記録ID: 3863176
全員に公開
キャンプ等、その他
四国
四国八十八ヶ所42番仏木寺から歯長峠を越えて43番明石寺
2021年12月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 463m
- 下り
- 402m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雪、ほんの少し日が差すことも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
歩き遍路 25日の夜行バスで松山市に着き、宇和島バスで前回区切った41番龍光寺近くの道の駅みままで来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
42番仏木寺までは舗装路歩き、仏木寺を出て遍路道に入り貯水池の横から歯長峠へ向かいます。 歯長峠までは通行不能と言われていましたが、貼り紙はなくなり、補修が終わっていました。 歯長峠から見送り大師までは林道が通れますが、その先は通行禁止の貼り紙がありましたので県道を歩きました。しかし通航禁止の道の出口にあたる分岐には貼り紙がなく、逆打ちの人は無抵抗で通れてしまいます。どうなってるのかしら? 歯長地蔵の先で?川を渡ってからは舗装路歩きです。 |
写真
撮影機器:
感想
今日のコースで最も心配だったのが歯長峠。かつては宇和島、三間と宇和町をつなぐ唯一の生活道路で、もちろん遍路もこの峠を行き来した。
だいぶ前から崩落箇所が多く、へんろみち保存協会の地図にも通行不可と記入されている。でも個人のブログには通れたという記事もある。
通行禁止の貼り紙があればもちろん行かない。何しろ引き返す時間の余裕がない。でも歩けるなら歴史ある遍路道、歩いてみたい。
42番仏木寺から歯長峠の入り口へ向かう。あれっ荒れてない。むしろ整備されている。しばらく進むと宇和島市の貼り紙、どうやらごく最近補修が行われたようだ。止められたら歯長隧道を通ろうと思っていたが、まったく安全に峠まで着いてしまった。
ところが宇和町へ向かう下りである。2ヶ所が通行禁止。理由は書かれていない。仕方なく長い県道コースを歩いたが、宇和町側の入り口にはいずれも通行禁止の貼り紙はない。うーん。
ともあれ時間内に43番明石寺に着くことができてよかった。明日は大洲を通って内子まで。どちらも歴史ある街だから楽しみだ。
本日の歩行距離 23.5km
本日の歩数 31103歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する