の大きな出入口を見つけました。
こちらは、国立能楽堂。
0
4/17 10:07
こちらは、国立能楽堂。
あちら側にJR千駄ケ谷駅がみえます。
0
4/17 10:11
あちら側にJR千駄ケ谷駅がみえます。
国立競技場!新しくなって、初めて来ました。
0
4/17 10:12
国立競技場!新しくなって、初めて来ました。
E25 国立競技場駅
0
4/17 10:13
E25 国立競技場駅
新しい国立競技場、先代の建築も好きでしたが、今のも立派です。
0
4/17 10:16
新しい国立競技場、先代の建築も好きでしたが、今のも立派です。
0
4/17 10:17
0
4/17 10:18
ここで小休憩。アーモンドを食べて脂質補給。
0
4/17 10:20
ここで小休憩。アーモンドを食べて脂質補給。
国立競技場を後にして歩きます。聖徳記念絵画館近く。
0
4/17 10:31
国立競技場を後にして歩きます。聖徳記念絵画館近く。
あやめの紫色は、好きな色です。
0
4/17 10:37
あやめの紫色は、好きな色です。
外苑東を進みます。
0
4/17 10:44
外苑東を進みます。
E24 青山一丁目駅
0
4/17 10:45
E24 青山一丁目駅
乃木大将の旧邸宅です。門や塀のレンガが目を引き、近づくと乃木邸でした。
0
4/17 10:56
乃木大将の旧邸宅です。門や塀のレンガが目を引き、近づくと乃木邸でした。
殉死するまで、ここに住んでいたそうです。
0
4/17 10:56
殉死するまで、ここに住んでいたそうです。
0
4/17 10:57
乃木大将と少年のエピソードをもとにした像。
0
4/17 10:57
乃木大将と少年のエピソードをもとにした像。
0
4/17 10:57
馬小屋。レンガが素敵な色合いです。
0
4/17 10:58
馬小屋。レンガが素敵な色合いです。
邸宅
0
4/17 10:58
邸宅
さて、乃木邸を後にしてすぐに、乃木坂があります。
0
4/17 11:00
さて、乃木邸を後にしてすぐに、乃木坂があります。
東京ミッドタウン。
0
4/17 11:04
東京ミッドタウン。
0
4/17 11:08
0
4/17 11:07
東京ミッドタウンにはサントリー美術館が入っています。このときは、大英博物館の北斎の画が来ていました(期間限定の企画展)。
0
4/17 11:04
東京ミッドタウンにはサントリー美術館が入っています。このときは、大英博物館の北斎の画が来ていました(期間限定の企画展)。
E23 六本木駅。
0
4/17 11:14
E23 六本木駅。
六本木ヒルズ森タワー。
0
4/17 11:24
六本木ヒルズ森タワー。
E22 麻布十番駅。
0
4/17 11:38
E22 麻布十番駅。
E21 赤羽橋駅。 お腹がすいてきました。スタートから約3時間。歩きながらチョコを食べました。
0
4/17 11:50
E21 赤羽橋駅。 お腹がすいてきました。スタートから約3時間。歩きながらチョコを食べました。
おおお!疲れてきたところに、東京タワー出現!
0
4/17 11:51
おおお!疲れてきたところに、東京タワー出現!
美しい!東京タワー、さすが!
0
4/17 11:56
美しい!東京タワー、さすが!
スカイツリーの展望台に行っても、東京タワーを探してしまいます。やはり私の中では、今も東京タワーは東京のシンボルです。
0
4/17 12:03
スカイツリーの展望台に行っても、東京タワーを探してしまいます。やはり私の中では、今も東京タワーは東京のシンボルです。
E20 大門駅。
0
4/17 12:11
E20 大門駅。
大門駅の近くに、増上寺の門が。なるほど、大門駅の名称は、この大きな門からきているのでしょうか。
0
4/17 12:09
大門駅の近くに、増上寺の門が。なるほど、大門駅の名称は、この大きな門からきているのでしょうか。
E19 汐留駅。 汐留に来たのは久しぶりすぎて、まだビルが工事中の時の記憶しかなかったので、今回私の中で、汐留の街がアップデートされました。
0
4/17 13:03
E19 汐留駅。 汐留に来たのは久しぶりすぎて、まだビルが工事中の時の記憶しかなかったので、今回私の中で、汐留の街がアップデートされました。
カレッタ汐留。20年ぐらい前でしょうか、汐留は開発初期で、カレッタ汐留ぐらいしかまだ建っていませんでした。懐かしい。
0
4/17 13:10
カレッタ汐留。20年ぐらい前でしょうか、汐留は開発初期で、カレッタ汐留ぐらいしかまだ建っていませんでした。懐かしい。
カレッタ汐留脇のデッキを直進していると、写真を撮る人だかりが。つられて私もとりあえず撮ってみましたが、帰宅して調べたら、黒川紀章のカプセルタワービルでした。ほんの数日前から解体が始まったそうです。
0
4/17 13:11
カレッタ汐留脇のデッキを直進していると、写真を撮る人だかりが。つられて私もとりあえず撮ってみましたが、帰宅して調べたら、黒川紀章のカプセルタワービルでした。ほんの数日前から解体が始まったそうです。
E18 築地市場駅。
0
4/17 13:20
E18 築地市場駅。
築地場外市場。
0
4/17 13:27
築地場外市場。
0
4/17 13:27
勝鬨橋が見えてきました。
0
4/17 13:34
勝鬨橋が見えてきました。
かちどき橋の資料館。
0
4/17 13:34
かちどき橋の資料館。
勝鬨橋からの眺め。
0
4/17 13:35
勝鬨橋からの眺め。
船の行き来のために、以前は橋がハの字に開閉していたときの名残。
0
4/17 13:36
船の行き来のために、以前は橋がハの字に開閉していたときの名残。
この辺が真ん中ですが、開閉していた頃は、継ぎ目にあたる部分だったからでしょうか、、
トラックが通るたびに、ものすごい振動がして揺れていて怖かった!
0
4/17 13:36
この辺が真ん中ですが、開閉していた頃は、継ぎ目にあたる部分だったからでしょうか、、
トラックが通るたびに、ものすごい振動がして揺れていて怖かった!
怖いから早く通り抜けたいけど、けっこう長い。
0
4/17 13:37
怖いから早く通り抜けたいけど、けっこう長い。
E17 勝どき駅。まだあと15駅あるのかあ。疲れた。
0
4/17 13:44
E17 勝どき駅。まだあと15駅あるのかあ。疲れた。
E16 月島駅。月島といえば、もんじゃ焼きでしょうか。今日はとにかく先を急ぎます。
0
4/17 13:50
E16 月島駅。月島といえば、もんじゃ焼きでしょうか。今日はとにかく先を急ぎます。
相生橋が見えてきました。
0
4/17 13:58
相生橋が見えてきました。
相生橋から、スカイツリーが見える!
0
4/17 14:00
相生橋から、スカイツリーが見える!
E15 門前仲町駅。足の指にマメができそう、、スタートから約5時間経過。弱気になってきました。
0
4/17 14:12
E15 門前仲町駅。足の指にマメができそう、、スタートから約5時間経過。弱気になってきました。
??これ何だ?
0
4/17 14:22
??これ何だ?
松尾芭蕉の、奥の細道の旅はここから始まったそうです。
0
4/17 14:22
松尾芭蕉の、奥の細道の旅はここから始まったそうです。
採茶庵という名前だそうです。
0
4/17 14:22
採茶庵という名前だそうです。
鎮座しておられたのは、松尾芭蕉でした。
0
4/17 14:23
鎮座しておられたのは、松尾芭蕉でした。
深川ふれあいセンター。おトイレをお借りしました。ありがとうございました。賑わいのあるセンターでした。
0
4/17 14:30
深川ふれあいセンター。おトイレをお借りしました。ありがとうございました。賑わいのあるセンターでした。
ひたすら歩いて、清澄庭園。
0
4/17 14:34
ひたすら歩いて、清澄庭園。
E14 清澄白河駅。
0
4/17 14:37
E14 清澄白河駅。
0
4/17 14:37
E 13 森下駅。初めて知る駅名でした。
0
4/17 14:42
E 13 森下駅。初めて知る駅名でした。
時々見えるスカイツリーに、癒されます。
0
4/17 14:46
時々見えるスカイツリーに、癒されます。
この辺りで、葛飾北斎が生まれ育ち活躍したようです。
0
4/17 14:51
この辺りで、葛飾北斎が生まれ育ち活躍したようです。
小説の鬼平犯科帳に登場する、軍鶏なべ屋は、この辺りだそうです。
0
4/17 14:51
小説の鬼平犯科帳に登場する、軍鶏なべ屋は、この辺りだそうです。
E12 両国駅。やっと着いた。スタートから約6時間経過。
0
4/17 15:05
E12 両国駅。やっと着いた。スタートから約6時間経過。
江戸東京博物館。かつて何度もきました。最後に来たのは、4年前。展示が素晴らしかった記憶があります。
0
4/17 15:04
江戸東京博物館。かつて何度もきました。最後に来たのは、4年前。展示が素晴らしかった記憶があります。
でも今は長期閉館中。令和7年度中まで、大規模修繕工事中です。
0
4/17 15:05
でも今は長期閉館中。令和7年度中まで、大規模修繕工事中です。
やっと清澄通りから脱出です。ここからは、春日通りへと進みます。
0
4/17 15:15
やっと清澄通りから脱出です。ここからは、春日通りへと進みます。
厩橋。
0
4/17 15:16
厩橋。
厩橋からスカイツリーが見えました。
0
4/17 15:18
厩橋からスカイツリーが見えました。
アサヒビールの金のオブジェ。
0
4/17 15:18
アサヒビールの金のオブジェ。
E11 蔵前駅。都営大江戸線を主張する駅名表示です。近くに別の路線の蔵前駅があって、紛らわしいからかと思います。
0
4/17 15:20
E11 蔵前駅。都営大江戸線を主張する駅名表示です。近くに別の路線の蔵前駅があって、紛らわしいからかと思います。
E10 新御徒町駅。いやはや、もう歩くのが苦行の域です。
0
4/17 15:33
E10 新御徒町駅。いやはや、もう歩くのが苦行の域です。
E09 上野御徒町駅。人通りが多いゾーンに入ってきました。
0
4/17 15:41
E09 上野御徒町駅。人通りが多いゾーンに入ってきました。
E08 本郷三丁目駅。
0
4/17 16:10
E08 本郷三丁目駅。
あれは、文京区役所。
0
4/17 16:21
あれは、文京区役所。
東京ドームシティが見えてきた!
0
4/17 16:21
東京ドームシティが見えてきた!
0
4/17 16:22
E07 春日駅。
0
4/17 16:22
E07 春日駅。
小石川後楽園の庭園入口。
0
4/17 16:38
小石川後楽園の庭園入口。
E06 飯田橋駅。 JR飯田橋とは少し離れています。
0
4/17 16:41
E06 飯田橋駅。 JR飯田橋とは少し離れています。
E05 牛込神楽坂駅。スタートから7時間経過です。
0
4/17 17:01
E05 牛込神楽坂駅。スタートから7時間経過です。
E04 牛込柳町駅。ゴールの新宿まであと少しです。
0
4/17 17:22
E04 牛込柳町駅。ゴールの新宿まであと少しです。
日が暮れてきました。
0
4/17 17:24
日が暮れてきました。
夏目坂通りと交わります。この坂を降りていくと、早稲田に着きますが、今日は新宿へと進みます。
0
4/17 17:28
夏目坂通りと交わります。この坂を降りていくと、早稲田に着きますが、今日は新宿へと進みます。
E03 若松河田駅。
0
4/17 17:32
E03 若松河田駅。
女子医大がみえます。
0
4/17 17:33
女子医大がみえます。
0
4/17 17:35
E02 東新宿駅。JR新宿駅とはだいぶ離れたところにあります。
ここから新宿駅まで歩き、本日の都営大江戸線一周の旅は終了です。
0
4/17 17:48
E02 東新宿駅。JR新宿駅とはだいぶ離れたところにあります。
ここから新宿駅まで歩き、本日の都営大江戸線一周の旅は終了です。
いいねした人