記録ID: 4073854
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
戸倉城山ハイキング(荷田子〜戸倉城山〜十里木)
2022年03月12日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:19
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 419m
- 下り
- 400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:09
距離 7.7km
登り 419m
下り 420m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000008735.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆危険な箇所は特にありませんが、一部急坂があり急坂の先は断崖絶壁状態ですので注意が必要です。 ◆お手洗いは「十里木駐車場」、「瀬音の湯」、「荷田子バス停」、「戸倉城山山頂付近」にあります。 |
その他周辺情報 | 【 瀬音の湯 】:「十里木駐車場」から徒歩10分程で行ける温泉施設で、日帰り温泉、足湯、食事、物産販売、宿泊が可能なコテージも備わり秋川渓谷と深々とした山々に囲まれ、夜は深い闇。東京とは思えない程の星空を眺め、心地よい目覚めを体感出来るようです。 http://www.seotonoyu.jp/ 【 乙訓おやき屋 】:餡を小麦粉を使った皮で包み、形は平たい円状で焼き目をつけたお菓子。信州の野沢菜等を包んだものと違い、小豆の餡が特徴で、昔から親しまれているおやつ。最近は、かぼちゃ、むらさき芋などの餡もあるそうです。 https://akiruno.town-info.com/units/36232/oyaki/ 【 檜原とうふ ちとせ屋 】:十里木駐車場から自家用車で10分程で行けるお豆腐屋さんで、厳選した国産大豆と赤穂の本にがりを用いたこだわりの豆腐は檜原村の清水で作られた絶品。おからを豆乳で練り上げた「うの花ドーナツ」も大好評です。 https://hinohara-kankou.jp/spot/chitoseya/ |
写真
荷田子交差点近くの公衆トイレです。夏場は川遊びの観光客の多くが利用させて頂いているそうです。向かい側の有料駐車場は閑散期は駐車代金(普通車1000円)は備え付けの封筒に入れ料金箱に投函するそうです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
軍手
タオル
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
携帯電話(GPS)
予備バッテリー
時計
ホイッスル
ストック
双眼鏡
懐中電気(ヘッドライト)
レジャーシート
包帯
保険証
ブドウ糖
携帯ボンベ
携帯バーナー
ライター
やかん
マグカップ
|
---|---|
共同装備 |
予備のハーネス
マナー袋
水飲み
おやつ
|
感想
2月中旬には、荷田子登山口から仁田子峠を右折して臼杵山方面から払沢の滝をハイキングしたので、今回は荷田子峠を左折して戸倉城山方面をハイキングする事にしました。
朝8時頃には十里木駐車場に到着したのですが、既に駐車場は8割程車が駐車しておりもう少し遅れれば駐車できずにハイキング中止となる所でした。
距離的には7Km前後なので比較的のんびりしたハイキングではありましたが、城山山頂から高厳寺方面への下山ルートは急勾配の岩場で高所恐怖症の私としては冷や冷やな下山となりました。
高くて見晴らしの良い場所は大好きなのですが、高所恐怖症の私は足元が広く平らでない所や手摺の無い場所は苦手です。
どうすれば高所恐怖症を克服する事が出来るのか日々考えていますが未解決。
どうにか安全に下山出き、時間も比較的早かったので前回購入出来なかった「うの花ドーナッツ」を求めて檜原とうふの「ちとせ屋」に寄ってドーナッツとソフトと豆腐をゲット。
大満足な充実したハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2810人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する