記録ID: 414233
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
広橋梅林より下市口へ
2014年03月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 111m
- 下り
- 402m
コースタイム
9:48広橋峠-11:13下市温泉-12:48近鉄下市口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今日はほぼ一日フリー、前から行きたいと思っていた広橋梅林へ。
出発前にネットで調べるとまだ梅はまだつぼみとのこと。
でも杉花粉に極度に弱い私、今をおいて行く時はない。
ということで広橋に向けて出発。バスの時間には要注意。
一日数本しかありません。
無事バスに乗り広橋峠へ。峠頂上には廃校の広橋小学校が。
なんだか懐かしい木造の建物、すっかり気に入りました。
二宮尊徳の銅像もあり驚き。梅は予想どおりつぼみでしたが、
金剛山、葛城山が良く見えるのにはまたまたびっくり。
時間がたっぷりあるのでしばし付近を散策。
バス道で降りようと歩き出すと「ハイキングコース」の看板が。
下市温泉に行けるようです。方向的にも問題なかったので
このハイキング道をたどることに。
整備の行き届いた快適な道でした。天気も良くなんだかぽかぽか
暖かい、梅が満開だったらもっと良かったと思うのは欲張りすぎ?
案内板をたどってバス道にたどり着く。
ここからはバスで通った旧国道309号線。しばらく進むと新309号線に
合流、下市温泉へ。ここからは交通量の多い国道を離れ、
脇の村中を通る道で下市口をめざす。
途中に、風情のある吊り橋を発見、民家に通じる通路のようです。
石畳の河原に降りて食事をすることに。
渓流の心地よい音を聞きながら昼食をとる。お酒も持ってくるのだった・・・
食事後、このまま村の道を進みやがて309号線に合流。
昔はかなり栄えたらしい商店街が続く。町並みを眺めながらやがて吉野川へ。
大きな橋を渡って無事下市口駅に到着、思ったより短距離で早く到着できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です。
大峰に行く際によく見かける風景ですね。
さすがに吉野方面は、まだ梅は開花してないようですね。
大阪は、先週で満開でした。
山も雪がとけはじめて、すぐに緑が映える季節になりますね‼︎
コメントありがとうございました。行動力抜群のyokoyanさんにはこのあたりは
おなじみの風景だったのですね!私は家族でキャンプに行く時に何度かとおり
下市町の街道はいつか歩いてみたいと思っていました。
やっと願いがかない大満足です。
これからの新緑の季節楽しみですね!
このレコを参考に
昨日(2014年3月12日)に広橋梅林に行ってきました。
紅梅、白梅は咲いている木もありますが、まだ少ないようです。
9日から10日にかけて雪が降ったようです。少し雪が残っていました。
地元の人の話では20日頃がよいようです?
16日に梅祭りがあるようです。
コメントありがとうございました。私のレコが少しは役立ったようで嬉しいです。
広橋の梅は、見頃まだまだ先のようですね。杉花粉症のひどい私はこの時期に
行くしかありませんでしたが。なんといっても吉野は杉の名産地、梅が満開の
頃はもう出歩く気がしないかも・・・
私も二上山に時々登ります。見かけたらお気軽に声をかけて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する