記録ID: 4080140
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
音信山と真里谷城へのハイキング
2022年03月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 394m
- 下り
- 401m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールはJR久留里線の下郡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹の藪化していました。 尾根が複雑で、途中、間違えました。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
|
---|
感想
3月12日(土)は、千葉県の小湊鐵道の気動車に乗って、高滝駅で下車しました。高滝湖と高滝ダムが有ります。山口の木造地蔵菩薩坐像を有り難く拝みました。温かくなり、薄着で歩きました。
市原市の標高186mの「音信山」(おとずれやま)に向かいました。この名称が良いと思いました。私は音痴です。登山道は有るのですが、笹の藪となっていて、分かりずらかった。急斜面では生きた木を頼って登りました。尾根が複雑です。スマホで地図を見ながら歩きました。低山ですが、難しかった。
次、木更津市の真里谷(まりやつ)城へ向かいました。真里谷城は標高162mで、城山神社と閉鎖中のキャンプ場が有ります。康正2年(1456年)に上総武田氏の祖の武田信長公が築いたとのこと。城山神社に武田菱が有ります。「真里谷」という名も惹(ひ)かれます。
たいした景色は見られませんでしたが、神社や仏様が有り難く感じました。
房総のローカル線は秘境感が有ります。日が沈み、JR久留里線の下郡(しもごおり)駅より帰途に就きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する