ぐるっと乗鞍岳(乗イチ)



- GPS
- 07:53
- 距離
- 75.7km
- 登り
- 4,229m
- 下り
- 4,228m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乗鞍エコーライン 冷泉小屋下道路崩落で鉄板有り 自転車下り注意 乗鞍スカイライン 1か所工事個所有 信号有り それ以外は走りやすい 安房峠 岐阜側 特に危険個所なし、長野側 路面荒れている R158のトンネル バックライト、ヘッドライト必要 白骨温泉林道 特に危険個所なし シェードの激坂ヤバい |
写真
装備
個人装備 |
カッパ
チューブ
空気入れ
ヘッドライイト
|
---|
感想
台風が直撃せずにそれてくれたのでどこへ行こうか?!自転車で乗鞍へ行くというので便乗して長野側から登る事に!私は岐阜側へ下りて安房峠越えて白骨温泉から戻るプラン。
毎年この時期に来ているというのでエコーラインのヒルクライムの漕ぎ方、ビューポイントで教えてもらいながら写真を撮って登る。
位ヶ原の小屋ではコーヒーを頂きブレイク、ゆるく会話しながら景色を楽しんで乗鞍の紅葉を堪能
この時期来たことないので、こんなに奇麗なの?と驚いた。
ここは自転車天国と言っても過言ではない聖地
自転車で登らせてもらえることに感謝ですね。
時間は掛かりましたが畳平に到着
テンション上げまくりのヒルクライムでした。途中キツイカーブで記憶が遠のく感じがしましたが、景色を見て正気に戻った感じでしたね。
畳平で相方さんは乗鞍岳へ登山、私はそのまま岐阜側へ行くのでお別れ
寒さ対策をしっかりしてダウンヒル開始
途中穂高が見えるポイントではガスで良く見えなったけど、初めて見る乗鞍の景色に感動しガンガンスピードを出して下って行きます。
やっぱディスクブレーキは良く効くのでスピードを出していてもコーナーでしっかりスピードダウンしてくれるので攻めれる。
岐阜側は道幅が広くしかも路面が荒れていないので安心です。
アッという間に平湯へ下りた。
平湯峠の登りは白骨温泉の登りにくらべれば楽でしたね。
乗鞍周辺の岐阜側、長野側の山を見ながら自転車を漕ぐのは疲れを忘れさせてくれました。
エコーラインの登りより、安房峠の登りより、第三の登り白骨温泉の登りが急でキツかったけど、乗鞍へ戻るトンネルまで来た時の達成感は大きかったです。
無事トラブルもななく暗くなる前に帰れて良かった。
帰りはせせらぎの湯でざっぷり温泉入り乗鞍を満喫した休日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も数年前に同じコース+釜トンネルから上高地!てのを、平湯スタートでやりました。えらく時間が掛かったし走行距離100km超えてた記憶が有ります。
白骨温泉からの上りはきつかったです! エコーラインの上りもきつかったです!きつかった記憶しか有りません。
graveltrek
最近山“ばっかり”だったので気分転換にドMコースチョイスしましたが、ヒルクライム、ダウンヒル満喫コースでしたね。
そろそろスキーを意識して滑れそうな山を見ながら乗鞍満喫コースでしたね。
もう一回やろうと言われたら断りますね。
Eバイクにしたらもう一回してもいいかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する