ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3652550
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雪山始め❄️常念岳❄️

2021年10月22日(金) 〜 2021年10月23日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
13.6km
登り
1,683m
下り
1,438m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
0:59
合計
7:33
距離 8.7km 登り 1,661m 下り 441m
8:11
8:12
12
8:24
51
9:16
9:18
25
9:43
9:45
31
10:16
59
11:15
11:24
58
12:22
12:54
66
14:10
14:24
6
14:30
50
15:20
2日目
山行
3:40
休憩
0:18
合計
3:58
距離 4.8km 登り 40m 下り 1,033m
15:20
35
8:35
8:49
49
9:38
25
10:03
10:05
30
10:35
10:36
65
11:41
11:43
16
天候 1日目 晴れのちガスガスのち雪
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常念岳登山者用駐車場利用 無料
第一駐車場 7時半頃到着時 4台のみ

翌日の土曜、下山時
第一駐車場満車
第二駐車場 2台のみ

駐車場にトイレが無いのが不便です。
登山口にはきれいなトイレありますが、20分弱歩きます😰

駐車場付近、猿だらけでした🐒
コース状況/
危険箇所等
常念岳が初めてなので、普段と比べられないのですが…
雪が降った後ということで、雪解けのため登山道が沢になっているところが多かったです。
ただ、どこも渡るのに困るほどではない程度。

一ノ沢を左岸に渡る辺りから、雪が積もり始めました。丸太を組んだ橋、胸突八丁の先のトラバースなど、気をつけて歩きました。

冷えていたのか、踏み固められた雪が凍っていて滑りました。
常念小屋までの登りは滑り止めがなくても歩けましたが、下りは念のためチェーンスパイク使用しましたが、夜降った新雪のおかげで登りより良い状態でした。

常念小屋〜常念岳
吹き溜まりは膝あたりで潜りました。
マークが雪で隠れているところもあり、ルートは明確ではありません。私はお昼過ぎに登ったので、前の方のトレースのおかげで歩けました。
下りではガスが出てしまい、ヤマレコアプリでルート確認しながら歩きましたが、全く見えずに小屋を通り越してしまい焦りました。
その他周辺情報 登山口に登山届けのポストあり。
事務所(相談所?)は、無人でした。
トイレはとてもきれいです。

常念小屋泊 1泊2食 13,000円
不織布の枕カバーあり
インナーシーツと、コップ持参しました。
コロナ対応徹底されています。
ご飯も美味しくのんびりさせていただきました。
http://www.mt-jonen.com/

下山後、安曇野山岳美術館に行くため、近い温泉利用。
安曇野しゃくなげの湯 700円
大きな日帰り温泉
露天風呂、炭酸湯があり、温泉は中房からひいているそう、良いお風呂でした。
http://syakunagenoyu.info/
あそこに見えているのは常念岳かしら?
遠いなぁ〜
2021年10月22日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:54
あそこに見えているのは常念岳かしら?
遠いなぁ〜
一ノ沢登山口
コンパスで登山届けは出してあるけど、念のため紙も提出
2021年10月22日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:11
一ノ沢登山口
コンパスで登山届けは出してあるけど、念のため紙も提出
おトイレは簡易水栓
とてもきれいです
2021年10月22日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:11
おトイレは簡易水栓
とてもきれいです
登り始めにちょうど良い、気持ち良い斜度
誰も人がいないので、熊鈴リンリン
2021年10月22日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:25
登り始めにちょうど良い、気持ち良い斜度
誰も人がいないので、熊鈴リンリン
沢を流れる水の音が心地よい
2021年10月22日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:25
沢を流れる水の音が心地よい
山の神
山に入らせてもらいますとご挨拶
2021年10月22日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:27
山の神
山に入らせてもらいますとご挨拶
いくつも橋を渡ります
しっかりした橋なので安心
2021年10月22日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:37
いくつも橋を渡ります
しっかりした橋なので安心
雪山が見えてきました〜ワクワク
2021年10月22日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/22 8:51
雪山が見えてきました〜ワクワク
大滝のベンチで一休み
まだまだ登ります
2021年10月22日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:14
大滝のベンチで一休み
まだまだ登ります
丸太のベンチ
2021年10月22日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:14
丸太のベンチ
2021年10月22日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:35
うっかり沢を登らないように
反対側に登り口あります
2021年10月22日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:42
うっかり沢を登らないように
反対側に登り口あります
1900mあたりから、チラホラ雪が❄️
2021年10月22日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:46
1900mあたりから、チラホラ雪が❄️
キノコ
2021年10月22日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:49
キノコ
近づいてきます
2021年10月22日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:14
近づいてきます
きれいな沢の水
2021年10月22日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:16
きれいな沢の水
雪が増えてきました
2021年10月22日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:17
雪が増えてきました
胸突八丁が始まります
滑落に注意‼️
2021年10月22日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:53
胸突八丁が始まります
滑落に注意‼️
雪はこの程度で安心
2021年10月22日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:53
雪はこの程度で安心
決して細くはありませんが、片側切れ落ちてます
2021年10月22日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 10:58
決して細くはありませんが、片側切れ落ちてます
事前の予習で怖いと思ったところ。
ここのためにピッケル⛏持ってきたけど、滑るほどではありませんでした。
足場はあったので、滑り止めもつけてません
2021年10月22日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:19
事前の予習で怖いと思ったところ。
ここのためにピッケル⛏持ってきたけど、滑るほどではありませんでした。
足場はあったので、滑り止めもつけてません
初ツララ
2021年10月22日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:28
初ツララ
第1ベンチ
2021年10月22日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:32
第1ベンチ
溶けた雪だるま⛄️
2021年10月22日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:32
溶けた雪だるま⛄️
第2ベンチ
あと(まだ)500mもある
2021年10月22日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:53
第2ベンチ
あと(まだ)500mもある
第3ベンチ
ここを過ぎればあと少し
2021年10月22日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:03
第3ベンチ
ここを過ぎればあと少し
ガスが出たり晴れたり
2021年10月22日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:13
ガスが出たり晴れたり
2021年10月22日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:15
稜線だ〜
2021年10月22日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:15
稜線だ〜
おぉ‼️
2021年10月22日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 12:18
おぉ‼️
常念乗越とうちゃこ
常念小屋だ〜
2021年10月22日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:20
常念乗越とうちゃこ
常念小屋だ〜
大天井方面
2021年10月22日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:20
大天井方面
常念岳ほうめん
2021年10月22日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 12:20
常念岳ほうめん
お部屋からの景色はガスに隠されてました
本日、お部屋は1人で使わせていただきます
いらない荷物を放り投げて〜
2021年10月22日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10/22 12:29
お部屋からの景色はガスに隠されてました
本日、お部屋は1人で使わせていただきます
いらない荷物を放り投げて〜
てっぺんに向かいます
2021年10月22日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 13:51
てっぺんに向かいます
小屋から400m上がり、やっとのことでてっぺん
登山口から、1600m‼️
私の登り記録更新かも?
2021年10月22日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
10/22 14:11
小屋から400m上がり、やっとのことでてっぺん
登山口から、1600m‼️
私の登り記録更新かも?
常念乗越が見えてます
ガスがなかったら大天井見えてるんでしょうね
2021年10月22日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/22 14:12
常念乗越が見えてます
ガスがなかったら大天井見えてるんでしょうね
蝶ヶ岳方面かな??
2021年10月22日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/22 14:12
蝶ヶ岳方面かな??
前常念かな?
2021年10月22日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/22 14:12
前常念かな?
穂高方面真っ白〜
2021年10月22日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
10/22 14:15
穂高方面真っ白〜
ガスが流れているので、突然、見えたりするから離れられず
2021年10月22日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
10/22 14:20
ガスが流れているので、突然、見えたりするから離れられず
ドラマチックな雲の流れ
さて、そろそろ下山しましょう
気づいたら周り見えてません
2021年10月22日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/22 14:21
ドラマチックな雲の流れ
さて、そろそろ下山しましょう
気づいたら周り見えてません
おぉ、雷鳥さん(上部見てね)
2021年10月22日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 14:48
おぉ、雷鳥さん(上部見てね)
こっち向いて〜
まだ冬毛になりきってないね
2021年10月22日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 14:48
こっち向いて〜
まだ冬毛になりきってないね
足は真っ白
2021年10月22日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 14:48
足は真っ白
常念岳バッジと常念小屋のバンダナ購入
2021年10月22日 16:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/22 16:49
常念岳バッジと常念小屋のバンダナ購入
縦になった
夕ご飯、美味しかった〜
2021年10月22日 16:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/22 16:54
縦になった
夕ご飯、美味しかった〜
朝ごはんも残さずもぐもぐ
2021年10月23日 04:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 4:55
朝ごはんも残さずもぐもぐ
外に出たらまだ月が輝いてます
2021年10月23日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 5:45
