記録ID: 3755972
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2021年11月19日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:12
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 512m
- 下り
- 508m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無いです 紅葉のピークは過ぎていたようですがまだ楽しめます |
その他周辺情報 | 甲斐大和駅と上日川の間に日帰りの天目山温泉 http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
LTEルーター(1)
※花粉防御マスク(3)
|
---|
感想
毎年11中旬になると訪れていた大菩薩嶺、感染病のため二年振りでしたが甲斐大和駅周辺は見頃を迎えていましたが急に冷え込んだためか上日川登山口から頂上の紅葉は残念ながら終了していました。
しかしながら天気予報では終日曇り時々とのことでしたがスタートしてから徐々に雲が流れ初めて時折間からお日様が見え始め頂上直下の唐松尾根に差し掛かるころには写真の通り日が差して雪化粧の富士山や八ヶ岳が見渡すことができました。
バスドライバーさんの話では例年だとこの時期は平日でも臨時便が5台以上出るほどのハイカーが押し寄せるのですがやはり遠方への外出には懸念があるのか小型バス一台でもパラパラ程度、都心の居酒屋や百貨店にはコロナ以前の様相に戻ったようですが地方は日帰りでも腰が重く感じられるようですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する