記録ID: 3727583
全員に公開
ハイキング
東海
馬籠から妻籠 食べ歩きハイキング
2021年11月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 250m
- 下り
- 392m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
馬籠、妻籠にはそれぞれ観光に行ったことはありましたが、中山道を歩いてみたことがなかったので、ハイキングしにいきました。(^^)
感想としては満足!
昔の面影が残る素敵な古道で見どころ色々で楽しく歩けました。滝や紅葉、カモちゃんたちなどなど。
片道3時間のハイキングコースで馬籠から1時間弱登ると、後半2時間は緩やかな下り道が続くので非常に歩きやすかったです。逆に妻籠スタートはだらだらと登る道が続くので少しキツそうかな。
実際、昔の人は、江戸と京都の間の中山道は約135里(約532Km)どれくらいかけて歩いたのかネットで調べたところ、新撰組は16日間で歩いた記録があるそうな。さすが昔の方は健脚(^^) 最長一日45Km!
ちなみに嫁入りに向かったお姫様は27日程、日数をかけて大人数で向かっただそうですが。
途中の、茶屋の前に桜の大木もありましたので、今度は桜の時期に行ってみたいとおもいました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2081人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
私達も噴火の一年前に御嶽山登山の帰りにちょっと歩きました。
中山道の旅はどんな風に歩いたのでしょうかね?
基本徒歩でしょうから、そこそこ歩いて旅館に。
贅沢な旅ですよね^o^
一般の人達には出来ない事だったと思います。
道の両側に連なるお土産屋さんやお食事どこ
時代劇のセットを歩いてる気分ですね。
お蕎麦も美味しいです。
そう言えば私達も猫ちゃん何匹見ました。
私のpf写真は、噴火一年前に御嶽山お鉢巡りして、その後噴火した地獄谷を俯瞰してるものです。
コメントありがとうございます(^^)
昔の人も歩いていた古道歩き、いいですよね。
どんな旅路だったのか想像してしまいます(^^)
まさに宿場町は時代劇のセットを歩いている気分でお蕎麦も美味しくて最高です。
私は御嶽山に登ったのは、噴火1年後がはじめてです〜(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する