箱根旧街道(東海道)箱根湯本から芦ノ湖まで


- GPS
- 04:06
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 725m
- 下り
- 173m
コースタイム
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:07
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 箱根湯本の温泉 湯の里おかだ https://yunosato-y.jp/ |
写真
感想
今回は本格的な山でなく箱根の旧街道歩き。
箱根湯本の温泉街からまずは車道歩き。そして須雲川自然探勝歩道へ入る。
最初は土の道だが割石坂を過ぎると石畳になる。途中には江戸時代からそのままの石畳も残っていて多くの偉人が通ったのだろうと思ったりする。
途中石畳の説明や各坂の看板がありとても勉強になる。
甘酒茶屋で休憩。店名どおりの甘酒と力餅をいただく。甘酒は程よい甘さと温かさでエネルギー補給完了。
ここから最後で今日一番の登り。石畳が続くが滑りやすい。。
駒ケ岳と二子山が見える場所を過ぎるとあとは下り。芦ノ湖が見えるとかなり歩いたなと実感する。
元箱根に着くと車は大渋滞。だけど湖畔や旧街道を歩き箱根町港へ。
寄ってみたかった箱根駅伝ミュージアムで懐かしい写真や裏話を見て今日の歩きは終了。
バスで箱根湯本に戻り素敵な温泉と美味しい料理をいただいた。
晩秋の快晴の中、昔の偉人のことを思いながら石畳を歩き、芦ノ湖を散策し、よいリフレッシュとなりました。
今週も天気が良いので以前から歩いてみたかった箱根の旧街道を箱根湯本から芦ノ湖迄登ることに
湯本からしばらくは車道歩き、歩道が無いのでちょっと危険。
須雲川自然探勝歩道から車道を外れたがその後車道と旧道石畳を繰り返すが7割ぐらいは石畳の旧箱根街道
石畳の江戸時代からよく整備整備されているが、いざ歩いてみるとあまり歩きやすいものではない
湿気があるとこは苔まついていて滑りやすいので要注意です。
半分を過ぎたあたりの甘酒茶屋で楽しみにしていた力餅と甘酒で腹を満たして芦ノ湖迄
箱根駅伝ミュージアムでは懐かしい映像や記録を振り返りもできた。
10Kmの登りで累積登り標高は900m超え
ほぼ登りであたが程より疲労感で紅葉も楽しみながら旧東海道歩きができた。
芦ノ湖から箱根湯本までバスで下ったが途中思わぬ事故渋滞でバスで1時間半
出発点の箱根湯本の温泉 「湯の里おかだ」まで歩いて
温泉と食事のセットをクーポン割引で堪能して東海道歩きは締め!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する