記録ID: 4050650
全員に公開
ハイキング
中国
亀ヶ岳(広島県府中市) 〜アプローチも山中も見どころ多数の山旅
2022年03月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 718m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
駅から歩ける山の一つとして以前からピックアップしていた亀ヶ岳。コース研究をすると、山は眺望が良く見所が多い。そして登山口となる府中の町(広島県には府中市と府中町があるのでややこしい)は石見銀山へ続く石州街道沿いの町として見所が多そう、そして最も惹かれたのが府中焼き。
そして今日実現。来てよかった。八幡宮と妙見山へ続く参道ですれ違った方はみな向こうから挨拶してくれた。気持ちいいハイキングができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
広島の府中って、広島市の隣りのマツダの工場があるところと、勝手に思い込んでいたので、今回のレコは社会勉強になりました😅
黄砂が飛んで、景色が霞むようになると、もう春ですね🌷
私は逆にこちらの府中は知ってましたが、府中町はこっちへ来てから知りました。
府中は家具の町としては知ってましたけど、見所豊富な街だとはこの山行を計画するまでは知らなかったです。
里山ハイクは行程に余裕がある分、下山後の楽しみも含めて山旅としてとらえると、魅力が増しますね
初めての福塩線乗車中、爆睡してしまったのが心残りですが
下山後里を歩いている時に梅や空き地の花を見ると、春の到来を感じられますね
私も府中アルプス大好きで行った時は必ず仙人岩でコーヒー飲んで帰ります
青目寺から府中駅に向かう時に通る石積みの町並みも素晴らしいのにソーラーパネルが増えてちょっと残念です。
コメントありがとうございます。
府中アルプス、いいですね。私の中では白滝山・黒滝山みたいに感じました。
仙人岩は確かにコーヒーでも飲んでのんびりするのにいいかも
あと下山途中「ちょっと一休み」ていう看板もあったと思いますが、そちらには立ち寄りませんでした。こちらには何があるんですかね。
青目寺からの下りは私も気に入りました。尾根沿いに集落があるのが珍しいですね。確かにソーラーパネルはたくさんありましたね。
亀ヶ岳は僕も今年初めて登ったのですが、八尾城跡 何があるんだ?としばらく探しましたが何も発見出来ませんでした(´・ω・`)
そうなんです。
まあ、城跡は何も無いことがほとんどですね。鳴滝城跡といい、因島の青木城跡といい。
山城ですから眺望が良ければせめてもの救いなんですが、これも木々に覆われて。
相変わらず精力的に単身赴任を楽しんでらっしゃいますね
桜が咲き出したらこんな街から山へつながるような山行がしたくなります
にしても旨そうですね、府中焼き。広島焼系のお好み焼き、家の近くにはないし自分ではあの焼き方は出来ないんですよねぇ んん〜ビール片手に食べたいもんです
単身赴任の寂しさを山にぶつけています
山は行ってる時だけでなく、行く前の計画が楽しいですね。山中の見どころはもちろん、アプローチ、下山後のグルメなど調べてみると、楽しいもんですね。
そして下山後、レコ作成時にいろいろおさらいをして気づきも多く、行く前にもっと調べておけばと後悔すること、しばしばです。
そう、府中焼きはどなたかのレコを見て山が目的なのか、府中焼きが目的なのかわからないようなレコを見て一目ぼれしました。
ここに入ってる面は辛麺です。焼き上がりに生卵を上からかけられます。
ぜひ食してみてほしいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する