三毳山(みかも山公園)


- GPS
- 02:39
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 625m
- 下り
- 608m
コースタイム
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:39
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすく整備された登山道です。 舗装された遊歩道もあります。 |
写真
感想
今日は三毳山のある、みかも山公園に行ってきました。
みかも山公園の南口駐車場に車を停めここから歩き始めます。
来る前にある程度コースを調べると南側から山頂への最短コースは直登ルートの様なので一旦舗装路の遊歩道を進み、あじさいの路の途中から稜線に向かって登っていきます。
登山道も整備が行き届いていて急な登りは擬木で作られた階段状の道が多くなっていて、この道も山頂までずっと階段でした。
三毳山中岳山頂は狭く展望もなかったので稜線上を進み北側にあるもう一つの山頂青竜ヶ岳へむかいます。
紅葉を期待してきたのですがまだ早かったようで日当たりのいい場所は少し色づいていましたがまだ青々とした葉が茂っている場所が多かったです。
三毳山付近は岩が多くコース上にも犬石や花籠岩など名前が付けられたものもあります。
青竜ヶ岳へ向かう途中で一旦湿性自然植物園方面に下り、古墳の発掘調査を行っている場所から再び青竜ヶ岳へ向かい登り返していきます。
青竜ヶ岳への登りもコース通りに向かうと最後が急登の様なのでここも途中からわき道にそれ北側から山頂へ向かいます。
青竜ヶ岳の山頂は北西方向が開けていて佐野市内が見渡せます。
山頂から急な下りを進んで一旦西口駐車場へ向かいしばらく舗装路の遊歩道を歩き途中から稜線に向かって登り返し、再び中岳の山頂を経由して駐車場に戻ることにしました。
山頂からしばらく進むとパラグライダーの出発地がありここからは筑波山が正面に見えました。
さらに進むと三毳神社がありここも開けていて南側の渡良瀬遊水地が見えました。
神社からは急な階段とザレた道を下り駐車場まで戻りました。
紅葉にはまだ早かったですが、春は多くの花も咲くようなのでまた改めてきてみようと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
友の会に入会できますかね(^^)
みかも山は初めてだったのですが公園と思っていたら
急登やアップダウンもあり歩きごたえのある山でした。
途中でキビタキらしき鳥は見たのですが写真には納められませんでした。
家からも意外と近く季節ごとに行ってみたい山になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する