オヤジの卒業旅行 其の弐 ”木島平スキー場”

- GPS
- 07:12
- 距離
- 65.4km
- 登り
- 6,778m
- 下り
- 6,888m
コースタイム
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:12
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://kijimadaira-ski.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
*平日は山麓Ⓟからのペアリフトと第8スカイフォーリフト、第6ペアリフトの3本のみ稼働ですがほぼすべてのゲレンデを滑走出来ます。 |
その他周辺情報 | ・ゲレ食 グルービー ”まんぷくカツ”1600円 第6ペアリフト降りて直ぐ。ホンマに満腹でした。 ・馬曲温泉♨ 500円 リフト券提示で100円引きあり https://maguse-onsen.com/onsen/ |
写真
感想
この度 サラリーマン生活を”卒業”することとなりました。溜まってる有給休暇の消化のため仕事相手の春節休暇に合わせて”卒業旅行”に行って来ました。 結果、スキーと鉄道模型がメインなので悪しからず・・・(笑)
北海道も考えましたがスキー道具の持ち運びが面倒なのと昨年買い替えた車での長距離ドライブも楽しみたくてあまり行ったことのない北信州方面をチョイス。 今回はスキー場より先にお宿選びから。 mont-bellの会員カードをYH(ユースホステル)コラボに変更したので、どうせならYHに泊まろうと調べてたら凄く気になるYHを発見! ”鉄道模型のある宿”。しかも行ったことのない木島平だ! 何とか最後の1部屋を確保。 電話してみたら”野沢温泉スキー場まで20分くらい”との事。 結果、3日間滞在のうち2日間を野沢温泉で。最終日を木島平にてゲレンデスキーを楽しみました。
*其の壱 ”野沢温泉”編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3966996.html
大阪から車で長野県飯山市まで片道500キロ弱。 遠いよなぁとは思ったけど高速道は雪道規制もなく順調にドライブ。やはりSUBARUのツーリングアシストは優秀です。 途中のSAで仮眠したりして8時前には野沢温泉スキー場のⓅに滑り込む。
ここに来たのは社会人なりたての二十代前半の頃以来。 あれから三十数年、職場は変わったけどしつこくスキーを続けて気持ちをリセットするにはいいゲレンデなのかな? でも随分とイメージが変わってしまって初めて来たような気分。 ちょいと仮眠でもと思った瞬間に隣のスペースに自分と同じ車が滑り込んで来てビックリ(@_@) 眠気も醒めてゲレンデにGO!
第一Ⓟに停められたのですぐ横が新しく架け替えられた長坂ゴンドラ。イッキに山頂へとは行かずリフト乗り継いで山頂へ。 30年前はスキーを始めたばかりで山頂へなんて考えもしなかった。 今は何も考えずに山頂へ向かう自分が30年の時間経過だなと実感したり。 今日の予報は晴れマークもあるものの曇りの予報が、徐々に晴れ間が広がって快晴! 妙高・苗場山・四阿山なども遠くに眺むことが出来ました。
前夜の降雪でゲレンデはパフパフで気持ちいい。 霧氷の中を滑り降りると日頃のイライラや不安も吹っ飛んで行く気分。 やっぱり思い切ってやって来て良かったな。 かつて職場の仲間と転びながら雪まみれになって滑っていたゲレンデをプレイバックしながら滑り降りる。 当時はスキーブームで誰もがゲレンデに向かってた時代。 今も続けてるのは僕以外は一人くらい。 時代が変われば働き方も変わるわなぁ。。。 夕方には雲が広がって来たので早めに下山。
さて今回の宿泊先はこれまた久しぶりのYH。20代の頃はスキーや鉄道旅行、もちろん山登りにもYHをよく利用してました。 今回利用したのは木島平スキー場の”みゆきの杜YH”。 YHって名前ですが普通のペンションですね。 オーナーが鉄道好きで自作のNゲージのジオラマがあって鉄道関係の雑誌で紹介されてたことがあるように思います。 連泊中の和歌山から来ている男の子S君が大の鉄道ファンらしい。 食後の8時から1時間を自由に使わせてもらえます。スキー道具とは別に持ち込んだNゲージを見せると大喜び。 早速走らせて一緒に遊びます。 この日は平日にもかかわらず、5部屋が満室でみなさんスキーと鉄道好きの方ばかり。 アフタースキーが鉄道模型なんて最高ですね~
2日めは雪予報。 前日の夕方から降り始めた雪が20cmほど。 今日も野沢温泉スキー場へ。 昨日滑らなかった左側のゲレンデ中心に遊ばせていただく。残念ながら予報通りで終日曇り&小雪舞う空模様。 宿のお風呂が家庭用だったので今日は紹介してもらった”湯滝温泉”でホッコリ♨ 宿に戻るとS君が”今日は何走らせるの?”とお待ちかね。 もっとたくさん持ってきてあげたら良かったなぁ。特に直前まで悩んだ”くろしお”を持って来なかった事が残念でした。 ジオラマの後は宿にある鉄道雑誌広げて色々説明してくれました。 自分の子供の頃を思い出しました。
3日目も朝から小雪。 今日は宿からほど近い木島平スキー場へ。S君親子はここのシーズン券で滑ってるらしいので一緒に滑ろうと。その木島平ですが名前はよく聞くけど全くイメージがありませんでした。 今回初めて滑りましたがここはフラットでワイドな中級向けコースが充実! 滑走距離も程よく、妹が”20代の頃一番よく滑った信州のゲレンデが木島平だ”と言ってた理由がよくわかりました。 カービングスキーには絶好のバーンですね。ゲレ食の”まんぷくカツ”も最高! このスキー場、気に入りました。 S君とお父さん(イギリス人)はスノーボード。2歳から一緒に滑ってるらしく綺麗に滑ってました。 木島工房ってブランドの板。ここの地元のブランドらしくお父さんが気に入ってるのでオーダーメイドらしいです。 S君親子はお昼過ぎに引き上げ。 名残惜しかったなぁ。また一緒に遊びたいです。 今日は最終の16時半までみっちり滑らせていただく。午後からのゲレンデはほぼほぼ貸し切り状態でした。
下山後、馬曲温泉へ。 露天と内湯に分かれてます。雪模様でしたが折角なので露天風呂へ。脱衣場で着替える時にお兄さんと話してたら”大東市からですか! 僕も関西です。交野市役所に勤めてます。”だって。 そう言えばYHのオーナーも交野市出身だと言ってました。 今回は色々ご近所の方達と巡り合う旅になりました。 お天気良ければ景色いいらしいけど生憎の雪模様。けど体の芯まで温まるいいお湯でした♨
外に出たら真っ暗。 さて、また500キロのんびりと運転して帰りましょう。 今回も色々な人と出逢えた”サラリーマン卒業旅行”。この先の道は決まってないけどこうして色んな人達と出逢ったように新しい仕事に出逢える事が出来ますように!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまです。
詳しくは、お試しBCの時にでも。
北信のゲレ、良いですね。
野沢は大昔に一回行ったきりで、向かいの戸狩は単車仲間で何回行きました。
今は鍋倉山に行きたいです(笑)
この界隈,あまり来る機会が無かったんで。 確かに戸狩の看板もありました。
野沢温泉にはツリーランのコースたくさんありそうですが、戻れなくなる事故が多いみたいです。 お試しBC、宜しくお願いします
有給消化楽しみまくってますな。
私はあと2年頑張ります。
まあ会社が契約してくれるならね…
暫くははゆっくりして心の洗濯して下さいな。
春山で会いましょう。
怠け者な性格なので早く次のステップ刻まないと
ズルズルと遊び惚けてしまいそうで。。。
春山ですか? 雪山ちゃうの?❓❓❓
馬曲♨懐かしい
これからの人生
12日 ペリカン技術選「眼力ターン講習」よろぴく
馬曲温泉、行ってしかもテン泊ですか! さすが曲者
まだまだ現役で頑張ります。 12日も宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する