ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3697868
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

木更津自衛隊専用線(高柳線および江川線:廃線)跡

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
10.7km
登り
8m
下り
8m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:00
合計
2:21
距離 10.7km 登り 6m 下り 1m
9:37
76
10:53
19
航空自衛隊分屯基地
11:12
46
海上自衛隊航空補給所
11:58
木更津駅
「行こうぜ!ピリオドの向こうへ!」と言うわけで、若かりし頃に大好きだった「氣志團」の故郷、木更津にある自衛隊専用線の廃線探訪を楽しみました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木更津駅近くの有料駐車場を利用(1日:400円、先払い)。
コース状況/
危険箇所等
全ての行程が公道もしくは私道につき、交通ルールを遵守されたい。
その他周辺情報 《ランチ》活き活き亭 富士見店
https://www.kouseisuisan.co.jp/office/ikiikitei/

《買い物》三井アウトレットパーク木更津
https://mitsui-shopping-park.com/mop/kisarazu/

《弁当》浜屋 バーベキュー弁当
http://5han.co.jp/
木更津自衛隊専用線(高柳線・江川線)の廃線探訪を楽しみました。
4
木更津自衛隊専用線(高柳線・江川線)の廃線探訪を楽しみました。
木更津駅からスタートです。氣志團の地元の木更津へは潮干狩りで訪れた以来です。
2021年11月03日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 9:27
木更津駅からスタートです。氣志團の地元の木更津へは潮干狩りで訪れた以来です。
木更津駅の1番線ホームの脇に自衛隊専用線が残っています。写真は君津方面。
2021年11月03日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 9:30
木更津駅の1番線ホームの脇に自衛隊専用線が残っています。写真は君津方面。
千葉方面を撮影。手前の線路が廃線跡。
2021年11月03日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 9:30
千葉方面を撮影。手前の線路が廃線跡。
木更津駅橋上駅舎より千葉方面を撮影。廃線跡の安全側線のポイントを望む。その先は藪に覆われて見えない。
2021年11月03日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 9:37
木更津駅橋上駅舎より千葉方面を撮影。廃線跡の安全側線のポイントを望む。その先は藪に覆われて見えない。
第二館山街道踏切。手前の不自然な白い鉄柵部分が廃線跡。自衛隊専用線が現役の頃には遮断機が手前に設置されていた模様。
2021年11月03日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 9:44
第二館山街道踏切。手前の不自然な白い鉄柵部分が廃線跡。自衛隊専用線が現役の頃には遮断機が手前に設置されていた模様。
第二館山街道踏切から木更津駅構内を望む。踏切手前で廃線跡が切断されているのが分かる。
2021年11月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 9:45
第二館山街道踏切から木更津駅構内を望む。踏切手前で廃線跡が切断されているのが分かる。
同じく第二館山街道踏切から千葉方面を望む。安全側線だと思われるポイントが確認できる。
2021年11月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 9:45
同じく第二館山街道踏切から千葉方面を望む。安全側線だと思われるポイントが確認できる。
木更津駅へ向かう内房線の209系電車。
2021年11月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 9:45
木更津駅へ向かう内房線の209系電車。
県道90号(木更津富津線)の金鈴橋から千葉方面を撮影。複線の左側の藪が廃線跡。
2021年11月03日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 9:55
県道90号(木更津富津線)の金鈴橋から千葉方面を撮影。複線の左側の藪が廃線跡。
遅ればせながら、本日はワンナイも黒い太陽も踊れる奥様が同行します。
2021年11月03日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 10:02
遅ればせながら、本日はワンナイも黒い太陽も踊れる奥様が同行します。
清川線踏切には廃線跡が残っていました。萌え〜。
2021年11月03日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 10:10
清川線踏切には廃線跡が残っていました。萌え〜。
清川線踏切から千葉方面を撮影。左側の藪が廃線跡です。
2021年11月03日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:10
清川線踏切から千葉方面を撮影。左側の藪が廃線跡です。
ミズヒキも終盤。
2021年11月03日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:11
ミズヒキも終盤。
ススキとセイタカアワダチソウの混合藪の奥に内房線が通っています。
2021年11月03日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:12
ススキとセイタカアワダチソウの混合藪の奥に内房線が通っています。
中郷踏切の廃線跡はアスファルトで埋められていました。残念。てか、手前に奥様の日傘の影が写り込んでました。
2021年11月03日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 10:15
中郷踏切の廃線跡はアスファルトで埋められていました。残念。てか、手前に奥様の日傘の影が写り込んでました。
木更津駅へ向かうE217系電車。昨年度より新型のE235系への置き換えが進んでおり、引退は時間の問題。
2021年11月03日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 10:16
木更津駅へ向かうE217系電車。昨年度より新型のE235系への置き換えが進んでおり、引退は時間の問題。
長閑な田園地帯から内房線の横にある廃線跡を望む。なお、高柳線と江川線は、写真の左の辺りで分岐していたものと思われる。
2021年11月03日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/3 10:30
長閑な田園地帯から内房線の横にある廃線跡を望む。なお、高柳線と江川線は、写真の左の辺りで分岐していたものと思われる。
海上自衛隊航空補給所に向かう江川線のガーター橋跡。
2021年11月03日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 10:38
海上自衛隊航空補給所に向かう江川線のガーター橋跡。
江川線は写真の藪を進み東方向に弧を描いて方向を変えていました。
2021年11月03日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/3 10:39
江川線は写真の藪を進み東方向に弧を描いて方向を変えていました。
こちらは高柳線のガーター橋跡。
2021年11月03日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 10:38
こちらは高柳線のガーター橋跡。
高柳線は内房線とやや間隔を広げながら、写真の藪方面に進んでいました。
2021年11月03日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/3 10:38
高柳線は内房線とやや間隔を広げながら、写真の藪方面に進んでいました。
江川線の廃線跡はソーラー発電施設となっていました。写真では良く分かりませんがバラストが残っていました。
2021年11月03日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 10:41
江川線の廃線跡はソーラー発電施設となっていました。写真では良く分かりませんがバラストが残っていました。
まずは高柳線の廃線跡を追いかけます。写真は藪から顔をだしていたレール。
2021年11月03日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 10:45
まずは高柳線の廃線跡を追いかけます。写真は藪から顔をだしていたレール。
藪に覆われていますが、よく見るとガーター橋が確認できます。
2021年11月03日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:46
藪に覆われていますが、よく見るとガーター橋が確認できます。
藪が開けて高柳線の廃線跡は駐車場になっていました。
2021年11月03日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 10:47
藪が開けて高柳線の廃線跡は駐車場になっていました。
およよ。こちらには枕木が残っていますよ!萌え〜!
2021年11月03日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 10:48
およよ。こちらには枕木が残っていますよ!萌え〜!
木更津市立岩根小学校の前。この辺の廃線跡は殆ど土に埋もれていましたが、辛うじてレールが見えました。写真の奥が終点の航空自衛隊木更津分屯基地です。
2021年11月03日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 10:50
木更津市立岩根小学校の前。この辺の廃線跡は殆ど土に埋もれていましたが、辛うじてレールが見えました。写真の奥が終点の航空自衛隊木更津分屯基地です。
航空自衛隊木更津分屯基地の道路手前でレールが撤去されていました。
2021年11月03日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 10:53
航空自衛隊木更津分屯基地の道路手前でレールが撤去されていました。
航空自衛隊木更津分屯基地が。基地内には既にレールは残って無さそうな雰囲気。
2021年11月03日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/3 10:53
航空自衛隊木更津分屯基地が。基地内には既にレールは残って無さそうな雰囲気。
続いて江川線の終点を目指します。写真奥の鉄塔の方から弧を描くように廃線跡が続いています。
2021年11月03日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/3 11:05
続いて江川線の終点を目指します。写真奥の鉄塔の方から弧を描くように廃線跡が続いています。
廃線跡に建つ真新しい住宅のお庭にアヒルちゃんがいました。あまりの可愛さに奥様も大喜び!
2021年11月03日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/3 11:07
廃線跡に建つ真新しい住宅のお庭にアヒルちゃんがいました。あまりの可愛さに奥様も大喜び!
この辺りでも廃線跡がソーラー発電設備として利用されています。
2021年11月03日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/3 11:09
この辺りでも廃線跡がソーラー発電設備として利用されています。
千葉県道87号(袖ケ浦中島木更津線)を補給所側に渡って廃線跡のソーラ発電設備を撮影。
2021年11月03日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/3 11:18
千葉県道87号(袖ケ浦中島木更津線)を補給所側に渡って廃線跡のソーラ発電設備を撮影。
こちらが江川線の終点、海上自衛隊航空補給所。補給所内のレールは既に撤去されているようです。
2021年11月03日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/3 11:18
こちらが江川線の終点、海上自衛隊航空補給所。補給所内のレールは既に撤去されているようです。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
2021年11月03日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 11:52
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
お待ちかねのランチは、中の島大橋の袂にある活き活き亭。
2021年11月03日 12:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/3 12:28
お待ちかねのランチは、中の島大橋の袂にある活き活き亭。
かんぱ〜い。奥様はビール、私はノンアル。
2021年11月03日 12:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 12:53
かんぱ〜い。奥様はビール、私はノンアル。
海鮮丼、ウマウマでした〜。因みに奥様は貝柱たっぷり海鮮丼でした〜。
2021年11月03日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 13:00
海鮮丼、ウマウマでした〜。因みに奥様は貝柱たっぷり海鮮丼でした〜。
午後は私が奥様に同行して木更津アウトレットでお買い物です。
2021年11月03日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/3 14:39
午後は私が奥様に同行して木更津アウトレットでお買い物です。
お買い物を終えた奥様。いやぁ、買い物は疲れるよ。
2021年11月03日 15:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 15:49
お買い物を終えた奥様。いやぁ、買い物は疲れるよ。
東京湾に沈む奥様の次に美しい夕陽。アクアライン走行中に奥様が撮影しました。
2021年11月03日 16:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 16:33
東京湾に沈む奥様の次に美しい夕陽。アクアライン走行中に奥様が撮影しました。
本日の夕飯は、木更津駅にて購入した木更津名物のバーベキュー弁当!
2021年11月03日 18:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 18:54
本日の夕飯は、木更津駅にて購入した木更津名物のバーベキュー弁当!
ウマウマで、初めて食べた奥様&息子くんも大満足でした。
2021年11月03日 18:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/3 18:55
ウマウマで、初めて食べた奥様&息子くんも大満足でした。
撮影機器:

感想

木更津自衛隊専用線は、木更津駅から航空自衛隊木更津分屯基地へ向かう高柳線と、陸上自衛隊駐屯地(海上自衛隊航空補給所)に向かう江川線とに分岐していました。戦前の大日本帝国海軍航空基地の時代から、この専用線によって物資輸送が行われていましたが、昭和52年(1977年)に休止されました。

木更津駐屯地は、戦前、大日本帝国海軍の航空基地として帝都防衛の任を負っていました。また、大戦末期には日本初のジェット機である「橘花」の試験飛行が行われた場所としても有名です。敗戦に伴い、一時期米軍に接収されてしまいましたが、現在では航空自衛隊の分屯基地、陸上自衛隊第1ヘリコプター団が所属する陸上自衛隊木更津駐屯地、および、海上自衛隊航空補給所となっています。

私達夫婦が若かりし頃、木更津出身のヤンキーバンド「氣志團」の大ファン(キッシーズ)でした。まだ幼かった息子くんを連れて、あちこちのライブ(ギグ)を観に行ったものです。
これまで、潮干狩りでしか訪れたことのなかった木更津、今回は廃線探訪として訪れましたが、大好きだったバンドが育った街を少しだけ感じることができました。

本日も同行してくれた奥様に感謝です。

下記に氣志團の One Night Carnival です♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら