記録ID: 408387
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の南高尾山稜 中沢山で撤退するも林道が・・・!
2014年02月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:45
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 548m
- 下り
- 543m
コースタイム
06:20高尾山口駅→6:37四辻→07:30草戸峠→7:40草戸山8:00→8:10ふれあい休憩所→8:18榎窪山→8:20三沢峠→9:45見晴台→10:37中沢山→11:50山下分岐→15:40国道20号線→16:05高尾山口駅
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京王線 高尾山口駅 【復路】 京王線 高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■高尾山口駅→ふれあい休憩所 雪は残っていますが、圧雪されており、ほぼ標準時間で歩くことができます。 特に危険な個所はありません。 ■三沢峠→西山峠 踏み跡はありますが、ひざ近くまで雪があります。 ■西山峠→中沢山 ほとんど踏み跡がありません。 ■中沢山→大洞山 まったく踏み跡がなく、ひざ上まで雪があります。 ラッセルしないと進めません。 諦めて中沢川の林道へ降りました。 ■中沢山→山下 林道も途中まで除雪されていませんでした。 まったく踏み跡がなく、腰近くまで雪があります。 ラッセルしても中々進めません。 八王子市が除雪していましたので民家近くまでは 除雪されると思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
手回しライト 携帯充電可
万歩計
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
カメラ
筆記具
保険証
飲料 1L
ティッシュ
ファーストエイドキット
タオル
携帯電話
防寒着
ストック
時計
非常食
軽アイゼン
手袋
ネックウォーマー
カイロ
毛糸帽子
昼食
GPS
|
---|
感想
九鬼山へ行く予定だったのですが、先週末の大雪で中央線が前日まで運休していたので、行き先を高尾山稜に変更しました。
当初は行ければ小仏峠あたりまで行こうと考えていたのですが、三沢峠を過ぎたあたりから、段々踏み跡が薄くなり、とうとう中沢山の手前で無くなってしましました。
中沢山の少し手前ですれ違った方が居たので、これは行けると思ったのですが、実は諦めて引き返してこられたようです。
中沢山から先は100m進むのに30分程かかるので、諦めて下山することにしました。
雪をラッセルしながら林道まで辿りつき、ほっとしたのですが、林道の雪の方が深かったです。
結局、3時間近く林道をラッセルしてようやく除雪のされた道路に出ることができました。
無事帰ることができ良かったです。いい経験が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する