木更津自衛隊専用線(高柳線・江川線)の廃線探訪を楽しみました。
4
木更津自衛隊専用線(高柳線・江川線)の廃線探訪を楽しみました。
木更津駅からスタートです。氣志團の地元の木更津へは潮干狩りで訪れた以来です。
3
11/3 9:27
木更津駅からスタートです。氣志團の地元の木更津へは潮干狩りで訪れた以来です。
木更津駅の1番線ホームの脇に自衛隊専用線が残っています。写真は君津方面。
1
11/3 9:30
木更津駅の1番線ホームの脇に自衛隊専用線が残っています。写真は君津方面。
千葉方面を撮影。手前の線路が廃線跡。
1
11/3 9:30
千葉方面を撮影。手前の線路が廃線跡。
木更津駅橋上駅舎より千葉方面を撮影。廃線跡の安全側線のポイントを望む。その先は藪に覆われて見えない。
3
11/3 9:37
木更津駅橋上駅舎より千葉方面を撮影。廃線跡の安全側線のポイントを望む。その先は藪に覆われて見えない。
第二館山街道踏切。手前の不自然な白い鉄柵部分が廃線跡。自衛隊専用線が現役の頃には遮断機が手前に設置されていた模様。
1
11/3 9:44
第二館山街道踏切。手前の不自然な白い鉄柵部分が廃線跡。自衛隊専用線が現役の頃には遮断機が手前に設置されていた模様。
第二館山街道踏切から木更津駅構内を望む。踏切手前で廃線跡が切断されているのが分かる。
1
11/3 9:45
第二館山街道踏切から木更津駅構内を望む。踏切手前で廃線跡が切断されているのが分かる。
同じく第二館山街道踏切から千葉方面を望む。安全側線だと思われるポイントが確認できる。
2
11/3 9:45
同じく第二館山街道踏切から千葉方面を望む。安全側線だと思われるポイントが確認できる。
木更津駅へ向かう内房線の209系電車。
2
11/3 9:45
木更津駅へ向かう内房線の209系電車。
県道90号(木更津富津線)の金鈴橋から千葉方面を撮影。複線の左側の藪が廃線跡。
3
11/3 9:55
県道90号(木更津富津線)の金鈴橋から千葉方面を撮影。複線の左側の藪が廃線跡。
遅ればせながら、本日はワンナイも黒い太陽も踊れる奥様が同行します。
4
11/3 10:02
遅ればせながら、本日はワンナイも黒い太陽も踊れる奥様が同行します。
清川線踏切には廃線跡が残っていました。萌え〜。
2
11/3 10:10
清川線踏切には廃線跡が残っていました。萌え〜。
清川線踏切から千葉方面を撮影。左側の藪が廃線跡です。
1
11/3 10:10
清川線踏切から千葉方面を撮影。左側の藪が廃線跡です。
ミズヒキも終盤。
1
11/3 10:11
ミズヒキも終盤。
ススキとセイタカアワダチソウの混合藪の奥に内房線が通っています。
1
11/3 10:12
ススキとセイタカアワダチソウの混合藪の奥に内房線が通っています。
中郷踏切の廃線跡はアスファルトで埋められていました。残念。てか、手前に奥様の日傘の影が写り込んでました。
3
11/3 10:15
中郷踏切の廃線跡はアスファルトで埋められていました。残念。てか、手前に奥様の日傘の影が写り込んでました。
木更津駅へ向かうE217系電車。昨年度より新型のE235系への置き換えが進んでおり、引退は時間の問題。
2
11/3 10:16
木更津駅へ向かうE217系電車。昨年度より新型のE235系への置き換えが進んでおり、引退は時間の問題。
長閑な田園地帯から内房線の横にある廃線跡を望む。なお、高柳線と江川線は、写真の左の辺りで分岐していたものと思われる。
0
11/3 10:30
長閑な田園地帯から内房線の横にある廃線跡を望む。なお、高柳線と江川線は、写真の左の辺りで分岐していたものと思われる。
海上自衛隊航空補給所に向かう江川線のガーター橋跡。
2
11/3 10:38
海上自衛隊航空補給所に向かう江川線のガーター橋跡。
江川線は写真の藪を進み東方向に弧を描いて方向を変えていました。
0
11/3 10:39
江川線は写真の藪を進み東方向に弧を描いて方向を変えていました。
こちらは高柳線のガーター橋跡。
3
11/3 10:38
こちらは高柳線のガーター橋跡。
高柳線は内房線とやや間隔を広げながら、写真の藪方面に進んでいました。
0
11/3 10:38
高柳線は内房線とやや間隔を広げながら、写真の藪方面に進んでいました。
江川線の廃線跡はソーラー発電施設となっていました。写真では良く分かりませんがバラストが残っていました。
2
11/3 10:41
江川線の廃線跡はソーラー発電施設となっていました。写真では良く分かりませんがバラストが残っていました。
まずは高柳線の廃線跡を追いかけます。写真は藪から顔をだしていたレール。
2
11/3 10:45
まずは高柳線の廃線跡を追いかけます。写真は藪から顔をだしていたレール。
藪に覆われていますが、よく見るとガーター橋が確認できます。
1
11/3 10:46
藪に覆われていますが、よく見るとガーター橋が確認できます。
藪が開けて高柳線の廃線跡は駐車場になっていました。
3
11/3 10:47
藪が開けて高柳線の廃線跡は駐車場になっていました。
およよ。こちらには枕木が残っていますよ!萌え〜!
3
11/3 10:48
およよ。こちらには枕木が残っていますよ!萌え〜!
木更津市立岩根小学校の前。この辺の廃線跡は殆ど土に埋もれていましたが、辛うじてレールが見えました。写真の奥が終点の航空自衛隊木更津分屯基地です。
3
11/3 10:50
木更津市立岩根小学校の前。この辺の廃線跡は殆ど土に埋もれていましたが、辛うじてレールが見えました。写真の奥が終点の航空自衛隊木更津分屯基地です。
航空自衛隊木更津分屯基地の道路手前でレールが撤去されていました。
3
11/3 10:53
航空自衛隊木更津分屯基地の道路手前でレールが撤去されていました。
航空自衛隊木更津分屯基地が。基地内には既にレールは残って無さそうな雰囲気。
1
11/3 10:53
航空自衛隊木更津分屯基地が。基地内には既にレールは残って無さそうな雰囲気。
続いて江川線の終点を目指します。写真奥の鉄塔の方から弧を描くように廃線跡が続いています。
0
11/3 11:05
続いて江川線の終点を目指します。写真奥の鉄塔の方から弧を描くように廃線跡が続いています。
廃線跡に建つ真新しい住宅のお庭にアヒルちゃんがいました。あまりの可愛さに奥様も大喜び!
2
11/3 11:07
廃線跡に建つ真新しい住宅のお庭にアヒルちゃんがいました。あまりの可愛さに奥様も大喜び!
この辺りでも廃線跡がソーラー発電設備として利用されています。
0
11/3 11:09
この辺りでも廃線跡がソーラー発電設備として利用されています。
千葉県道87号(袖ケ浦中島木更津線)を補給所側に渡って廃線跡のソーラ発電設備を撮影。
0
11/3 11:18
千葉県道87号(袖ケ浦中島木更津線)を補給所側に渡って廃線跡のソーラ発電設備を撮影。
こちらが江川線の終点、海上自衛隊航空補給所。補給所内のレールは既に撤去されているようです。
0
11/3 11:18
こちらが江川線の終点、海上自衛隊航空補給所。補給所内のレールは既に撤去されているようです。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
4
11/3 11:52
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
お待ちかねのランチは、中の島大橋の袂にある活き活き亭。
0
11/3 12:28
お待ちかねのランチは、中の島大橋の袂にある活き活き亭。
かんぱ〜い。奥様はビール、私はノンアル。
4
11/3 12:53
かんぱ〜い。奥様はビール、私はノンアル。
海鮮丼、ウマウマでした〜。因みに奥様は貝柱たっぷり海鮮丼でした〜。
4
11/3 13:00
海鮮丼、ウマウマでした〜。因みに奥様は貝柱たっぷり海鮮丼でした〜。
午後は私が奥様に同行して木更津アウトレットでお買い物です。
3
11/3 14:39
午後は私が奥様に同行して木更津アウトレットでお買い物です。
お買い物を終えた奥様。いやぁ、買い物は疲れるよ。
4
11/3 15:49
お買い物を終えた奥様。いやぁ、買い物は疲れるよ。
東京湾に沈む奥様の次に美しい夕陽。アクアライン走行中に奥様が撮影しました。
4
11/3 16:33
東京湾に沈む奥様の次に美しい夕陽。アクアライン走行中に奥様が撮影しました。
本日の夕飯は、木更津駅にて購入した木更津名物のバーベキュー弁当!
4
11/3 18:54
本日の夕飯は、木更津駅にて購入した木更津名物のバーベキュー弁当!
ウマウマで、初めて食べた奥様&息子くんも大満足でした。
4
11/3 18:55
ウマウマで、初めて食べた奥様&息子くんも大満足でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する