ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3586577
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍

ぐるっと乗鞍岳(乗イチ)

2021年10月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Kimu23des その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
07:53
距離
75.7km
登り
4,229m
下り
4,228m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:57
合計
7:49
距離 75.7km 登り 4,229m 下り 4,231m
6:22
3
6:33
18
6:51
6:58
47
7:45
7:46
15
8:01
8:30
40
9:10
9:21
18
9:39
9:43
3
9:47
4
9:51
2
9:53
9:54
21
10:15
8
10:23
1
10:24
77
11:41
11:44
5
12:02
8
12:10
57
13:07
13:08
50
13:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
乗鞍エコーライン 冷泉小屋下道路崩落で鉄板有り 自転車下り注意
乗鞍スカイライン 1か所工事個所有 信号有り それ以外は走りやすい
安房峠 岐阜側 特に危険個所なし、長野側 路面荒れている
R158のトンネル バックライト、ヘッドライト必要
白骨温泉林道 特に危険個所なし シェードの激坂ヤバい
今日はこの29erのMTBでディスクブレーキタイヤは700Cのコンチネンタルグランプリフォーシーズン32Cで乗鞍仕様で!
2021年10月02日 06:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 6:09
今日はこの29erのMTBでディスクブレーキタイヤは700Cのコンチネンタルグランプリフォーシーズン32Cで乗鞍仕様で!
善五郎の滝のコーナー
うむうむいい天気
2021年10月02日 06:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:17
善五郎の滝のコーナー
うむうむいい天気
ゲート開門前に着いちゃいました。
募金して待つ
2021年10月02日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:53
ゲート開門前に着いちゃいました。
募金して待つ
登りがキツイ
2021年10月02日 07:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:09
登りがキツイ
3本滝
2021年10月02日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:16
3本滝
いいじゃ〜ないの!
2021年10月02日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:21
いいじゃ〜ないの!
観光センターの下から見るよりはるかに綺麗
2021年10月02日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:24
観光センターの下から見るよりはるかに綺麗
道沿いの低い所が赤い
下からは見えないはずだ!
2021年10月02日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:35
道沿いの低い所が赤い
下からは見えないはずだ!
紅葉の中を走れる幸せ
乗鞍サイクリングいいね!
2021年10月02日 07:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:56
紅葉の中を走れる幸せ
乗鞍サイクリングいいね!
ゲートから1時間
2021年10月02日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:00
ゲートから1時間
クマさんがお出迎え
2021年10月02日 08:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:04
クマさんがお出迎え
だるまストーブでコーヒーを待つ
2021年10月02日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:10
だるまストーブでコーヒーを待つ
来ました!
ブラウニーとあう
2021年10月02日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:14
来ました!
ブラウニーとあう
ママチャリ張りに重たいMTB
岐阜へのダウンヒルを楽しむ為に、ディスクブレーキ自転車をチョイスしたけどギアをまだ余っているけど思い。
2021年10月02日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:24
ママチャリ張りに重たいMTB
岐阜へのダウンヒルを楽しむ為に、ディスクブレーキ自転車をチョイスしたけどギアをまだ余っているけど思い。
絶景です。
2021年10月02日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:37
絶景です。
がしゃがしゃ漕ぐけどスピードが出ない。
がしゃがしゃ漕ぐけどスピードが出ない。
指1本で持てるロードバイクが欲しい
ギヤがもうないと言いながら、軽く漕ぐジャイアントロード
指1本で持てるロードバイクが欲しい
ギヤがもうないと言いながら、軽く漕ぐジャイアントロード
この時期の乗鞍初めてだけどこんなに奇麗なの?!
2021年10月02日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:44
この時期の乗鞍初めてだけどこんなに奇麗なの?!
進む道が全部紅葉
1
進む道が全部紅葉
これは綺麗
2021年10月02日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:50
これは綺麗
撮影スポット
穂高と二段紅葉
2021年10月02日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:52
穂高と二段紅葉
テンション上げまくりのサイクリング
2021年10月02日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:54
テンション上げまくりのサイクリング
次あそこまでとペダルを漕ぐ
2021年10月02日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:04
次あそこまでとペダルを漕ぐ
大雪渓もあと少しになったけどスキーしている人居た?!
2021年10月02日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:10
大雪渓もあと少しになったけどスキーしている人居た?!
大雪渓とハイランドバス
2021年10月02日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:12
大雪渓とハイランドバス
谷沿い、道沿いの紅葉が綺麗です。
2021年10月02日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:24
谷沿い、道沿いの紅葉が綺麗です。
白銀の乗鞍とまた違う景色
2021年10月02日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:25
白銀の乗鞍とまた違う景色
偏向サングラス越しに見るとこんな感じ
カメラもフィルター掛けたてるけど・・・
気持ちよく自転車漕げるのでいいか!
2021年10月02日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:27
偏向サングラス越しに見るとこんな感じ
カメラもフィルター掛けたてるけど・・・
気持ちよく自転車漕げるのでいいか!
谷沿いに紅葉
奥行き感が有って綺麗
2021年10月02日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:33
谷沿いに紅葉
奥行き感が有って綺麗
ラストヒルクライム
ラストヒルクライム
登りました!
ここで相方さんは乗鞍へ登るのでお別れ
私は岐阜側へ下りて周回
寒さ対策して今度はダウンヒル
2021年10月02日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:43
登りました!
ここで相方さんは乗鞍へ登るのでお別れ
私は岐阜側へ下りて周回
寒さ対策して今度はダウンヒル
畳平から岐阜側は初めて通ります。
ワクワクどんな景色が待ってるかな?
2021年10月02日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:47
畳平から岐阜側は初めて通ります。
ワクワクどんな景色が待ってるかな?
穂高が見えるポイントだけどあいにくガス
2021年10月02日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:50
穂高が見えるポイントだけどあいにくガス
乗鞍いいとこだね。
2021年10月02日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:50
乗鞍いいとこだね。
あそこが四ツ岳東面斜面
2021年10月02日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:52
あそこが四ツ岳東面斜面
岐阜側のスカイライン道が広くて比較的に道が綺麗
スピード出せます。
2021年10月02日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:53
岐阜側のスカイライン道が広くて比較的に道が綺麗
スピード出せます。
雲にダイブしそうなコーナー
この辺りで瞬間時速79km/Hマーク
一か所工事で信号機有りましたが、岐阜側は素晴らしいダウンヒルが楽しめます。
2021年10月02日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:57
雲にダイブしそうなコーナー
この辺りで瞬間時速79km/Hマーク
一か所工事で信号機有りましたが、岐阜側は素晴らしいダウンヒルが楽しめます。
平湯へ下りる林道
少し道は狭くなるけど道は荒れていません。
2021年10月02日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:18
平湯へ下りる林道
少し道は狭くなるけど道は荒れていません。
平湯ノンストップで安房峠登り返すが、
やっぱりキツイので休憩
2021年10月02日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:38
平湯ノンストップで安房峠登り返すが、
やっぱりキツイので休憩
下界は暑いと言っても標高1000m以上ですが
2021年10月02日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:49
下界は暑いと言っても標高1000m以上ですが
ここは冬にも歩いたことあるので記憶がある。
2021年10月02日 11:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:16
ここは冬にも歩いたことあるので記憶がある。
十石山見えた。
2021年10月02日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:17
十石山見えた。
四ツ岳と大崩山
2021年10月02日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:33
四ツ岳と大崩山
第二関門の平湯峠制覇
2021年10月02日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:38
第二関門の平湯峠制覇
岐阜から長野へ戻ります。
2021年10月02日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:41
岐阜から長野へ戻ります。
安房山
2021年10月02日 11:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:46
安房山
焼岳も木陰からチラ
2021年10月02日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:51
焼岳も木陰からチラ
霞沢岳と穂高
この後、R158国道へ合流
トンネルに備えてヘルメットにヘッドライト装着
後方からの車に分かるようにしないとひかれそうです。
2021年10月02日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:02
霞沢岳と穂高
この後、R158国道へ合流
トンネルに備えてヘルメットにヘッドライト装着
後方からの車に分かるようにしないとひかれそうです。
白骨温泉の3度目の登り返し
シェードトンネルの登りが一番きつかった
記憶が遠のく感じ
Zカーブで頑張るゼーと一人叫ぶ
2021年10月02日 13:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:00
白骨温泉の3度目の登り返し
シェードトンネルの登りが一番きつかった
記憶が遠のく感じ
Zカーブで頑張るゼーと一人叫ぶ
白骨温泉 竜神の滝
崖の間から水が流れています。
2021年10月02日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 13:05
白骨温泉 竜神の滝
崖の間から水が流れています。
白骨温泉露天風呂
誰も入っていなかったので写真撮ってみました。
2021年10月02日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:09
白骨温泉露天風呂
誰も入っていなかったので写真撮ってみました。
白骨温泉林道の1618mの展望
乗鞍の大雪渓の雪が見えます。
10時頃あそこにいました。
2021年10月02日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:40
白骨温泉林道の1618mの展望
乗鞍の大雪渓の雪が見えます。
10時頃あそこにいました。
やっと第三関門の登り返し
疲れた!
2021年10月02日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:50
やっと第三関門の登り返し
疲れた!
7時間49分掛かりましたが観光センターに戻ってきました。
2021年10月02日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 13:58
7時間49分掛かりましたが観光センターに戻ってきました。

