ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4050650
全員に公開
ハイキング
中国

亀ヶ岳(広島県府中市) 〜アプローチも山中も見どころ多数の山旅

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
10.8km
登り
718m
下り
701m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:45
合計
4:04
距離 10.8km 登り 718m 下り 710m
9:01
22
9:23
9:27
35
10:02
10:12
41
11:17
11:44
7
11:51
11:55
52
12:47
18
13:05
石州街道出口通り
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中国バス 福山駅前8:10ー8:55府中駅前 500円(JRより10円安い)
福山ー府中間は路線バス経由でも来れる。バスが10円安い。
2022年03月05日 09:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 9:01
福山ー府中間は路線バス経由でも来れる。バスが10円安い。
正面にこれから登る亀ヶ岳
2022年03月05日 09:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 9:08
正面にこれから登る亀ヶ岳
日本一大きい石灯篭。1841年建立。
2022年03月05日 09:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 9:10
日本一大きい石灯篭。1841年建立。
国有形登録文化財の料亭旅館「恋しき」
2022年03月05日 09:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/5 9:15
国有形登録文化財の料亭旅館「恋しき」
庭園は無料で見学できる
2022年03月05日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/5 9:13
庭園は無料で見学できる
ここから登山道になる
2022年03月05日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 9:24
ここから登山道になる
駐車場の上にある「文芸の小道」を行く
2022年03月05日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 9:28
駐車場の上にある「文芸の小道」を行く
地元の年配者の作品が多そうだ
2022年03月05日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 9:28
地元の年配者の作品が多そうだ
府中八幡神社の参道は好きだ
2022年03月05日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 9:33
府中八幡神社の参道は好きだ
菅原道真ゆかりの神社だな
2022年03月05日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 9:42
菅原道真ゆかりの神社だな
妙見社までは参道となっており、すれ違う人も多い
2022年03月05日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/5 9:43
妙見社までは参道となっており、すれ違う人も多い
妙見社に到着
2022年03月05日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 10:01
妙見社に到着
府中市街と芦田川沿いの平野が見える
2022年03月05日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/5 10:02
府中市街と芦田川沿いの平野が見える
次は幡立山を目指す
2022年03月05日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 10:11
次は幡立山を目指す
八尾(やつお)山城跡(八尾山)に立ち寄ろう。
何も見えず写真は無し
2022年03月05日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 10:12
八尾(やつお)山城跡(八尾山)に立ち寄ろう。
何も見えず写真は無し
登山道には巨岩も多く見られる
2022年03月05日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/5 10:40
登山道には巨岩も多く見られる
幡立岩のある幡立山に到着
2022年03月05日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 10:42
幡立岩のある幡立山に到着
七つ池沿いは気持ちいいハイキングコース
2022年03月05日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 11:05
七つ池沿いは気持ちいいハイキングコース
七つ池で最も大きい大池
2022年03月05日 11:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/5 11:07
七つ池で最も大きい大池
亀ヶ岳到着
2022年03月05日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/5 11:17
亀ヶ岳到着
晴れたら四国山地も見えるとのことだが、黄砂で瀬戸内の山も見えん。
2022年03月05日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 11:18
晴れたら四国山地も見えるとのことだが、黄砂で瀬戸内の山も見えん。
蛇円山
2022年03月05日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/5 11:18
蛇円山
昼飯第一弾。
2022年03月05日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/5 11:29
昼飯第一弾。
龍王山展望台に立ち寄ろう
2022年03月05日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/5 11:55
龍王山展望台に立ち寄ろう
上下町の岳山
2022年03月05日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/5 11:53
上下町の岳山
蛇円山は南へ延びる尾根が素晴らしい
2022年03月05日 11:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/5 11:54
蛇円山は南へ延びる尾根が素晴らしい
亀ヶ岳を振り返る
2022年03月05日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/5 11:55
亀ヶ岳を振り返る
ルート外れにある仙人岩。眺望がいいので立ち寄りを勧める。
2022年03月05日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
3/5 12:00
ルート外れにある仙人岩。眺望がいいので立ち寄りを勧める。
高龗(たかおがみ)祠
2022年03月05日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/5 12:03
高龗(たかおがみ)祠
不動明王
2022年03月05日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/5 12:10
不動明王
石鎚神社
2022年03月05日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 12:13
石鎚神社
青目(しょうもく)寺
2022年03月05日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/5 12:21
青目(しょうもく)寺
春やね
2022年03月05日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/5 12:23
春やね
2022年03月05日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 12:25
石州街道は石見銀山へ続く街道。
2022年03月05日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/5 13:00
石州街道は石見銀山へ続く街道。
お楽しみの府中焼き。
2022年03月05日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 13:30
お楽しみの府中焼き。
旅はここまで。いただきます。
2022年03月05日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
3/5 13:14
旅はここまで。いただきます。
福塩線は府中を境に本数減。三次方面は7:04発の次はなんと15:05発
2022年03月05日 13:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 13:48
福塩線は府中を境に本数減。三次方面は7:04発の次はなんと15:05発
三次行きは出発1時間以上前からスタンバイ
2022年03月05日 13:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 13:55
三次行きは出発1時間以上前からスタンバイ
さらば府中
2022年03月05日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/5 13:57
さらば府中
撮影機器:

感想

駅から歩ける山の一つとして以前からピックアップしていた亀ヶ岳。コース研究をすると、山は眺望が良く見所が多い。そして登山口となる府中の町(広島県には府中市と府中町があるのでややこしい)は石見銀山へ続く石州街道沿いの町として見所が多そう、そして最も惹かれたのが府中焼き。

そして今日実現。来てよかった。八幡宮と妙見山へ続く参道ですれ違った方はみな向こうから挨拶してくれた。気持ちいいハイキングができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

metsさん、おはようございます😃

広島の府中って、広島市の隣りのマツダの工場があるところと、勝手に思い込んでいたので、今回のレコは社会勉強になりました😅

黄砂が飛んで、景色が霞むようになると、もう春ですね🌷
2022/3/6 7:17
dusterさん おはようございます。

私は逆にこちらの府中は知ってましたが、府中町はこっちへ来てから知りました。
府中は家具の町としては知ってましたけど、見所豊富な街だとはこの山行を計画するまでは知らなかったです。
里山ハイクは行程に余裕がある分、下山後の楽しみも含めて山旅としてとらえると、魅力が増しますねhappy01
初めての福塩線乗車中、爆睡してしまったのが心残りですが

下山後里を歩いている時に梅や空き地の花を見ると、春の到来を感じられますねchick
2022/3/6 9:21
こんにちは
私も府中アルプス大好きで行った時は必ず仙人岩でコーヒー飲んで帰ります
青目寺から府中駅に向かう時に通る石積みの町並みも素晴らしいのにソーラーパネルが増えてちょっと残念です。
2022/3/6 9:54
echichiさん 初めまして

コメントありがとうございます。
府中アルプス、いいですね。私の中では白滝山・黒滝山みたいに感じました。
仙人岩は確かにコーヒーでも飲んでのんびりするのにいいかもcafe
あと下山途中「ちょっと一休み」ていう看板もあったと思いますが、そちらには立ち寄りませんでした。こちらには何があるんですかね。

青目寺からの下りは私も気に入りました。尾根沿いに集落があるのが珍しいですね。確かにソーラーパネルはたくさんありましたね。
2022/3/6 13:09
こんばんは
亀ヶ岳は僕も今年初めて登ったのですが、八尾城跡 何があるんだ?としばらく探しましたが何も発見出来ませんでした(´・ω・`)
2022/3/8 0:16
metalrowさん おはようございます

そうなんです。
まあ、城跡は何も無いことがほとんどですね。鳴滝城跡といい、因島の青木城跡といい。
山城ですから眺望が良ければせめてもの救いなんですが、これも木々に覆われて。
2022/3/8 7:20
metsさん、こんばんは
相変わらず精力的に単身赴任を楽しんでらっしゃいますね
桜が咲き出したらこんな街から山へつながるような山行がしたくなります

にしても旨そうですね、府中焼き。広島焼系のお好み焼き、家の近くにはないし自分ではあの焼き方は出来ないんですよねぇ んん〜ビール片手に食べたいもんです
2022/3/14 23:00
lowriderさん おはようございます
単身赴任の寂しさを山にぶつけています
山は行ってる時だけでなく、行く前の計画が楽しいですね。山中の見どころはもちろん、アプローチ、下山後のグルメなど調べてみると、楽しいもんですね。
そして下山後、レコ作成時にいろいろおさらいをして気づきも多く、行く前にもっと調べておけばと後悔すること、しばしばです。

そう、府中焼きはどなたかのレコを見て山が目的なのか、府中焼きが目的なのかわからないようなレコを見て一目ぼれしました。restaurant
ここに入ってる面は辛麺です。焼き上がりに生卵を上からかけられます。
ぜひ食してみてほしいものです。scissors
2022/3/15 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら