記録ID: 3992480
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳:ガタクリ峰〜大平:水沢橋より周回
2022年02月09日(水) 〜
2022年02月10日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:24
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,972m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:24
距離 10.7km
登り 1,667m
下り 346m
天候 | 曇り/晴れ、翌日は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガタクリ峰: 奥野林道の松茸山奥野口の少し先より尾根に取り付く。急傾斜の痩せ尾根だが踏み跡はしっかり付いている。高指峰からはブル道を鞍部まで下り、正面の急傾斜の尾根に取り付く(ブル道は鞍部から左側の奥野林道へ続いている)。ガタクリ峰の先まで急傾斜の痩せ尾根のアップダウンが多く続くが踏み跡はハッキリしている。その後は単調な登りが続き、黍殻山の巻き道に出る。 全体的に面白く楽しめたが、急傾斜の痩せ尾根が多く、距離も長いので結構疲れた。踏み跡はとてもしっかり付いていた。 大平: 一般登山道で道標やベンチもある。通る人は少ないが殆ど荒れていなくて普通に歩ける。 奥野林道: 一ヶ所大きな崩落個所があるが、乗り越えるルートも付いているので、慎重に行けば問題ない。 |
写真
感想
ダイヤモンド富士を見に蛭ヶ岳山荘へ泊まりに行って来た。水沢橋から気になっていたガタクリ峰の尾根を上った。帰りは焼小屋沢左岸尾根を下る予定だったが大雪のため大平への一般道を下り奥野林道を歩くことにした。
ガタクリ峰の尾根はなかなか面白かったが、急傾斜の痩せ尾根のアップダウンが多く、距離も長いのでかなり疲れた。
見事なダイヤモンド富士を見ることができ、まっさらな雪の上にトレースを付けながらの雪山ハイクも楽しむことができて、充実の2日間だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する