外に出たらまだ月が輝いてます
とても良い天気
もう一度山頂行きたい‼️
でも足が嫌だと言ってます
2021年10月23日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 5:45
とても良い天気
もう一度山頂行きたい‼️
でも足が嫌だと言ってます
昨日降った雪で、山頂までのトレースないよね
(小屋にいた方は全員下山で誰も登らない)
2021年10月23日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 5:46
昨日降った雪で、山頂までのトレースないよね
(小屋にいた方は全員下山で誰も登らない)
北穂高岳がかっこいい
2021年10月23日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 5:49
北穂高岳がかっこいい
東側に雲がありご来光は見えませんが、西方向に地球影が出て、そろそろ日の出なんだと分かります
2021年10月23日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 5:51
東側に雲がありご来光は見えませんが、西方向に地球影が出て、そろそろ日の出なんだと分かります
少し歩いたら、奥穂高岳見えました
2021年10月23日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 5:52
少し歩いたら、奥穂高岳見えました
夏に歩いた大キレット
2021年10月23日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 5:54
夏に歩いた大キレット
東側の雲が素敵
2021年10月23日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 5:58
東側の雲が素敵
おっ、ご来光ですね
北穂高岳と長谷川ピークが輝いてます
2021年10月23日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 6:00
おっ、ご来光ですね
北穂高岳と長谷川ピークが輝いてます
2021年10月23日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 6:00
2021年10月23日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 6:02
素晴らしい
2021年10月23日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 6:03
素晴らしい
2021年10月23日 06:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 6:04
2021年10月23日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 6:04
ものすごい風が吹いていて寒いけれど、あまりにきれいで入れません
2021年10月23日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 6:09
ものすごい風が吹いていて寒いけれど、あまりにきれいで入れません
見えてない太陽に向かって、ご挨拶
2021年10月23日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 6:21
見えてない太陽に向かって、ご挨拶
あーん、登りたい
けど、風が強いし諦めます
2021年10月23日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 6:21
あーん、登りたい
けど、風が強いし諦めます
常念小屋お世話になりました。
もっと早く出られたのだけど、向こう側の槍ヶ岳が見たくて出待ちしてました。
諦めて下山します。
2021年10月23日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:01
常念小屋お世話になりました。
もっと早く出られたのだけど、向こう側の槍ヶ岳が見たくて出待ちしてました。
諦めて下山します。
気持ち良い青空
2021年10月23日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:07
気持ち良い青空
2021年10月23日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:07
2021年10月23日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:19
あっという間に第1ベンチまで下りちゃいました
雪だるま⛄️作っておきました
2021年10月23日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:32
あっという間に第1ベンチまで下りちゃいました
雪だるま⛄️作っておきました
ぼこぼこだけどね😂
2021年10月23日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 8:32
ぼこぼこだけどね😂
霧氷がきれいです
2021年10月23日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 8:32
霧氷がきれいです
トラバースは、昨日よりも雪がついてます
念のため、チェーンスパイク装着しました。
2021年10月23日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:42
トラバースは、昨日よりも雪がついてます
念のため、チェーンスパイク装着しました。
もーきれいすぎて進めない
2021年10月23日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 8:42
もーきれいすぎて進めない
2021年10月23日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 8:43
今年の雪山始めとしては、大満足の景色
2021年10月23日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 8:43
今年の雪山始めとしては、大満足の景色
麓はガスガス
2021年10月23日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:43
麓はガスガス
2021年10月23日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:43
昨日降った雪、滑らないようにね
2021年10月23日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:44
昨日降った雪、滑らないようにね
そろそろこの景色ともサヨナラ
2021年10月23日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:45
そろそろこの景色ともサヨナラ
2021年10月23日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:49
可愛い😍
2021年10月23日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:50
可愛い😍
2021年10月23日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:52
2021年10月23日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:52
2021年10月23日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 8:56
2021年10月23日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 8:56
やだなぁ、あのガスの中入るの
2021年10月23日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 9:06
やだなぁ、あのガスの中入るの
土曜日だから登ってくる人とすれ違います。
天気のはずなのにこのガス。みんな疲れ顔。
絶景が待ってますよ!と声をかけると、みんな笑顔になって元気が蘇る感じ😊
2021年10月23日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 9:15
土曜日だから登ってくる人とすれ違います。
天気のはずなのにこのガス。みんな疲れ顔。
絶景が待ってますよ!と声をかけると、みんな笑顔になって元気が蘇る感じ😊
滑らんように
2021年10月23日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 9:15
滑らんように
昨日よりも深い雪
凍ってはいないので、歩きやすい
2021年10月23日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 9:21
昨日よりも深い雪
凍ってはいないので、歩きやすい
チェーンスパイクを外して、沢で洗いました
2021年10月23日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 9:36
チェーンスパイクを外して、沢で洗いました
ガスってはいてもステキな風景
2021年10月23日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 9:46
ガスってはいてもステキな風景
2021年10月23日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 9:50
少し雨も降ったけど、青空見えてきました〜
2021年10月23日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 10:51
少し雨も降ったけど、青空見えてきました〜
古池
2021年10月23日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:15
古池
黄葉
唐松の葉が降り注いでます
2021年10月23日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:17
黄葉
唐松の葉が降り注いでます
青空だったらなぁ
昨日は登りでこんな写真撮る余裕なかった
2021年10月23日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:22
青空だったらなぁ
昨日は登りでこんな写真撮る余裕なかった
山の神様に、無事の下山報告とお礼を
2021年10月23日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:26
山の神様に、無事の下山報告とお礼を
登山口でトイレに寄って、駐車場までの道すがら…猿だ🐵
2021年10月23日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:47
登山口でトイレに寄って、駐車場までの道すがら…猿だ🐵
本日の一番の核心
この猿道を歩くこと
熊鈴リンリン鳴らして、大声出してどいてもらいました。
車で下る途中も猿だらけ。くれぐれもご注意を!
2021年10月23日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 11:48
本日の一番の核心
この猿道を歩くこと
熊鈴リンリン鳴らして、大声出してどいてもらいました。
車で下る途中も猿だらけ。くれぐれもご注意を!

感想

今年の雪山、始めました。

この時期は、気象条件や雪のつき方から難しいというのは承知の上。
色々調べて悩んだ末、樹林帯を歩け、小屋まで稜線歩きがほぼない常念小屋までなら、1人で行けると考え、前日に予約しました。

予約の際、雪の状態を尋ね、チェーンスパイクの他、念のためアイゼンとピッケルも持参。
ピッケルは不要かなと散々悩んだけれど、トラバースが吹き溜まっていたら、進めなくなるかもと、御守り代わりにしました。

平日で天気イマイチの朝、駐車場には4台しか停まってません。下ってくる方も数えるほど、とても静かな山歩きでした。

途中から雪道となり、踏み固められたところや、梯子のような階段が凍っていたりしましたが、登りはつぼ足で問題ありませんでした。

標高差もあり疲れていたので、山頂は翌朝と思っていたけれど、今日の方が良いかもとのことで、荷物を軽くして山頂へ。
疲れた足に、さらに400m登るのはきつかった〜。

残念ながらガスってしまいましたが、そのおかげで雷鳥さんにも出会えました。
視界が20mもなくなりちょっと焦りましたが、トレースとわかりづらいところは、ヤマレコのアプリのおかげで方向を間違わず下れました。

宿泊者数名の静かな夜、1人でゆったり部屋を使わせていただき、ほっと過ごせる山小屋です。
翌朝、雲に隠れた槍ヶ岳の出待ちをする私に、のんびりしていってと、声をかけてくださったり。
常念小屋の皆さん、ありがとうございました。

下りは新雪となり歩きやすい状態でしたが、念のためチェーンスパイク使用。
青空の下、真っ白に輝く霧氷の森を見ながらの下山となりました。

本当に行って良かった❣️

山の神様に感謝、ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら