記録ID: 3589315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
六年越しの夢叶う♪ 北方稜線・裏剱の紅葉・池ノ平山北峰!!
2021年10月01日(金) 〜
2021年10月03日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 50:27
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 3,145m
- 下り
- 4,165m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:00
距離 7.0km
登り 631m
下り 598m
2日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 10:07
距離 9.8km
登り 1,485m
下り 1,949m
10:57
11:05
18分
剱岳展望台
13:50
天候 | 1日目:曇り→小雨(小屋到着後は雨) 2日目:雨→曇り→晴れ(小屋到着後は雨・雹) 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆自分たちの道程☆ ・02:10→自宅出発 ・02:54→府中ICからIN(約23km) ・05:30→安曇野ICをOUT(約222km) ・06:14→扇沢市営第1駐車場到着(約262km) ※ 雨天・休憩過多のため到着が遅い ※ 復路は中央道渋滞…約6h10min.で帰着 ・剱岳地名大辞典 http://www.tatecal.or.jp/tatecal/proceedings/13-17-52_Ls.pdf ・立山黒部アルペンルート全線時刻表 https://www.alpen-route.com/timetable/ ・剣山荘HP http://www.net3-tv.net/~kenzansou/ ・池ノ平小屋 https://ikenotairagoya.amebaownd.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆北方稜線・下りver.☆ ・総括として ザレ・ガレに注意して慎重に下れば問題ない ある程度の岩稜帯を経験しているなら特段の危険箇所はない ・長次郎ノ頭 2〜3つの通過方法があるみたいです 直登が楽らしいです、問題なくピークGET!! ・池ノ谷ガリー 左岸沿い、右岸沿い両方に踏み跡があるが 左岸沿い(下りに対して左)が安全と見て降りた 下りの途中から右岸沿いにピンクテープが見えた 上りの人はピンクテープ越しの右岸を選択するのか? かなり下部の方で右岸に渡った ・発射台トップ〜小窓下降点 尾根沿いをある程度進んだ後に下るコースと ガレ場を直下降するコースがあるみたい 前者が正解?で後者は辛いみたいです ☆池ノ平山北峰☆ ・南峰からの出だし 南峰の数メートル手前から北峰方面を見ると 這松の間に踏み跡とピンクテープがあります ・残置ロープからの下り 初めは斜め下に進んだ後に垂直気味に下降します ですのでスリップした場合は支点方向に振られます ので注意が必要、ロープは3本程垂れ下がって いますので束ねて握れば、まぁ大丈夫でしょう ・北峰手前の大岩〜北峰 大岩は右から巻きましたが、岩に近い上部は樹林の藪 少し低い位置は草付きでスリップしやすいので注意 左からは多分、抜けられないと思いますが実際の確認はしていません 山頂標識はありません(と思います) |
予約できる山小屋 |
剣山荘
|
写真
復路で残置ロープを再確認
3本程垂れ下がっているので
束ねて握れば、まぁ大丈夫?
ロープを登り終えると今度は
ソロの男性が下りてきました
彼は北峰の事は知らなかった
みたいですが私が説明すると
興味があるらしく行く気満々
小窓から南峰に直登してきた
猛者だから大丈夫でしょう
3本程垂れ下がっているので
束ねて握れば、まぁ大丈夫?
ロープを登り終えると今度は
ソロの男性が下りてきました
彼は北峰の事は知らなかった
みたいですが私が説明すると
興味があるらしく行く気満々
小窓から南峰に直登してきた
猛者だから大丈夫でしょう
感想
2016年の"山と渓谷" 10月号
裏剱の絶景紅葉に憧れて早6年…
時期尚早と他の山で経験を積み
仕事の都合で連休が取れず
予定を立てても台風でキャンセル⤵︎
そして今秋、やっと其の時が来た!!
コースタイム的には独りだと後2〜3時間ほど
早く周回出来るんだろうけど…一人じゃ寂しいし
絶景や感動を共有したいから此れで良いか?
ってか、"yuzu-sour"さん右脚の痺れと麻痺
(ヘルーニャ)がある中でよく歩き通したな!!
今後は登山引退?それともゆるハイク??
否、リハビリで体調回復して早く復帰して下さい
ガンガン岩稜帯に連れて行きますよ♪
2台のカメラと2台のスマホで約1,500カット!!
写真選考に難儀し目が超絶ショボショボ…
月曜は寝不足のまま2回目のワクチン接種
火曜は副反応?が残る中、仕事帰りに貰い事故⤵︎
水曜にやっとコメントやら入力開始して
木曜にアップ完了です♪
写真枚数多いので適当にご覧下さ〜い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する