記録ID: 3630736
全員に公開
ハイキング
関東
東京ゲートブリッジ
2021年10月14日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 9m
- 下り
- 12m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:31
距離 15.4km
登り 7m
下り 4m
8:47
25分
スタート地点
12:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
都バス「木11系統」で若洲キャンプ場行き終点「若洲キャンプ場前」下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲートブリッジの徒歩入り口「若洲昇降口」営業時間10〜17時(最終入場16:30) |
写真
撮影機器:
感想
山行でいつも利用している「てんきとくらす」。
行楽地の天気ジャンルの中に「景勝地(橋)」というのがあり、
なんとなく見てみたら目についた「東京ゲートブリッジ」。
調べてみると徒歩で渡れるらしい。対岸の昇降口から先は立ち入り禁止のため戻ってくる必要があるのだがそれでも無料で歩けるようだ。興味がわき行ってみることにした。
恐竜が向かい合ってるような形状から恐竜橋とも言われているその巨大な橋。昇降口といわれるタワーからエレベーターを使い一気に歩道へ上がり、そこから歩くことができる。
レインボーブリッジと違い、骨組みなどで視界を遮られない部分が多く、展望がすこぶる良い。緩やかな傾斜があり行って帰ってくると丘を越えて歩いてきたような感じになる。
対岸にある海の森公園に降りられないのは残念だが戻りながらの景色もまた楽しめた。稜線ならぬ橋線歩きで山座同定ならぬ建造物同定をしながら歩くのは大都会ならではのハイキングではなかろうか。
そもそも昇降口の営業開始1時間も前についたため、暇つぶしに歩いた若洲公園の海べりにあった海獣のみち、ブリッジ後に歩いたヘリポート見学広場、東京メトロの車両基地上を渡る緑と海の橋などその他にもちょこちょこと見どころがあった。
距離は長いが期待を大きく上回る楽しさのあった新木場周辺ハイキングとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する