ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3553702
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南多摩 🚴厄除稲荷⇄天合峰.🚴.雹留山.🚴.HAIJIMA Natural Cafe AIRE.🚴.湯楽の里昭島店♨

2021年09月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:55
距離
6.2km
登り
186m
下り
208m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:03
合計
2:58
距離 6.2km 登り 189m 下り 225m
9:11
26
9:37
9:39
11
9:50
60
登山口
10:50
22
新小峰トンネル脇林道入口
11:12
11:13
25
11:38
31
12:09
ゴール地点
東京の里山百選に選ばれるだけの重みを感じる2山だった。登りやすいが、雹留山の秋川への下りる道の崖崩れはすさまじかった。くれぐれも自転車で行く場合は林道のみとして下さい。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
サイクリングルートは自転車大好きマップを参考にして下さい。https://www.bicyclemap.net/map/mymap.php?mid=15623&fid=340254&icp=35.705147_139.251174
コース状況/
危険箇所等
◯厄除稲荷⇄天合峰:全く案内なし。流石地元の里山、山頂標のみ。謎の山。人気のない、道は獣道の如く。
◯雹留山へは、秋川街道を上川霊園入口交差点で右折し、山田通りに入り、上川トンネルに入る手前で林道を上がり、登り切ったところで秋川丘陵ハイキングコースに入って向かう。ほぼ林道。雹留山に向かうところは、おじいちゃんの思い出話メモが張り出してあるので見逃さないこと。ゴルフ場が山頂から望める。秋川に抜けるヤマレコで照会される登山道は崖が崩れていて自転車を担いで通るのは無理。諦めた。廃墟の神社に抜けた。
その他周辺情報 秋川街道から山田通りに抜けるところにある喫茶店"ROAD REST"に寄りたかったがOPEN前で諦めた。拝島駅南口ロータリーに面した1階が中華料理店の喫茶店AIREは雰囲気も景色もいい。ランチとコーヒーが美味しかった。
https://aire-cafe.com/
温泉は湯楽の里昭島店、露天風呂でひと眠りできる気持ち良さが売り。
https://www.yurakirari.com/akishima/
川口川を渡る西田橋から始まります。
2021年09月24日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:07
川口川を渡る西田橋から始まります。
土手のコスモスの森を越えて行きます。
2021年09月24日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:10
土手のコスモスの森を越えて行きます。
自転車を厄除稲荷前に停めさせて頂きました。
2021年09月24日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:17
自転車を厄除稲荷前に停めさせて頂きました。
天合峰登山口の案内は勿論ありません。里山に案内は不要。地元のための山だからでしょう。
2021年09月24日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:18
天合峰登山口の案内は勿論ありません。里山に案内は不要。地元のための山だからでしょう。
ヤマレコ頼りで登山口を絞り、登った人間の足跡を辿ります。
2021年09月24日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:19
ヤマレコ頼りで登山口を絞り、登った人間の足跡を辿ります。
何となく道があるかなの世界です。
2021年09月24日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:21
何となく道があるかなの世界です。
完璧な道を発見、
2021年09月24日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:21
完璧な道を発見、
時々とんでもない道だったりします。ヤマレコでチェックしますが、オレンジの点々がバラバラでアバウトになりがちです。
2021年09月24日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:23
時々とんでもない道だったりします。ヤマレコでチェックしますが、オレンジの点々がバラバラでアバウトになりがちです。
これは嬉しい登山道
2021年09月24日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:25
これは嬉しい登山道
珍しい登山道の標識、柵の向こうは外環道。車の通行音が鳴り響いています。
2021年09月24日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:26
珍しい登山道の標識、柵の向こうは外環道。車の通行音が鳴り響いています。
矢印が嬉しい。
2021年09月24日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:27
矢印が嬉しい。
今度は右側にゴルフ練習場。音だけで分かります。昔の里山都は周りの環境が違っています。
2021年09月24日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:28
今度は右側にゴルフ練習場。音だけで分かります。昔の里山都は周りの環境が違っています。
歩きやすい道ですが、蜘蛛の巣が襲ってきますので、棒を振り回しています。それでもやられるのは何故?
2021年09月24日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:30
歩きやすい道ですが、蜘蛛の巣が襲ってきますので、棒を振り回しています。それでもやられるのは何故?
見えました。天合峰の山頂を示す石積み。山頂標が木の遥か上に。取られないようにする為でしょうか?不思議な風景。
2021年09月24日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:37
見えました。天合峰の山頂を示す石積み。山頂標が木の遥か上に。取られないようにする為でしょうか?不思議な風景。
素朴な手書きが気に入りました。
2021年09月24日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:38
素朴な手書きが気に入りました。
帰りも案内付きです。
2021年09月24日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:48
帰りも案内付きです。
外環道に下りる人がいるのでしょうか?勘繰ってしまいます。
2021年09月24日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:48
外環道に下りる人がいるのでしょうか?勘繰ってしまいます。
振り返ると石が2つ、ここが入口と暗示していたのですね。
2021年09月24日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 9:51
振り返ると石が2つ、ここが入口と暗示していたのですね。
雹留山へは、上川トンネルへ向かう山田通りを左にそれる林道を抜けていきます。快適な林道です。
2021年09月24日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 10:55
雹留山へは、上川トンネルへ向かう山田通りを左にそれる林道を抜けていきます。快適な林道です。
林道から望むあきる野市の市街地です。快適過ぎてこれが登山?と思ってしまいます。
2021年09月24日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 11:08
林道から望むあきる野市の市街地です。快適過ぎてこれが登山?と思ってしまいます。
12年前にお爺さんが書かれた思い出話.ずっと貼ってあるのですね。いい話。お爺さんがご健在なら等に95才を過ぎています。東京の里山らしい話です。このメモが無ければ、皆、雹留山に向かうことはできません。通り過ぎてしまうでしょう。ありがとうございます。
2021年09月24日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 11:11
12年前にお爺さんが書かれた思い出話.ずっと貼ってあるのですね。いい話。お爺さんがご健在なら等に95才を過ぎています。東京の里山らしい話です。このメモが無ければ、皆、雹留山に向かうことはできません。通り過ぎてしまうでしょう。ありがとうございます。
頂上です。手書きの標識がいい。
2021年09月24日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 11:12
頂上です。手書きの標識がいい。
山頂の下の社、下はすぐゴルフ場です。
2021年09月24日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 11:12
山頂の下の社、下はすぐゴルフ場です。
プレー中でした。ボールが飛んでこないか怖いくらいのところです。
2021年09月24日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 11:13
プレー中でした。ボールが飛んでこないか怖いくらいのところです。
林道に戻ります。秋川に抜けるルートの指示があり、自転車を担いで向かってみました。これが敗着。
2021年09月24日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 11:25
林道に戻ります。秋川に抜けるルートの指示があり、自転車を担いで向かってみました。これが敗着。
景色はいいのですが。
2021年09月24日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 11:39
景色はいいのですが。
遂にアウト!2年前の台風で崩れた登山道。これは自転車を担いでは無理、諦めました。しかし人でも危ないのでは?ヤマレコでは下山道になっています。
2021年09月24日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 11:55
遂にアウト!2年前の台風で崩れた登山道。これは自転車を担いでは無理、諦めました。しかし人でも危ないのでは?ヤマレコでは下山道になっています。
神社方面の道があるようなので。向かいました。神社が下に見え、ホッとしたところ。しかしこの神社は出入り禁止になっていました。廃墟か?不思議な光景。
2021年09月24日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/24 12:02
神社方面の道があるようなので。向かいました。神社が下に見え、ホッとしたところ。しかしこの神社は出入り禁止になっていました。廃墟か?不思議な光景。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック サブザック 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル

感想

雹留山に向かう道は新小峰トンネル脇の林道がいい。しかし、雹留山を抜けた先はどう行けばいいのか、分からなかった。崖崩れはすさまじかった。私の後ろを歩いていたハイカーはどうされたのか気になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

メッセージどうもありがとうございます。
一番最後の、二条城跡(小さな祠)から先は、私は、道標のとおり下に下りていったのですが、まっすぐ行くとがけ崩れになっているとは。。。
確か「この先行けません」ってなっていたはず
でも、ヤマレコマップでは、今も下山道とされていますので、難解ですね。
結局、あそこは、上戸吹のバス停まで行き、滝山街道まで迂回しないと、安全な道は無いという結論になりました。
ご無事でなによりです(^_^)v
2021/9/28 10:41
凄い崖崩れでした。添付した写真の通りです。林道でお会いした地元の方がおっしゃってた通りでした。実は貴兄と思われるハイカーが先に行っているとその方がおっしゃってました。貴兄が雹留山の先のまき道に向かわれた後ろ姿を拝見しました。私はまっすぐ行き、貴兄を抜いた形になりました。いつも私の向かう道は「この先は行けません」の道が多く、ヤマレコのオレンジ色で示された多数が歩いた道を正にして歩いています。今回は凶と出た次第。気を付けなければなりませんね。尚、ヤマレコでも通れない道であったとの報告を見ていませんでした。山道を自転車を抱えて歩いく危険を身に沁みて感じました。
2021/9/28 18:12
なるほど、ご詳細ありがとうございます。
今は、蜘蛛の巣いっぱいの季節なので、もう2,3ヶ月経ったら、がけ崩れポイントへ、散歩がてら、もう一度見てきたいと思います!
2021/9/28 18:42
私としてはもう二度と戻りたくない本当に怖い道でした。抜けた神社も出入り禁止のようで、詳細を書いておりませんが、出入り禁止の神社があるのには驚きでした。名前がグーグルに出てきません。神社であるのに小さな鐘が社の上の崖に設置してあり、一緒に椅子が何故か置いてありました。不思議な光景でした。是非次回いかれた時。神社にお寄りください。本当に不気味です。私は今まで蜘蛛の巣との戦いの中、東京里山、多摩と100山登頂を目指し来ました。今年中には全部回る積りです。詳細はこの山行記録に残していきたいと思っています。是非これからもお読み頂くと嬉しく存じます。貴兄のヤマレコもこれからも楽しみにしております。
2021/9/28 20:13
登山記録だけでは分かりにくいので、サイクリングの記録をご参照ください。これで少しは分かりやすくなると思います。http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-30839.html
2021/9/29 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!