記録ID: 4137129
全員に公開
ハイキング
甲信越
独鈷山 宮沢コースは思ったより険しかった
2022年04月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 673m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:16
距離 4.9km
登り 680m
下り 671m
8:29
100分
宮沢登山口
10:09
10:27
78分
独鈷山
11:45
宮沢登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩れて足元が悪い場所あり 上部は滑りやすい急登、足場も狭く滑落注意です |
写真
この尾根のかなり上に女性がいて、山頂に行くのに登ったら道がないので困っていたら人が見えたので声をかけたとのこと
ルート間違えてるので戻るよう言ったところ、この急斜面を下るのに滑ったりして見ていて危なっかしい状態
何とか無事戻ったけど登山道自体がこの先かなり急なので、「申し訳ないが、あなたではこの先の登山道も危険、午後から雨予報で雨になればさらに危ないのでやめたほうがいい」とお話ししました
女性は「行けるところまで行って駄目なら引き返します」と言ってそのまま登って行きましたが、無事下山されることを願うばかりです
ルート間違えてるので戻るよう言ったところ、この急斜面を下るのに滑ったりして見ていて危なっかしい状態
何とか無事戻ったけど登山道自体がこの先かなり急なので、「申し訳ないが、あなたではこの先の登山道も危険、午後から雨予報で雨になればさらに危ないのでやめたほうがいい」とお話ししました
女性は「行けるところまで行って駄目なら引き返します」と言ってそのまま登って行きましたが、無事下山されることを願うばかりです
感想
昨日アカル山を歩き信州2日目、午後から雨予報なので午前中だけ低山を、ということで、独鈷山に登ってきました。
距離の短い宮沢コースを選択。しかしこれがクセ者で、急だとは聞いていたがお世辞にもいい道とは言い難く、上部では急斜面に何とか道を付けたという感じ。雪解け直後で状態もあまり良くなく、いつにも増して緊張を強いられました。
山頂はいい雰囲気でしたが、低山を侮ってはいけないという見本のような山でした。
下山途中で、コースアウトした女性に遭遇。急斜面に慣れてない様子で、詳細は写真コメントのとおりですが、戻ったほうがいい旨進言したもののそのまま登山道を登って行きました。ちょっと心配でしたが、その後ニュースにもならないので無事下山されたようです。
昼過ぎから雨が降りだし、山頂はおそらく雪かみぞれの様子で、午前中勝負で正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する