記録ID: 4040426
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
奈女沢(川場スキー場リフト利用)
2022年02月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 874m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:16
距離 10.7km
登り 874m
下り 1,450m
15:30
ゴール地点
クリスタルエクスプレス(リフト)トップからシールをつけて登る。視界が悪いこともあり、西峰でシールを外し滑走開始。
最後は、1400m付近でトラバースして、スキー場へトラバース。堰堤を渡ってスキー場復帰を二回廻した。
最後は、1400m付近でトラバースして、スキー場へトラバース。堰堤を渡ってスキー場復帰を二回廻した。
天候 | 晴れ後、吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場の登山受付で登山届提出して、リフト券2回分もそこで買えます。 |
写真
感想
登り始めは武尊山、前武尊も見えていて、天気に問題なしと思っていたのも束の間。30分もしないうちにガスがかかってきて視界不良。なんとか、鬼岩が見えていたが、それも直ぐに見えなくなる。
若干、不安を感じながらもシールを外してスタート。滑り始めて、酷いサンクラストであることがわかり、東斜面にトラバースしてみるも状況変わらず、かなり難しい状況だった。こわごわ1400m付近まで降りてから高度を落とさないようにトラバースして、スキー場に戻るルートを探すと堰堤の脇に水が溜まって池のようになっていましたが、そこは行けそうだったので、堰堤を進むことに。なかなかスリリングでしたが、一回目終了。
お昼休憩してから気を取り直して二回目出陣。少し吹雪だったので不安がありましたが、雪はよくなっているはず。後、二回目はトラバースして西側を降りることにしたので、そこでも改善するはず!
同行していただいたKさんは不安のようでしたが、結果、雪はよくて二回目はよい雪質でした。こんな短期間でウインドローディングも含め雪質が変わるなんて、よい驚きでした。
二回目は無駄なく行動して終了。
南斜面滑るときは、前日までの天気をよく気を付けないとだめですね。今回は雪崩観点でしか見ていなかったので反省です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する