装備

個人装備
カッパ チューブ 空気入れ ヘッドライイト

感想

台風が直撃せずにそれてくれたのでどこへ行こうか?!自転車で乗鞍へ行くというので便乗して長野側から登る事に!私は岐阜側へ下りて安房峠越えて白骨温泉から戻るプラン。
毎年この時期に来ているというのでエコーラインのヒルクライムの漕ぎ方、ビューポイントで教えてもらいながら写真を撮って登る。
位ヶ原の小屋ではコーヒーを頂きブレイク、ゆるく会話しながら景色を楽しんで乗鞍の紅葉を堪能
この時期来たことないので、こんなに奇麗なの?と驚いた。
ここは自転車天国と言っても過言ではない聖地
自転車で登らせてもらえることに感謝ですね。
時間は掛かりましたが畳平に到着
テンション上げまくりのヒルクライムでした。途中キツイカーブで記憶が遠のく感じがしましたが、景色を見て正気に戻った感じでしたね。
畳平で相方さんは乗鞍岳へ登山、私はそのまま岐阜側へ行くのでお別れ
寒さ対策をしっかりしてダウンヒル開始
途中穂高が見えるポイントではガスで良く見えなったけど、初めて見る乗鞍の景色に感動しガンガンスピードを出して下って行きます。
やっぱディスクブレーキは良く効くのでスピードを出していてもコーナーでしっかりスピードダウンしてくれるので攻めれる。
岐阜側は道幅が広くしかも路面が荒れていないので安心です。
アッという間に平湯へ下りた。
平湯峠の登りは白骨温泉の登りにくらべれば楽でしたね。
乗鞍周辺の岐阜側、長野側の山を見ながら自転車を漕ぐのは疲れを忘れさせてくれました。
エコーラインの登りより、安房峠の登りより、第三の登り白骨温泉の登りが急でキツかったけど、乗鞍へ戻るトンネルまで来た時の達成感は大きかったです。
無事トラブルもななく暗くなる前に帰れて良かった。
帰りはせせらぎの湯でざっぷり温泉入り乗鞍を満喫した休日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

kimさんお疲れさまでした。
私も数年前に同じコース+釜トンネルから上高地!てのを、平湯スタートでやりました。えらく時間が掛かったし走行距離100km超えてた記憶が有ります。

白骨温泉からの上りはきつかったです! エコーラインの上りもきつかったです!きつかった記憶しか有りません。
graveltrek
2021/10/3 14:28
明るい内に戻れて本当に良かったです♪
最近山“ばっかり”だったので気分転換にドMコースチョイスしましたが、ヒルクライム、ダウンヒル満喫コースでしたね。
そろそろスキーを意識して滑れそうな山を見ながら乗鞍満喫コースでしたね。
もう一回やろうと言われたら断りますね。
Eバイクにしたらもう一回してもいいかな〜
2021/10/3 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら