ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414233
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

広橋梅林より下市口へ

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
9.9km
登り
111m
下り
402m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:48広橋峠-11:13下市温泉-12:48近鉄下市口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9:10近鉄下市口駅前。
ここよりバスに乗り移動。
1
9:10近鉄下市口駅前。
ここよりバスに乗り移動。
バスの本数はごくわずか。
午前は9:20発のみ
バスの本数はごくわずか。
午前は9:20発のみ
9:48バスで広橋峠へ。
1
9:48バスで広橋峠へ。
広橋峠の時刻表。
バスで帰る予定の時は要チェック。
広橋峠の時刻表。
バスで帰る予定の時は要チェック。
廃校になった広橋小学校を改造して
「よしの広橋スマイルヴィレッジ」
1
廃校になった広橋小学校を改造して
「よしの広橋スマイルヴィレッジ」
二宮 尊徳像。話にはよく聞くが
実際にお目にかかるのはめずらしい。
1
二宮 尊徳像。話にはよく聞くが
実際にお目にかかるのはめずらしい。
木造の落ち着いた校舎です。
1
木造の落ち着いた校舎です。
日陰には残雪が。
日陰には残雪が。
遠方に金剛山、葛城山が見えます。
1
遠方に金剛山、葛城山が見えます。
梅はまだつぼみ。
1
梅はまだつぼみ。
広橋小学校
梅林散策へ。
少しは咲いている花も。
5
少しは咲いている花も。
「梅茶屋 ひろはし」
「梅茶屋 ひろはし」
バス道(旧309号線)を降りる予定でしたが、
下市温泉に行ける里山ハイキングコースが。
看板をたどってみる。
バス道(旧309号線)を降りる予定でしたが、
下市温泉に行ける里山ハイキングコースが。
看板をたどってみる。
里山ハイキング道へ。
1
里山ハイキング道へ。
随所に案内板が。
随所に案内板が。
ここも梅はまだつぼみです。
ここも梅はまだつぼみです。
進行方向には金剛山、葛城山の勇姿が。
2
進行方向には金剛山、葛城山の勇姿が。
少しほころんでいる梅もあります。
2
少しほころんでいる梅もあります。
つづら折りの舗装道。
1
つづら折りの舗装道。
杉林へ。
くしゃみが止まりません・・・
1
杉林へ。
くしゃみが止まりません・・・
梅が満開ならさぞ壮観なことでしょう。
梅が満開ならさぞ壮観なことでしょう。
ここから少し上り道。
ここから少し上り道。
この白い花は何?
2
この白い花は何?
「下市温泉まであと1.8km」
「下市温泉まであと1.8km」
急斜面を横切る狭い道。
1
急斜面を横切る狭い道。
民家を抜ける。
beautiful!!!
10:53「乳屋辻」バス停。
バス道に合流しました。
1
10:53「乳屋辻」バス停。
バス道に合流しました。
広橋梅林案内図
ここも杉林ですが、なぜかOK。
1
ここも杉林ですが、なぜかOK。
「みどりの輪 未来にむかって ひろげよう
 ひろはし小学校みどりの少年団」
1
「みどりの輪 未来にむかって ひろげよう
 ひろはし小学校みどりの少年団」
「ゆずりあい 笑顔であいさつ 山の道
 広はしこども会」
1
「ゆずりあい 笑顔であいさつ 山の道
 広はしこども会」
11:00国道309号線に合流。
11:00国道309号線に合流。
国道を進む。
11:12国道を離れる。
11:12国道を離れる。
11:13下市温泉
「あきのかわ」(秋野川)
1
「あきのかわ」(秋野川)
民家の道を進む。
民家の道を進む。
前方に下市南小学校。
りっぱな建物です。
前方に下市南小学校。
りっぱな建物です。
観光用ではありません。
一軒の民家へ渡るための橋です。
2
観光用ではありません。
一軒の民家へ渡るための橋です。
11:33河原に降りて食事。
1
11:33河原に降りて食事。
吉野杉の高級割り箸
1
吉野杉の高級割り箸
このあたりは割り箸の工場が多いです。
1
このあたりは割り箸の工場が多いです。
12:14下市町上阪
12:17下市町下阪
12:20大峯町
12:23札の辻
中京銀行
12:27下市本町
12:31西迎院
12:34吉野川を渡る。
1
12:34吉野川を渡る。
ここから大淀町。
1
ここから大淀町。
12:48下市口駅に戻ってきました。
1
12:48下市口駅に戻ってきました。

感想

今日はほぼ一日フリー、前から行きたいと思っていた広橋梅林へ。
出発前にネットで調べるとまだ梅はまだつぼみとのこと。
でも杉花粉に極度に弱い私、今をおいて行く時はない。
ということで広橋に向けて出発。バスの時間には要注意。
一日数本しかありません。
無事バスに乗り広橋峠へ。峠頂上には廃校の広橋小学校が。
なんだか懐かしい木造の建物、すっかり気に入りました。
二宮尊徳の銅像もあり驚き。梅は予想どおりつぼみでしたが、
金剛山、葛城山が良く見えるのにはまたまたびっくり。
時間がたっぷりあるのでしばし付近を散策。
バス道で降りようと歩き出すと「ハイキングコース」の看板が。
下市温泉に行けるようです。方向的にも問題なかったので
このハイキング道をたどることに。
整備の行き届いた快適な道でした。天気も良くなんだかぽかぽか
暖かい、梅が満開だったらもっと良かったと思うのは欲張りすぎ?
案内板をたどってバス道にたどり着く。
ここからはバスで通った旧国道309号線。しばらく進むと新309号線に
合流、下市温泉へ。ここからは交通量の多い国道を離れ、
脇の村中を通る道で下市口をめざす。
途中に、風情のある吊り橋を発見、民家に通じる通路のようです。
石畳の河原に降りて食事をすることに。
渓流の心地よい音を聞きながら昼食をとる。お酒も持ってくるのだった・・・
食事後、このまま村の道を進みやがて309号線に合流。
昔はかなり栄えたらしい商店街が続く。町並みを眺めながらやがて吉野川へ。
大きな橋を渡って無事下市口駅に到着、思ったより短距離で早く到着できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人

コメント

おはようございます
お疲れ様です。
大峰に行く際によく見かける風景ですね。
さすがに吉野方面は、まだ梅は開花してないようですね。
大阪は、先週で満開でした。
山も雪がとけはじめて、すぐに緑が映える季節になりますね‼︎
2014/3/10 7:23
Re: おはようございます
コメントありがとうございました。行動力抜群のyokoyanさんにはこのあたりは
おなじみの風景だったのですね!私は家族でキャンプに行く時に何度かとおり
下市町の街道はいつか歩いてみたいと思っていました。
やっと願いがかない大満足です。
これからの新緑の季節楽しみですね!
2014/3/10 22:20
はじめまして
このレコを参考に
昨日(2014年3月12日)に広橋梅林に行ってきました。
紅梅、白梅は咲いている木もありますが、まだ少ないようです。
9日から10日にかけて雪が降ったようです。少し雪が残っていました。
地元の人の話では20日頃がよいようです?
16日に梅祭りがあるようです。
2014/3/13 10:44
Re: はじめまして
コメントありがとうございました。私のレコが少しは役立ったようで嬉しいです。
広橋の梅は、見頃まだまだ先のようですね。杉花粉症のひどい私はこの時期に
行くしかありませんでしたが。なんといっても吉野は杉の名産地、梅が満開の
頃はもう出歩く気がしないかも・・・
私も二上山に時々登ります。見かけたらお気軽に声をかけて下さい。
2014/3/13 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら