記録ID: 3553702
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南多摩 🚴厄除稲荷⇄天合峰.🚴.雹留山.🚴.HAIJIMA Natural Cafe AIRE.🚴.湯楽の里昭島店♨
2021年09月24日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 186m
- 下り
- 208m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◯厄除稲荷⇄天合峰:全く案内なし。流石地元の里山、山頂標のみ。謎の山。人気のない、道は獣道の如く。 ◯雹留山へは、秋川街道を上川霊園入口交差点で右折し、山田通りに入り、上川トンネルに入る手前で林道を上がり、登り切ったところで秋川丘陵ハイキングコースに入って向かう。ほぼ林道。雹留山に向かうところは、おじいちゃんの思い出話メモが張り出してあるので見逃さないこと。ゴルフ場が山頂から望める。秋川に抜けるヤマレコで照会される登山道は崖が崩れていて自転車を担いで通るのは無理。諦めた。廃墟の神社に抜けた。 |
その他周辺情報 | 秋川街道から山田通りに抜けるところにある喫茶店"ROAD REST"に寄りたかったがOPEN前で諦めた。拝島駅南口ロータリーに面した1階が中華料理店の喫茶店AIREは雰囲気も景色もいい。ランチとコーヒーが美味しかった。 https://aire-cafe.com/ 温泉は湯楽の里昭島店、露天風呂でひと眠りできる気持ち良さが売り。 https://www.yurakirari.com/akishima/ |
写真
12年前にお爺さんが書かれた思い出話.ずっと貼ってあるのですね。いい話。お爺さんがご健在なら等に95才を過ぎています。東京の里山らしい話です。このメモが無ければ、皆、雹留山に向かうことはできません。通り過ぎてしまうでしょう。ありがとうございます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
雹留山に向かう道は新小峰トンネル脇の林道がいい。しかし、雹留山を抜けた先はどう行けばいいのか、分からなかった。崖崩れはすさまじかった。私の後ろを歩いていたハイカーはどうされたのか気になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一番最後の、二条城跡(小さな祠)から先は、私は、道標のとおり下に下りていったのですが、まっすぐ行くとがけ崩れになっているとは。。。
確か「この先行けません」ってなっていたはず
でも、ヤマレコマップでは、今も下山道とされていますので、難解ですね。
結局、あそこは、上戸吹のバス停まで行き、滝山街道まで迂回しないと、安全な道は無いという結論になりました。
ご無事でなによりです(^_^)v
今は、蜘蛛の巣いっぱいの季節なので、もう2,3ヶ月経ったら、がけ崩れポイントへ、散歩がてら、もう一度見てきたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する