八丈富士・八丈小島:今日は登らず見るだけよ、半袖隊長、八丈一周道路(北半分)をグルリと周回


- GPS
- 19:23
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 246m
- 下り
- 177m
コースタイム
- 山行
- 0:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:16
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:17
累積標高(上り): 573m/累積標高(下り): 503m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:29.725=21.48+(573÷100)+(503÷100÷2)
→→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考文献



天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
【復路】八丈島空港1340 ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() 今回歩いたのは全て舗装道路です。 交通量は極めて少ないも、歩道は一切ないので大型作業車の通行時に注意。 |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★駐車場 ![]() ★トイレ ![]() ★携帯 ![]() ★食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() ★温泉 ![]() ★宿泊施設 ![]() (備考)一泊二食6,300円/夕食18時/朝食6時半/FWiFi有/バストイレ共同ウォシュレット/TV衛星放送も映ったが…/ https://lodgeocean.net/ https://www.hachijo.gr.jp/lodging/lodgeocean-annex/ https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/44375/44375.html |
写真
感想
(注)「東畑BSからロッジオーシャン(宿泊先)まで」は、三原山登山終了後の前日夕刻に歩いているため、形式的に一泊二日になっていますが、事実上は日帰りです。
但し赤線接続上で必要な部分なので省略せず載せています。
===================================
八丈島遠征の3日目です。
初日と二日目は快晴に恵まれ八丈富士と三原山を登り終え、関東百(2019)と分県ガイド東京を完登するとの重要目的を完遂しました。
3日目は予備日目的でしたので、ふらふら遊んでればよかったのですが、八丈島まで来てそんな呑気なことは言っておれません。
とは言うものの、八丈富士と三原山は八丈島の二大スター。
それ以外の山となるといかにも小粒で…と言うか、調べていません。
またANA13:40発昼便(島内では第2便と称するそうです)で帰京するとの制約もあり、遅刻は絶対に許されません。
…で八丈島の地図を眺めていると、八丈富士をグルリと周回している「八丈一周道路」が目に留まりました、
そうだ!!ここを歩けば、八丈富士を見上げながら、西岸からは格好いい八丈小島を眺めながら絶景ロードを歩けるはず…。
…で、試しに赤線を引っ張ってみたら、空港まで直行する前提で約16km。
基本的に信号のない舗装道路歩きだけですから、十分に周回することは可能です。
ついでに時間の余り具合次第で、3日間の赤線をうまく繋いで(接続して)おくことしました。
結果として、天気予報通りに後半から雨に降られたものの、富士も小島もある程度は眺望できましたし、残してしまった赤線端っこは「樫立温泉入口BS]だけに止めることが出来ました。
…って、いつ、次の機会があるんだよと自分でも言いたくなりますが、火種は消しておくに越したことはありません。
⇒分かる方には分かって頂けると思います(*- -)(*_ _)ペコリ
と言うことで、急遽土曜夜に決め(予約し)て月曜朝に出発する」との慌ただしいスケジュールでしたが、天気に恵まれ、人に恵まれ、宿に恵まれ…実に充実した3日間となりました。
ロードが多かったこともあり、3日間合計歩数は約105千歩、歩行距離はあれこれ入れて65kmぐいらいでした。
でも田中陽希さんは凄いなぁ…と歩いているといつもそう思います。
これぐらいを1日で歩くことだってありますもんね。
COP26…ハハハ、Japanはまた出遅れちゃいましたね(-。-)y-゜゜゜
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
【個人用過去レコリンク:今回の八丈島遠征】…航空便にて往復
●2021年11月15日(月):八丈富士
本家を上回らんばかりの圧倒的な存在感、半袖隊長、空港から直行し関東百(2019版)完登
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3751125.html
●2021年11月16日(火) :三原山(八丈島)
山・沼だけでなく欲張ってバス旅も温泉も、半袖隊長、分県ガイド東京都の山完登
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3751198.html
【個人用過去レコリンク:過去の東京都島嶼部遠征】…いずれも船便にて往復
●2016年01月09日(土):天上山(神津島)
アルプス高峰トレッキングと錯覚、半袖隊長、恐るべし神津島
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-796749.html
●2020年03月18日(水):三原山(大島)
お鉢巡り・砂漠漫遊・テキサス放浪・海岸歩道、半袖隊長、山頂から港まで全部堪能
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2262565.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する