記録ID: 3912970
全員に公開
アイスクライミング
大雪山
層雲峡 雲井の滝
2022年01月10日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 314m
- 下り
- 314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:59
- 休憩
- 7:13
- 合計
- 8:12
距離 3.6km
登り 314m
下り 314m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
層雲峡遠征5日目は、代表的なマルチピッチルートのうち最後の1つ、雲井の滝へ。
3連休の最終日だが、銀河・流星の滝駐車場は閑散としていて、トイレも開いていない。が、雲井の滝方面には先行のトレースがついていて、楽することが出来た。後で聞いたところでは、我々よりも1時間早くホテルを出て取り付いていたらしい。
渡渉を警戒してヒップウェーダーも持ってきたが、石狩川は凍結していて問題なかった。
1p目はtamoshimaリード。核心ピッチでV-と本に書かれていたので難しいかと思っていたが、弱点で登って行ったら段々で割と登りやすかった(IV+)。
2p目はS井リード。ナメ氷の後緩い氷瀑(F2)が出てくるが容易(III+)。
その後コンテで雪に埋まった沢を歩いた後、F3をtamoshimaリード。ここはシュークリーム状の形で有名な所で、実際にそんな不思議な形であり、そして、その原因である風も強かった。あえてその不思議な形を堪能しようと先行Pとは異なる右の方から登ったら、変なトラバースや変なムーヴが沢山出てきて、妙に登りにくかったが、面白かった(IV+)。
F3の上は雪に閉ざされているのを確認後、懸垂下降。F1にTRを張って、tamoshimaは2回、S井は1回TRであえて難しそうなラインを登り、回収。
連続5日目ともなるとだんだん疲れが溜まってくるが、この日も充実したアイスが楽しめて良い日であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する