記録ID: 3958190
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
半月山、展望台から見た冬景色
2022年01月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 623m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ。弱い風。気温は-11℃前後で、最低は-15℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレあり、自動販売機あり。 登山口ナビによると107台駐車可能。 週末8:45ごろで8台ほど駐車していました。 また、道路の反対側には第二駐車場があります。 車の場合は、いろは坂を上ってトンネルを抜け最初の信号を左折します。少し進んで大きな鳥居が見える交差点をまた左折し、1キロほど進むと右手に第一駐車場、左手に第二駐車場が見えます。 いろは坂は上りも下りも除雪されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【歌が浜駐車場〜狸窪】 道は広く平坦です。ゲートを越えると分岐の狸窪です。 【狸窪〜半月峠】 道は明瞭で雪も深くなく歩きやすいです。 峠付近に踏み跡が消えかかっている道の細い場所があります。 チェーンスパイクでも軽アイゼンでもどちらでも大丈夫そう。 【半月峠〜半月山】 峠から展望台付近までは雪が多め。 展望台付近から山頂は雪は少ないです。 私はチェーンスパイクを使いましたが、 何で歩くのが最適か分かりませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒ジャケット
フリース
長袖シャツ
防寒ズボン
ゲイター
軽アイゼン
チェーンスパイク
グローブ
内手袋
毛糸の帽子
ゴーグル
行動食
飲料
ガイド地図(ブック)
方位磁石
携帯
時計
カメラ
一眼レフカメラ
デジカム
温度計
レインウェア上下
手ぬぐい
クリップ式サングラス
|
---|---|
備考 | 飲料は400mLほど消費した。 |
感想
半月山に登りました。読み方は「はんげつさん」です。ネットで見た冬の半月山展望台からの景色が新鮮で綺麗で、自分も写真を撮りたくなったので行ってきました。
帰りに展望台に寄った時、青空が見えて雄大な景色を見ることができて気持ちが満たされました。寒い中登ったかいがありました。
前回(庵滝)での歩き方やペース配分の失敗をふまえて、上りは歩幅を狭く速度を上げないことを意識して歩きました。その結果、体力を使い果たすことなく戻れて良かったです。
踏み跡が多く道も分かりやすいので、私のような雪山初心者には良い山です。熟練者には物足りない山かもしれません。展望台からの景色は紅葉も見たことがありますので、今度は新緑の景色か、湖に映る逆さ男体山が見てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する