記録ID: 4180164
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅つつじ寺(塩船観音・薬王寺)から七国山〜見頃まであと少し〜
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 204m
- 下り
- 193m
コースタイム
天候 | 曇り。途中から晴れ間あり。朝は10℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※つつじ祭り期間中は、駐車料金(700円/普通車)・入山料(300円/大人1人)発生すると思います。 今週末から料金発生かと思っていましたが、まだ無料でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「七国山」への標識少なく、「最高峰」が少しわかりずらい。 七国峠付近では4月17日(日)はオリエンテーリング大会が開かれていました。 マウンテンバイクの人も山中を走り回っているので、お互いに注意しながら。 |
その他周辺情報 | 駐車場横の「そば処もとはし」お昼時でしたが、5-6組外で待っていました。 |
写真
感想
(塩船観音)
現在は、見頃までもう少しというとこですね。
駐車料金も入山料もなかったので、うすうす感じてましたが。。
逆に、静かな散策ができてよかったです。
(霞丘陵ハイキングコース)
観音様の後ろ奥から獣除けの扉を通り、ここからスタートします。
道も整備されていて、標識もたくさんあります。
立正佼成会敷地内の桜並木は、ぜひ来年訪れてみたいと思いました。
ただ、その後、「七國山」という標識は見当たらず、最高峰にたどり着くのに、ちょっとウロチョロ。。。
途中、ご指南いただいた方に御礼(*^_^*)
この日は、オリエンテーリング大会が開催されていたり、マウンテンバイクのご愛好者の方々が疾走されていたり。。。
それぞれに、声をかけて注意しながら行きましょう。
(七國山薬王院)
ハイキングコースからの入り口はわかりずらいです。
住宅地・車道の方から入ってこられる方もいらっしゃいました。
規模は小さいですが、整備されていて、つつじもこちらの方が多く花開いていました。
たくさんの花の名所のようです。
菖蒲、紫陽花、ヤマユリ、ヒガンバナ。。。
月を変えて訪れるだけでも楽しめそうです。
来年は、ぜひ、桜の開花時期に。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人